岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > くらし・手続き > 自然環境カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



22 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年3月4日

令和5年度 第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

。また、外来種のミシシッピアカミミガメが増加傾向にあり、ワニガメやカミツキガメ等も岐阜市内で見つかっている現状を説明いただきました。 参加者の方々からは、「ニ…

2021年8月31日

揮発性有機化合物(VOC) html

す。また、健康被害(シックハウス症候群や化学物質過敏症)の原因の一つであり、作業環境改善の面からも排出抑制が重要となります。 法による規制と自主的取組の2つの…

2023年8月22日

共通質問 質問回答 (PDF 564.2KB) pdf

か? 高校生 ミシシッピアカミミガメなどの外来種を捕獲して、リリースしな い場合はどうしたら良いでしょうか? 不明 絶滅危惧の生き物や特定外来生物(カミ…

2023年8月22日

楠田講師 質問回答 (PDF 679.8KB) pdf

カメ(クサガメ,ミシシッピアカミミガメ)に比べて,陸上を利用することが 多いと言われています。私たちの調査では,上陸には季節も関わり,水温と気温の関係もあるの…

2024年3月4日

令和5年度第2回岐阜市生物多様性シンポジウム梶浦先生Q&A (PDF 166.9KB) pdf

アライグマはなぜしっぽがしましまなのですか? 4 5 もともとアズマモグラの集団にコウベモグラが侵入してきたとい うことですか? 今注目している岐…

2024年5月8日

令和5年度調査結果 (PDF 792.0KB) pdf

ヌマガメ科 ミシシッピアカミミガメ A 両生類 アカガエル科 ウシガエル A 魚類 コイ科 カネヒラ A コイ科 タイリクバラタナゴ A …

2022年9月30日

令和4年度生物多様性シンポジウム来場者アンケート (PDF 543.9KB) pdf

きて楽しかった。 しっかり見ればたくさんの植物があると感じた。探すのが楽しかった。カツラの木一つでもいろいろ なことが知れることに驚いた。 実際に植物を観…

2023年2月21日

令和4年度第2回生物多様性シンポジウム来場者アンケート (PDF 535.1KB) pdf

ことがなかったため、しっかりとした登山ルートがあることを知り、うれしく思って います。今春は時間を見つけて、金華山登山を行いたいと思います。 ホットスポット…

2023年3月15日

概要版(すべてA4サイズ) (PDF 4.4MB) pdf

ょくこうようじゅ しっ ち かんきょう かんきょう てきおう ほにゅうるい はちゅうるい こんちゅうるい こう かく るい ぜつめつ しょうかい…

2023年3月15日

概要版(一部A3サイズ) (PDF 6.7MB) pdf

サワガニ ⑫ ミシシッピアカミミガメ ⑬ サギソウ ⑭ オオタカ ⑮ シマヘビ 寺町  茂 (魚類・甲殻類) 野平 照雄 (昆虫類) 川瀨 基弘…

2023年3月14日

5.今後に向けて~裏表紙(p.235~裏表紙) (PDF 721.8KB) pdf

· 73 ウシノシッペイ ························································· DD ····…

2023年3月14日

4.岐阜市版ブルーデータブック2023(p.150~234) (PDF 4.5MB) pdf

塚之稔) ④ミシシッピアカミミガメ (楠⽥哲⼠) ⑤ウシガエル (鈴⽊ 彰) ⑥カダヤシ (向井貴彦) ⑦モンシロチョウ…

2023年3月14日

3.岐阜市版レッドデータブック2023(p.25~149) (PDF 9.1MB) pdf

キ* ウシノシッペイ* タチモ クサフジ サンショウソウ シロスミレ ヒメビシ ハナノキ マツグミ ナガバノウナギツカミ* ウナ…

2021年6月9日

7.爬虫類 (PDF 940.2KB) pdf

外来生物としてはミシシッピアカミミガメが野外で繁殖していることが確認さ れた。また、ホクベイカミツキガメが市内で保護されたが、まだ野外での繁殖の証拠はつかめ …

2021年6月9日

2.地形地質 (PDF 2.0MB) pdf

がある。 尻毛(しっけ)・・・伊自良川の氾濫原で湿気が多かったため。 日置江(ひきえ)・・・旧木曽川と長良川にはさまれた低地。「ひき」は低いという意味。…

2021年6月9日

岐阜市版レッドリスト・ブルーリスト2015 概要版 (PDF 1.8MB) pdf

2 種、爬虫類はミシシッ ピアカミミガメの 1 種、両生 類はウシガエルの 1 種、魚類 はタイリクバラタナゴ、オオ クチバスなど 8 種、昆虫類は …

2021年6月9日

2.岐阜市版ブルーリスト~あとがき (PDF 6.6MB) pdf

ミシシッピアカミミガメ セイタカアワダチソウ サカマキガイ カダヤシ …

2021年8月5日

第3章 生物多様性プランが目指すもの 第4章 推進体制 (PDF 4.2MB) pdf

ていなかったミシシッピア カミミガメ、タイリクバラタ ナゴ、アメリカザリガニ、国 内由来の外来種である「琵琶 湖・淀川以外のハス」や「近 畿地方以…

2021年8月5日

第2章 岐阜市における生物多様性の現状と課題 (PDF 6.7MB) pdf

ア、アライグマ、ミシシッピアカミミガメ、オオクチバス(ブラック バス)、ブルーギル、アオマツムシ、スクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)、アメリカザリガニ など…

2021年8月5日

はじめに・目次・「岐阜市生物多様性プラン」策定にあたって (PDF 1.5MB) pdf

この生物 多様性をしっかり守っていかなければなりません。 近年、地球温暖化の進展などにより私たち人間を含む動植物を取り巻く環境は大きく変化しつ つ…

<<前へ 12次へ>>