岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 15件ヒット
  • キーワード
  • [解除]電波
  • カテゴリ
  • [解除]自然環境
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > くらし・手続き > 自然環境 > 自然環境カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



15 件中 1 - 15 件目を表示中
ここから本文です。
2025年2月13日

令和6年度 第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

、展示飼育を担当する多野氏に講演していただきました。 開催日 令和7年1月25日(土曜日) 開催時間 午後2時 から …

2025年2月10日

令和6年度 第2回生物多様性シンポジウムアンケート結果 (PDF 511.1KB) pdf

「講演」について 多野順さんの講演について よくわかった 89% わからないところもあった 11% ほとんどわからなかった 0% (45人から回答)…

2022年1月20日

令和3年度岐阜市生物多様性シンポジウムを開催しました html

チが見える範囲の光の長は、ヒトとは少しずれていて、赤色である610~780nm の範囲は見ることができず、赤色は、黒やグレーといった無彩色に置き換えて見えてい…

2023年3月14日

4.岐阜市版ブルーデータブック2023(p.150~234) (PDF 4.5MB) pdf

、幅2〜7cm、縁は状となる。茎の上部に向かって次第に苞 葉になる。花期は5〜7⽉。中〜上部の茎や枝の節に多数束⽣する花序を出す。果 時の3枚の内花被⽚は…

2023年3月14日

5.今後に向けて~裏表紙(p.235~裏表紙) (PDF 721.8KB) pdf

⽊ 彰、寺町 茂、難良光、古⽥健也、向井貴彦 昆⾍類 安達 修、⽯川 均、⼤塚英樹、環境アセスメントセンター、加藤健⼀、酒井孝明、 寺町 茂、豊島健太郎…

2023年3月14日

3.岐阜市版レッドデータブック2023(p.25~149) (PDF 9.1MB) pdf

で⾰質、全縁から浅い状縁。⻑さ10〜30cm、 幅2.5cm以下。胞⼦嚢群は脈に沿って線形。包膜は全縁。 <分布>[市内]⻑良東で記録がある。 …

2021年6月9日

1.岐阜市版レッドリスト1-2-1哺乳類~1‐3.岐阜市版レッドリスト掲載種一覧 (PDF 5.5M pdf

惧Ⅱ類の種群は、下佐地区、河渡地区、則松地区、長良古津地区、 彦坂地区、山県地区周辺などの 26 メッシュで記録がある。準絶滅危惧の種群は、金華山周辺、長良…

2021年6月9日

11.貝類 (PDF 2.3MB) pdf

岩戸、上加納山、伊奈通、芥見、 岩井、三田洞など市内各地。 環境省RL:準絶滅危惧 岐阜県RL:準絶滅危惧 【種概要】殻長10cm程度になる淡水産二枚…

2021年6月9日

12.甲殻類(十脚類) (PDF 755.2KB) pdf

群 が採集され、消ブロックの間の流れの無い場所のカナダモ類にミナミヌマエビがいることが 確認できた。おそらく岐阜市内にミナミヌマエビが広く生息するのは、流…

2021年6月9日

13.調査概要等・裏表紙 (PDF 1.2MB) pdf

本田浩昭 松康裕 水上精榮 光田佳代 箕浦博之 宮崎久憲 宮部泰江 村瀬文好 森島充好 矢追雄一 …

2021年6月9日

2.地形地質 (PDF 2.0MB) pdf

早田小学校や私立伊奈中学校、県立岐阜北高校、県立岐阜商業高校、市立明郷中学校など 教育文化施設が並んでいる。また、長良古々川は正木川となっている(図 2-6…

2021年6月9日

2.岐阜市版ブルーリスト~あとがき (PDF 6.6MB) pdf

佐藤克則(岐阜市上佐西付近) ブ ル ー リ ス ト - 156 - II-2-1 植物(維管束植物) 植物(維管束植物)の…

2021年6月9日

はじめに~1.岐阜市版レッドリスト 1‐2‐1植物 (PDF 8.5MB) pdf

で革質、全縁から浅い状縁。長さ 10~ 30cm、幅 2.5cm以下。胞子嚢群は脈に沿って線形。包膜は全縁。 <分布>[市内] 長良東で記録がある…

2021年6月9日

6.鳥類 (PDF 3.1MB) pdf

【市内分布】木田、佐、高桑地内の水田で は、毎年、渡り途中の個体を見ることができる。 秋の方が多い。 環境省RL:絶滅危惧Ⅱ類 【種概要】冬鳥または旅…

2021年8月5日

第2章 岐阜市における生物多様性の現状と課題 (PDF 6.7MB) pdf

田、寺田、曽我屋、佐、高桑地区でしたが、考えてい たより多くのつがいがいました。しかし、木田地区だけで見ると、35年前には 25巣あった ものが 11 巣…