岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > くらし・手続き > 自然環境 > 自然環境カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



33 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年4月24日

達目洞ヒメコウホネ特別保全地区 html

動を支援、現在も市民団体、大学などの有志の方々との協働により継続的に保全活動を実施しています。 平成16年4月には「岐阜市自然環境の保全に関する条例」に基づき…

2025年4月24日

市民との協働 html

別保全地区では、市民団体「達目洞自然の会」を管理団体に指定し、市との協働による保全活動を定期的に実施しています。また、達目洞以外の地域においても、市民などが主体…

2023年4月21日

岐阜市自然環境の保全に関する条例 html

自然環境保全活動団体承認申請書(外部リンク) 申請書等 岐阜市自然環境の保全に関する条例 貴重野生動植物種捕獲等許可申請書…

2023年6月13日

岐阜市自然環境の保全に関する条例の概要 html

自然環境保全活動団体の承認(第21条) 市長に対し、自然環境保全活動団体として承認するよう求めることができます。要件 営利を目的としないこと。 他の組…

2021年8月31日

自然・環境活動情報サイト『ぎふネイチャーネット』 html

市で活動する環境保全団体の紹介及び活動予定も発信しています。市民の皆さんと共に発信していく『ぎふネイチャーネット』 岐阜市の自然に関する情報や保全活動、イベン…

2025年3月5日

2023年度アクションプラン点検・評価 (PDF 653.3KB) pdf

が、出前講座や、市民団体との協働による環境教育を続けて行 い、調べ学習と発表を行うなど、自ら課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、 よりよく問…

2024年9月6日

その他 質問回答 (PDF 312.9KB) pdf

て、自然環境保全活動団体等と連携して推進します。 河川の工事等においては、私たちの暮らしや生活を守る治水と、生物の良好な生息・生育・繁殖環境の保全について、所…

2023年9月19日

2022年度アクションプラン点検・評価 (PDF 895.8KB) pdf

けでなく、市民や市民団体 との協働、子どもたちの学校での活動等、長期的な視点を持った取 組を引き続き推進する必要があると考えます。 ◎ 2021 年…

2023年9月20日

第3期アクションプラン2023-2025 (PDF 985.2KB) pdf

知・啓発 ・市民団体が実施する環境教育の周知・支援 指標 基準値 2023年度 2024年度 2025年度 環境教育を 25回以上/年 実施しま…

2023年8月22日

共通質問 質問回答 (PDF 564.2KB) pdf

極的には,地域の活動団体に参加すること(ただし,正しい活動を 行っているかの判断も必要です),外来種に関するイベントに参加して知識を得ること,最前線の活動団体

2024年3月4日

令和5年度第2回岐阜市生物多様性シンポジウム梶浦先生Q&A (PDF 166.9KB) pdf

ともとアズマモグラの集団にコウベモグラが侵入してきたとい うことですか? 今注目している岐阜市周辺の哺乳類はなんですか? 質問 回答 ハタネズミはレッド…

2024年3月1日

令和5年度第2回岐阜市生物多様性シンポジウム大塚先生Q&A (PDF 211.1KB) pdf

時期になるためトビが集団で集まっています。藍川 橋付近はトビが多く集まる場所であるため、それを見られたのかもしれません。 カワウの大群を見られたのではないか…

2024年3月1日

令和5年度第2回岐阜市生物多様性シンポジウム共通Q&A (PDF 358.3KB) pdf

関われるボランティア団体などはありますか? ブルーリストの動物を見かけたら、どうすればいいですか? 高校生 生物の生態は、分かっている種の方が少なく、ほとん…

2023年2月3日

近藤講師Q&A (PDF 170.7KB) pdf

えるでしょう。様々な団体 が自然観察会などを行っていますので、参加していただくのも方法の一つと思います。 <おすすめの観察時期> 春:ギフチョウ、ムヨ…

2023年2月21日

環境保全課Q&A (PDF 108.9KB) pdf

々な場 所で様々な団体が自然環境保全活動を行っています。ご興味がございましたら環境保全課 までお問い合わせください。

2023年3月14日

3.岐阜市版レッドデータブック2023(p.25~149) (PDF 9.1MB) pdf

なり、1〜2個の⼩穂集団をつけ、頂⽣の分花序は1回分枝して3〜6個の枝に ⼩穂集団を⽣じる。 <分布>[市内]⾦華で記録がある。 [県…

2021年8月5日

資料編 (PDF 4.4MB) pdf

7% 会社員・ 団体職員, 14% 公務員, 10% 大学・専 門学生, 9% 自営業, 4% 主婦, 4% パート・ アルバ…

2021年8月5日

2017年度生物多様性アクションプラン進捗状況及び点検・評価 (PDF 1.7MB) pdf

小学校 13校と 1団体に、16回実施し、延べ 1,169人が参加しました。 ・生物多様性キッズセミナーを平成 29年 6月に開催したのをはじめ、小学校、中…

2021年8月5日

第1章 背景と基本的事項 (PDF 2.3MB) pdf

す。ま た地方公共団体による生物多様性地域戦略の策定の努力義務などが規定されています。 さらに、生物多様性条約の発効を受けて、国は 1995(平成 …

2021年8月5日

第2章 岐阜市における生物多様性の現状と課題 (PDF 6.7MB) pdf

が計 画され、市民団体「岐阜・まちづくりの会」がこの自然を守ろうとさまざまな活動をしまし た。そして木道を作ったのをきっかけに、2002(平成 14)年「達…

<<前へ 12次へ>>