岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > くらし・手続き > 自然環境カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



23 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年6月9日

ダイオキシン類対策特別措置法の規制と基準について html

た施設に関して、結果はすべて排出基準に適合していました。 設置者によるダイオキシン類測定結果一覧(令和6年度) (PDF 64.3KB) 廃棄物焼却炉の設置…

2025年6月6日

河川の調査結果 html

した結果、令和5年度はすべて環境基準に適合していました。 河川水質・底質調査 測定結果 河川水質経年変化 (Excel 39.3KB) (2) 底質 …

2025年1月7日

希少野生動植物種に関する情報の取扱いについて html

な自然を発信することはすばらしいことですが、貴重な動植物を守るために、写真を掲載する際には位置情報が明らかとならないよう気を付けてください。 より良いホー…

2024年2月7日

「岐阜市版レッドデータブック・ブルーデータブック2023」を作成しました html

栽培下を含め、市内ではすでに絶滅したと考えられる種。 野生絶滅 市内において、飼育・栽培下でのみ存続している種。 過去に市内に⽣育・⽣息したことが…

2021年8月31日

岐阜市版レッドリスト・ブルーリストQ&A html

栽培下を含め、市内ではすでに絶滅したと考えられる種。 野生絶滅 市内において、飼育・栽培下でのみ存続している種。 過去に市内に生育・生息したことが…

2021年8月31日

平成29年度第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

業をしに行っているのはすごく積極的で、素晴らしいと思いました。」という声がありました。活動発表の様子(岐山高校生物部)基調講演 トガリネズミ、モグラからシカ、…

2024年2月22日

令和5年度第2回岐阜市生物多様性シンポジウムアンケート集計結果 (PDF 510.5KB) pdf

・ 豊富な知識と話術はすばらしい。 ・ いつも楽しいお話ありがとうございます。美しい写真ありがとうございます。今日もわかりやすく、鳥に (とても)ますます…

2023年3月14日

3.岐阜市版レッドデータブック2023(p.25~149) (PDF 9.1MB) pdf

下を含め、 市内ではすでに絶滅したと考えられる種。 野⽣絶滅 市内において、飼育・栽培下 でのみ存続している種。 過去に市内に⽣育・⽣息したこ…

2023年3月14日

4.岐阜市版ブルーデータブック2023(p.150~234) (PDF 4.5MB) pdf

B 4種 ツチフキ ハス カラドジョウ シマヒレヨシノボリ 侵⼊ランクC 7種 アリゲーターガー* ショートノーズガー* ナイルアロワナ* …

2023年2月21日

令和4年度第2回生物多様性シンポジウム来場者アンケート (PDF 535.1KB) pdf

調査された先生の努力はすばらしい。 クイズもあって楽しく講演を聞くことができました。貝類についても詳しく知ることができた ので良かったです。素敵な講演をあり…

2021年7月25日

「夏の省エネ」のコツ(第1回) (PDF 1.5MB) pdf

きます。 冷蔵室はすき間を空ける 冷凍室はぎっしり詰める ※常温保存に適した食品例(開封したものやカットしたものを除く) …

2021年8月5日

アクションプラン2017-2019 (PDF 2.2MB) pdf

ぼす可能性がある、又はすでに侵入していて大きな 影響を及ぼしている外来種(以下「侵略的外来種」という。)を選定します。 ・侵略的外来種について、防除の…

2021年8月5日

第3章 生物多様性プランが目指すもの 第4章 推進体制 (PDF 4.2MB) pdf

琶湖原産のギギ、 ハス、カネヒラといった淡水魚やタテヒダカワ ニナなどの巻貝が増えています。これらは、外 国から持ち込まれた外来種と同様に、もともと岐阜市…

2021年8月5日

第2章 岐阜市における生物多様性の現状と課題 (PDF 6.7MB) pdf

南部の水田地帯ではスクミリンゴガイといった外来種が多数生息しています。 すでに多くの水田が圃場整備事業などによって改修されていますが、金華山の東にある達…

2021年7月25日

「夏の省エネ」のコツ(第2回) (PDF 865.7KB) pdf

でも暑いと思った時にはすでに熱中症に…というこ ともあるようです。暑くなりそうなときはエアコンを使いましょう。 日常生活での熱中症予防のポイント …

2021年6月9日

8.両生類 (PDF 938.0KB) pdf

周辺で見られる無尾目はすべて岐阜市にも生息して おり、有尾目についても 3種が確認されている。 水田地帯を中心に止水域やその周辺の緩やかな流れに産卵する無…

2021年6月9日

9.魚類 (PDF 3.0MB) pdf

。アジメドジョウ以外はすべ て海と川を回遊する種であり、長良川を通じて海とのつながりを持つことも岐阜市の特徴であ る。 表 9-1 生息記録のある魚類(…

2021年6月9日

13.調査概要等・裏表紙 (PDF 1.2MB) pdf

8/29 東塚地区、池地区 ・現地踏査による生育種確認調査 -216- 13-3-4 植生 …

2021年5月31日

南部地区汚染源(クリーニング事業場跡)(浄化対策 平成14年2月~平成15年3月) (PDF 307 pdf

度 30m以上の井戸はすべて検出されなかった。 以上のことから、少なくとも調査地付近では、PCEによる汚染は深度 10mより浅い帯水層のみであ る可能性…

2021年6月9日

岐阜市版レッドリスト・ブルーリスト2015 概要版 (PDF 1.8MB) pdf

エルの 2 種、魚類はスナヤツメ北方種、ヤリタナゴなど 7 種、昆虫類はヒメタイコウチ、コ クロオバボタルなど 8 種、貝類はレンズガイ、トンガリササノハガイ…

<<前へ 12次へ>>