岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 約48件ヒット
  • キーワード
  • [解除]参画
  • カテゴリ
  • [解除]自然環境
[一括解除]

で絞り込み

※件数はおおよその値です

検索トップ > くらし・手続き > 自然環境 > 自然環境カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



約48 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2025年6月24日

「令和7年度 第1回岐阜市生物多様性シンポジウム」参加者募集 html

多様性シンポジウム」参加者募集 ページ番号1026319  更新日 令和7年6月24日 印刷大きな文字で印刷 …

2021年8月30日

生物多様性シンポジウム html

多様性シンポジウム」参加者募集 平成29年度 生物多様性シンポジウム 平成30年度 生物多様性シンポジウム 令和元年度 生物多様性…

2025年4月24日

市民との協働 html

目的に、2年間の市民参加ワークショップ及び現地活動支援を重ねました。 自然ふれあい地域ビジョンの概念 白熱するワークショップ 川遊びを通じて岐阜市の自然を…

2025年6月24日

令和7年度第1回岐阜市生物多様性シンポジウムチラシ (PDF 530.5KB) pdf

参加申し込み方法 自然の奥深さと昆虫たちの驚きの世界に出会えるチャンス!! 標本で昆虫たちの姿をじっくり観察してみませんか? の…

2025年2月13日

令和6年度 第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

す。今回は、53名が参加され、「木曽三川の生物環境と水族館の保全活動」と題し、木曽三川に生息する水生生物についてや水族館での保全活動について、世界淡水魚園水族館…

2024年9月9日

令和6年度 第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

す。今回は、51名が参加され、「レッドリスト・ブルーリストの生きものたち(植物、貝類)」と題し、レッドリストやブルーリストの生きものの紹介や、レッドリストに指定…

2023年7月25日

令和4年度 第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

を観察しました。 参加者の方々からは、「身近な生きものに興味を持ち、日常から知識を取り入れられる機会を活用していきたい」、「生物との出会いが人との出会いになる…

2022年11月30日

岐阜高等学校自然科学部生物班がヤマトサンショウウオ研究で公益財団法人日本鳥類保護連盟会長賞を受賞! html

発表大会」の開催及び参加校(環境大臣賞等受賞校)の決定について(外部リンク) 岐阜県自然科学部会HP 岐阜県高等学校文化連盟自然科学部会(外部リンク)…

2024年3月4日

令和5年度 第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

いただきました。 参加者の方々からは、「ニホンイシガメの絶滅が心配です」、「外来種のカメを捨てる人が減ってくれるといい」などの意見をいただきました。休憩時間に…

2024年3月4日

令和5年度 第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

す。今回は、78名が参加され「レッドリスト・ブルーリストの生きものたち(哺乳類、鳥類)」と題し、レッドリストやブルーリストの生きものの紹介、レッドリストに指定さ…

2023年2月21日

令和4年度 第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

カテゴリ: 体験・参加型イベント 生活・環境 このイベントは終了しました。 1月29日(日曜日)、みんなの森 ぎふメディアコスモスで、令和4年度…

2025年2月10日

令和6年度 第2回生物多様性シンポジウムアンケート結果 (PDF 511.1KB) pdf

様性シンポジウムへの参加は、何回目ですか。 初めて 59% 2回目 14% 3回目 6% 4回目 8% 5回目以上 12% (49人から回答) 5…

2025年3月5日

2023年度アクションプラン点検・評価 (PDF 653.3KB) pdf

政内への周知・啓発・参加促進 環境保全活動、環境教育、シンポジウムなどを実施し、市民や行政内部における、生物 多様性への理解の向上と、保全活動への参加を促…

2021年8月31日

令和元年度第一回生物多様性シンポジウムを開催しました html

話も聞きました。 参加者からは、「鳥が増えるのも減るのも人間の仕業であることに考えさせられました」などの意見を頂きました。講演2「岐阜の魅力ある植物」 岐阜県…

2021年8月31日

令和元年度第二回生物多様性シンポジウムを開催しました html

あって、幅広い年代の参加者から「すごい!」「素晴らしい!」「若い人から良い刺激をもらった」といった声が多く聞かれた充実した内容となりました。開催概要 開催…

2021年8月31日

平成29年度第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

年代の方々80名にご参加いただきました。 会場の様子開催概要 日時平成29年8月20日(日曜日) 午後1時~午後3時30分 場所みんなの森 ぎふメディ…

2021年8月31日

平成29年度第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

幅広い年代の方々にご参加いただきました。 会場の様子開催概要 日時平成29年10月28日(土曜日) 午後1時~午後4時30分 場所みんなの森 ぎふメデ…

2021年8月31日

平成30年度第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

代の方々約70名にご参加いただきました。ご来場ありがとうございました。 より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。 …

2022年1月20日

令和3年度岐阜市生物多様性シンポジウムを開催しました html

話を聞きました。 参加者の方々からは、「ミツバチが他の植物に貢献しており、共生の重要性を理解できた」、「自身の体験を元に、ミツバチと環境に対する意見を持つこと…

2023年9月20日

第3期アクションプラン2023-2025 (PDF 985.2KB) pdf

政内への周知・啓発・参加促進 環境保全活動、環境教育、シンポジウムなどを実施し、市民や行政内部における、生 物多様性への理解の向上と、保全活動への参加を促…

<<前へ 123次へ>>