岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > くらし・手続き > 道路・交通カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



25 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年4月30日

自動車臨時運行許可 html

行許可申請予約がはじまりました。オンライン予約により窓口での申請書の記入が不要になります。 ※番号標(仮ナンバー)及び許可証は、税制課窓口でお受け取りいただけ…

2021年8月31日

岐阜市みんなで創り守り育てる地域公共交通条例を制定しました html

、自動車への依存の高まりにより、公共交通の利用者は減少が続いています。人口減少や少子高齢化が進む中、公共交通の利用者がさらに減少し、その運行を継続することが困難…

2025年10月15日

第2回ワークショップのまとめ (PDF 2.0MB) pdf

雨が降ると歩道が水たまりだらけになり、水たまりをよけると車道に寄ってしまうため危険 A3 北進車が左折する際、歩道橋下の横断歩道を渡る子どもが見えづらい …

2025年10月15日

第1回ワークショップのまとめ (PDF 2.2MB) pdf

雨天時、通学路に水たまりができる。 A11 南側の側溝にふたがなく、側溝に落ちた人がいる。 C5 見通しが悪い。 A~Cテーブルで挙げられた危険箇所 長森…

2025年10月15日

第2回ワークショップのまとめ (PDF 1.8MB) pdf

三輪南小学校 聖マリア女学院 県 道 93 号 箇所 対策 箇所 対策 A3 注意喚起看板 B4 注意喚起看板 注意喚起看板 ガードパイプ …

2025年10月6日

第2回ワークショップのまとめ (PDF 1.5MB) pdf

と同じ! 確実に止まりましょう! ・横断歩道に近づいたら、横断する人がいないか確認しましょう。 ・横断しようとする人や横断中の人がいたら、 停止して横断…

2025年9月26日

第2回ワークショップのまとめ (PDF 1.7MB) pdf

と同じ! 確実に止まりましょう! ・横断歩道に近づいたら、横断する人がいないか確認しましょう。 ・横断しようとする人や横断中の人がいたら、 停止して横断…

2022年10月20日

道路の通行制限について html

路工事等の着手日が決まり次第「通行制限工事届出書」(許可書交付の際にお渡しします)を提出してください。 提出方法は、窓口持参、ファクシミリ、郵送のほか、オンラ…

2025年9月22日

「Logo版ぎふしみちレポ」対応状況(令和7年8月受付分) (PDF 114.2KB) pdf

道路面(舗装) 水たまり 経過観察(簡易処置済) 道路維持課 142 8月13日 城東通1丁目 車道路面(舗装) 舗装の凹み 管理者に情報提供 岐阜土木事務所…

2025年9月22日

「LINE版ぎふしみちレポ」対応状況(令和7年7月分) (PDF 118.9KB) pdf

ーブミラー 行き止まり看板設置 経過観察(簡易処置済) 道路維持課 219 7月19日 春近古市場北 舗装 車道路面 穴・陥没がある 完了しました 道路維持…

2025年9月22日

「LINE版ぎふしみちレポ」対応状況(令和7年8月分) (PDF 119.2KB) pdf

舗装 車道路面 水たまり 経過観察 道路維持課 300 8月29日 祇園1丁目 道路災害など通行障 害 民地雑草 完了しました 道路維持課

2025年10月2日

第2回ワークショップのまとめ (PDF 2.2MB) pdf

と同じ! 確実に止まりましょう! ・横断歩道に近づいたら、横断する人がいないか確認しましょう。 ・横断しようとする人や横断中の人がいたら、 停止して横断…

2025年10月2日

第2回ワークショップのまとめ (PDF 1.8MB) pdf

と同じ! 確実に止まりましょう! ・横断歩道に近づいたら、横断する人がいないか確認しましょう。 ・横断しようとする人や横断中の人がいたら、 停止して横断…

2025年6月12日

「ぎふしみちレポ」対応状況(令和6年4月~令和7年3月受付分) (PDF 207.0KB) pdf

その他(大きな水たまりがで きる) 管理者に情報 提供 岐阜土木事務所 Logoフォーム版「ぎふしみちレポ」 対応状況一覧 番号 通報いただいた…

2025年6月12日

「LINE版ぎふしみちレポ」対応状況(令和7年1月~令和7年3月受付分) (PDF 155.8KB) pdf

識 その他(行き止まりの標識が 小さい) 受付不可 6 2025/01/07 ICR-00000116 1月7日 北野東 舗装 車道路面 舗装がはがれて…

2021年8月31日

河川・水路の役割 html

ます。水路から水が集まり、河川が生まれます。河川は平野を通り、やがて海へと流れ出ていきます。その間に川はたくさんの役割を果たします。その役割は、治水、利水、環境…

2024年12月23日

「ぎふしみちレポ」対応状況(令和5年4月~令和6年3月受付分) (PDF 429.9KB) pdf

の他(凹みあり、水たまり ができる) 完了しました 道路維持課 97 7月11日 加納鉄砲町5丁目 カーブミラー 破損している 完了しました 道路維持課 …

2021年8月31日

水防月間・河川愛護月間 html

対する国民の関心の高まりに鑑み、河川が地域住民の共有財産であるという認識の基に河川に対する理解と関心を深めるとともに河川を常に安全で適切に利用する気運を高め、住…

2021年8月31日

クルマの使い方を考えてみませんか? html

なく、「健康」にもあまり望ましくありません。 少しだけ、クルマの使い方を考えてみましょう! クルマ利用と「環境問題」 クルマ利用と「交通渋滞」 …

2021年8月31日

道がくらしを運びます 道が笑顔を運びます html

かし、空気のようにあまりに身近すぎてその重要性が見過ごされがちです。8月1日から31日までは「道路ふれあい月間」、8月10日は「道の日」です。道と生活とのかかわ…

<<前へ 12次へ>>