岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > くらし・手続き > 自然環境カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



15 件中 1 - 15 件目を表示中
ここから本文です。
2021年8月31日

「達目洞(逆川上流)」が「平成の名水百選」に選定!! html

環境のなかで、特に、地域住民等による主体的かつ持続的な水環境の保全活動が行われているものを、現在の「名水百選」に加え「平成の名水百選」として選定しました。選定方…

2023年6月13日

市民との協働 html

リーパークにて) 地域住民が主体の環境活動を支援(大洞にて)環境市民ネットワークぎふ 環境市民ネットワークぎふは、自然環境及び生活環境の保全と創造を図るため…

2022年2月24日

岐阜市の名水について html

況などに優れ、昔から地域住民に親しまれている水場を紹介し残していくことを目的に全国から100の名水を選定し、昭和60年3月に名水100選を発表しました。岐阜県下…

2023年9月19日

2022年度アクションプラン点検・評価 (PDF 895.8KB) pdf

みによる効果 ・地域住民、市民団体、行政との協働による環境保全活動が促進されました。 ・環境保全活動を通じ、市民との連携が促進されました。 ・長良川…

2022年4月27日

2021年度アクションプラン点検・評価 (PDF 648.7KB) pdf

みによる効果 ・地域住民、市民団体、行政との協働による環境保全活動が促進されました。 ・環境保全活動を通じ、市民との連携が促進されました。 ・長良川…

2021年5月31日

テトラクロロエチレン等による地下水汚染調査について (PDF 280.2KB) pdf

目的:汚染範囲の地域住民の健康診断結果についての判定の場 構成:委員長を岐阜大学医学部教授として、岐阜薬科大学教授、岐阜市医師会理事、保健所長他。…

2021年6月3日

岐阜市汚染土壌処理業に関する指導要綱 (PDF 146.5KB) pdf

慮することによって、地域住民との信頼関係の下に 汚染土壌処理業務を適正に遂行するものとする。 3 処理業者は、積極的に従業員を技術上必要な研修会に参加させ…

2021年7月28日

2018年度アクションプラン点検・評価 (PDF 1.4MB) pdf

地域住民をはじめとする多様な主体が協力して、身近にある自然環境の保全・復元 を目指す「小さな自然再生」を推進し、生物多様性による恵みを地域…

2021年7月28日

2019年度アクションプラン点検・評価 (PDF 1.3MB) pdf

地域住民をはじめとする多様な主体が協力して、身近にある自然環境の保全・復元を 目指す「小さな自然再生」を推進し、生物多様性による恵みを地域…

2021年8月5日

アクションプラン2017-2019 (PDF 2.2MB) pdf

地域住民をはじめとする多様な主体が協力して、身近にある自然環境の保全・復元 を目指す「小さな自然再生」を推進し、生物多様性による恵みを地域…

2021年8月5日

資料編 (PDF 4.4MB) pdf

を含む丘陵地であり、地域住民の身近な里 山として位置づけられている。 市街地に位置しながら、丘陵地に隣接する農地、明 るい里山林を含むモザイク状の土地利…

2021年8月5日

第3章 生物多様性プランが目指すもの 第4章 推進体制 (PDF 4.2MB) pdf

しかしながら、近年、地域住民をはじめとする多様な主体が協力して、身近にある自然環境の 保全・復元を目指す取組(=小さな自然再生)が注目されています。 小さ…

2021年8月5日

第2章 岐阜市における生物多様性の現状と課題 (PDF 6.7MB) pdf

地域住民の力でにぎわいを取り戻した大洞の里山 11 岐 阜 市 に お け る 生 物 多 様 性 の…

2021年8月5日

2017年度生物多様性アクションプラン進捗状況及び点検・評価 (PDF 1.7MB) pdf

地域住民をはじめとする多様な主体が協力して、身近にある自然環境の保全・復元 を目指す「小さな自然再生」を推進し、生物多様性による恵みを地域…

2021年11月5日

2020年度アクションプラン点検・評価 (PDF 672.9KB) pdf

みによる効果 ・地域住民、市民団体、行政との協働による環境保全活動が促進されました。 ・環境保全活動を通じ、市民との連携が促進されました。 ・長良川…