岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > くらし・手続き > 道路・交通カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



13 件中 1 - 13 件目を表示中
ここから本文です。
2023年11月27日

GIFU HEART BUSの5年間の継続運行がスタート! html

入に向けて、段階的に取り組みを進めてきました。今年度からは、「自動運転バスがいつも走っているまち」の実現に向け、自動運転バスの5年間の継続運行を、11月25日(…

2024年5月24日

岐阜市水防連合演習 html

地震を教訓に、新たな取り組みとして、豪雨災害と大規模地震が同時に発生したことを想定した訓練を実施し、水災害だけでなく地震に対する防災意識の向上を図ります。  …

2023年12月14日

バス停の付近のコンビニ店内にて、バスを待つことができる「バスまちば」をはじめました! html

ができる中部地方初の取り組みです。 公共交通の利便性を高め、利用促進を図るため、岐阜市、株式会社セブン-イレブン・ジャパン、株式会社ローソン、岐阜バス、岐阜市…

2024年6月20日

「昼得きっぷ」ご利用について(公共交通利用促進事業) html

構築を目指し、様々な取り組みを行っております。  その公共交通を、より多くの方にご利用いただくほか、外出のきっかけづくりなどのため、65歳以上の方を対象に、「…

2024年1月25日

長良橋通りトランジットモール社会実験を実施します html

活用したまちづくりに取組んでいきます。   ※トランジットモールとは・・・ 一般車の通行を規制し、バスやタクシーなど公共交通のみを通行可能とすることで、公…

2024年1月5日

金華橋ストリートパークラインを開催します! html

クル(SDGs)への取組み紹介 岐阜女子大学 絵本の読み聞かせ アレルギー児の食に対する講演 小物づくりワークショップ カフェや弁当販売 岐…

2024年6月12日

公共交通 html

12月、中部地方初の取り組みとして開始した「バスまちば」は、民間企業(コンビニ等)と連携し、バス停の近くにある店内にて、バスを待つことができる取り組みです。今回…

2023年12月1日

「バスまちば」が新たに6店舗開設します!(令和5年12月19日~) html

12月、中部地方初の取り組みとして開始した「バスまちば」は、民間企業(コンビニ等)と連携し、バス停の近くにある店内にて、バスを待つことができる取り組みです。今回…

2021年8月31日

岐阜市みんなで創り守り育てる地域公共交通条例を制定しました html

となって公共交通への取り組みを行っていく必要があるため、この条例を制定しました。 PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)…

2021年8月31日

河川・水路の愛護活動 html

ふまち育て隊」という取り組みを実施しています。 より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。 このページの情報は役に…

2024年5月24日

令和6年度 第55回岐阜市水防連合演習実施要綱 (PDF 2.5MB) pdf

間 防災・減災の取組の一環として、梅雨や台風の時期を迎えるにあたり、 国民一人ひとりが水防の意義及び重要性について理解を深められるよう 毎年5月を「水防…

2023年9月27日

岐阜市水防計画(本編) (PDF 1.1MB) pdf

濫減災協議会における取り組み・・・・・・・・・・・ 63 (1)本編資料 1.水防団等の構成・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…

2023年10月31日

道路利活用団体一覧 (PDF 319.8KB) pdf

域創生プロジェクトの取組 岐阜女子大学 絵本読み聞かせなど ドリームシアター岐阜 ブロック遊びや砂場、ワークショップ 岐阜商工信用組合 参加団体の紹…