岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > くらし・手続き > 自然環境カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



58 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2024年9月9日

令和6年度 第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

川瀬基弘 氏 貝の仲間にはいろいろな種類があることをご説明いただき、陸貝や淡水貝の調査方法や見つけやすい場所について教えていただきました。岐阜市内には約100…

2023年3月13日

騒音・振動規制法等で規制される施設と作業等 html

運動、国又は地方公共団体の業務、災害・事故等の警戒及び救助活動、学校教育法に定める学校、専修学校及び各種学校並びに児童福祉法に定める児童福祉施設の行事、公共輸送…

2025年3月18日

環境アクションプランぎふ(令和5年3月改定) html

法で定める「地方公共団体実行計画(事務事業編)」として位置付けます。 令和5年3月に改定された「岐阜市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」における「緩和アク…

2025年4月24日

達目洞ヒメコウホネ特別保全地区 html

動を支援、現在も市民団体、大学などの有志の方々との協働により継続的に保全活動を実施しています。 平成16年4月には「岐阜市自然環境の保全に関する条例」に基づき…

2025年5月9日

「地球におもいやり エコオフィス」賛同事業者・団体を紹介、募集します html

フィス」賛同事業者・団体を紹介、募集します ページ番号1002978  更新日 令和7年5月9日 印刷大きな文字…

2025年4月23日

「達目洞(逆川上流)」が「平成の名水百選」に選定!! html

向けて、県と市、市民団体などが協議開始。 平成16年4月1日「岐阜市自然環境の保全に関する条例」を施行。同条例に基づきヒメコウホネを貴重野生動植物種に指定。 …

2025年4月24日

市民との協働 html

別保全地区では、市民団体「達目洞自然の会」を管理団体に指定し、市との協働による保全活動を定期的に実施しています。また、達目洞以外の地域においても、市民などが主体…

2025年4月1日

エコワット(簡易型電力量表示器)を貸し出します html

は岐阜市内で活動する団体 貸し出す器材と数量 エコワットT3T-R2 個人:一人5個まで 団体:一団体100個まで 貸出期間 1ヶ月以内 …

2025年3月14日

岐阜市の地下水 html

局)、6市3町、29団体の計39団体で構成されています。地下水揚水量、地下水位等の調査を行うとともに、地下水の適正かつ合理的な利用の推進をはかるよう連携をとりな…

2023年6月13日

岐阜市自然環境の保全に関する条例の概要 html

自然環境保全活動団体の承認(第21条) 市長に対し、自然環境保全活動団体として承認するよう求めることができます。要件 営利を目的としないこと。 他の組…

2024年2月29日

岐阜市脱炭素ポータルサイトを開設しました! html

活動に取り組む企業や団体の紹介 脱炭素化の活動に積極的に取り組んでいる企業や団体の情報をPRします。 環境教育・環境学習への活用 SDGsと連携し…

2023年4月21日

岐阜市自然環境の保全に関する条例 html

自然環境保全活動団体承認申請書(外部リンク) 申請書等 岐阜市自然環境の保全に関する条例 貴重野生動植物種捕獲等許可申請書…

2021年8月31日

自然・環境活動情報サイト『ぎふネイチャーネット』 html

市で活動する環境保全団体の紹介及び活動予定も発信しています。市民の皆さんと共に発信していく『ぎふネイチャーネット』 岐阜市の自然に関する情報や保全活動、イベン…

2021年8月31日

揮発性有機化合物(VOC) html

主的取組の成果は業界団体ごとに経済産業省が取りまとめております。業界団体に所属されていない場合、一般社団法人産業環境管理協会に“自主的取組支援ボード”という仕組…

2022年2月24日

岐阜市の名水について html

ャー協会をはじめ各種団体等が河川の清掃を実施しています。 環境省「名水百選カード」の配布について(終了しました) 2 岩舟渓谷・萩の滝 環境省の選定した「…

2022年3月30日

ダイオキシン類対策 html

るため、国、地方公共団体、事業者、国民の責務が規定されています。国の責務 国は、ダイオキシン類による環境汚染の防止及びその除去等に関する基本的かつ総合的な施策…

2025年3月5日

2023年度アクションプラン点検・評価 (PDF 653.3KB) pdf

が、出前講座や、市民団体との協働による環境教育を続けて行 い、調べ学習と発表を行うなど、自ら課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、 よりよく問…

2025年4月7日

R7.4~ 認定申請書(省令様式第五) (Word 116.5KB) word

は第65条に規定する団体の場合は、「イ」は団体の名称及び代表者の氏名のフリガナを、「ロ」は団体の名称及び代表者の氏名を、「ニ」は団体の所在地を記入してください。…

2022年1月20日

令和3年度岐阜市生物多様性シンポジウムを開催しました html

キンリョウヘン(蘭の仲間)」という植物を置いておくと、キンリョウヘンが出すフェロモンによりミツバチが誘引され、巣箱に入りやすいと言われています。 Q12 田畑…

2024年9月6日

その他 質問回答 (PDF 312.9KB) pdf

て、自然環境保全活動団体等と連携して推進します。 河川の工事等においては、私たちの暮らしや生活を守る治水と、生物の良好な生息・生育・繁殖環境の保全について、所…

<<前へ 123次へ>>