岐阜市トップ 本文へ



検索の使い方
更新日検索



38 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2023年9月11日

災害時の「食」に備えましょう html

用している食品など、自分に適した食事を備蓄しましょう。食品や器具の衛生に気をつけましょう 災害時は、流水で手を洗ったり、しっかり火を通したりすることが難しい場…

2025年5月29日

bou-saiジブンゴト化プロジェクト html

民一人一人が災害を”自分事”として捉える「bou-saiジブンゴト化プロジェクト」を進め、災害に強いまちを目指しています。地震や大雨による自然災害は、私たちの暮…

2021年12月15日

マイ・タイムラインアプリ「防災サポート」について html

め早めの避難行動と、自分や家族が「いつ」「何をきっかけにして」「どこへ避難する」のかを、あらかじめ決めておくことが大切です。 マイ・タイムラインは「逃げ遅れゼ…

2024年12月20日

在宅避難について html

水位が上昇する際に、自分自身がとる標準的な防災行動を、時系列的に整理し、自ら考え、命を守る避難行動のための一助としていただくものです。 「岐阜市総合防災安心読…

2024年3月29日

防災の観点からの自治会加入について html

界があります。 「自分たちの生命・財産は自分で守る」という地域の人々の連帯意識に基づく自主的な防災活動が不可欠です。 岐阜市では、50の地域にある自治会連合…

2024年4月17日

防災組織と自主防災 html

割を果たしました。「自分たちの生命・財産は自分で守る」という地域の人々の連帯意識に基づく自主的な防災活動が不可欠です。岐阜市には、50の自主防災隊・団が組織され…

2025年5月26日

bou-saiジブンゴト化プロジェクト (PDF 395.2KB) pdf

ましょう。 災害を自分事としてとらえて対策し、 みんなで災害につよいまちをつくるコト! ぎふ防災安心メール登録 家の中の安全対策 家庭での備蓄 日頃…

2021年9月30日

防災意識をもっていただくために html

人ひとりが作成する、自分や家族が災害発生時、どんな情報をもとに、どのタイミングで、どこに避難するのか等、災害から命を守る手順を一目でわかるようにしたカードです。…

2021年10月1日

新型コロナウィルス感染症流行下における避難 html

災害が発生したとき、自分や家族が、いつ、どこに避難するのか、あらかじめ検討しておきましょう。 また、災害が発生しても、ご自宅が安全な状況であり、問題なく生活で…

2025年3月18日

様式(災害時ケアプラン) (Excel 26.8KB) excel

ければならないことが自分で判断できない。 □ アルコール依存 □ 医療機器の装着等している。   □ 顔を見ても知人や家族とわからない。   □ ベッドから起…

2025年3月24日

岐阜市避難行動要支援者支援計画 (PDF 1.0MB) pdf

ければならないことが自分で判断できない。 □ 医療機器の装着等している。 □顔を見ても知人や家族とわからない。 □ ベッドから起き上がること…

2025年3月18日

記載例(災害時ケアプラン) (Excel 321.1KB) excel

ければならないことが自分で判断できない。 □ アルコール依存? 医療機器の装着等している。   □ 顔を見ても知人や家族とわからない。   □ ベッドから起き上…

2024年6月25日

岐阜市災害時受援・支援計画 (PDF 1.9MB) pdf

蓄:市民一人ひとりが自分自身と家族に必要な物資を3日分以上備蓄する。 ②市備蓄品:個人備蓄では必要量を満たせない場合に備え、想定避難者数分は備蓄する。 …

2024年3月13日

避難行動要支援者名簿登録等に係る意向調査書(避難行動要支援者名簿登録・個別避難計画作成・計画情報提供 word

ければならないことが自分で判断できない。 □ 医療機器の装着等している。      □顔を見ても知人や家族とわからない。  □ ベッドから起き上がることが難…

2024年4月30日

岐阜市国土強靱化地域計画アクションプラン (PDF 979.9KB) pdf

り、地域ぐるみで 自分たちのまちは自分たちで守るための 「共助」の取り組みを行っている自主防災 組織が市内50地域すべてに組織され、訓練 等様々な防災活…

2024年4月16日

自主防災組織ハンドブック (Word 600.3KB) word

Oカードを、裏向けて自分の前に置く。 ④ 読上げ係の合図で、一斉に表を向ける。 ⑤ グループ内で、多数派(YES/NO)を予測できた人は、青色座布団…

2022年9月26日

避難所運営マニュアル 令和4年度版 (PDF 8.7MB) pdf

住民の一人ひとりが「自分はどこの避難所に避難すべきか」、「避難 所にどのような設備があり、どのように使用するのか」、「自分の役割は何なのか」 を把握できるよ…

2022年9月26日

本編-1【P1~P41】 (Word 1.9MB) word

住民の一人ひとりが「自分はどこの避難所に避難すべきか」、「避難所にどのような設備があり、どのように使用するのか」、「自分の役割は何なのか」を把握できるような防災…

2022年9月27日

資料4…避難所生活の心得 (Word 424.0KB) word

惑にならないように、自分のペットの管理を行います。 ペット飼養に必要な資材や収容用ケージ(オリ)、リード、ペットシーツ、ペットフード及び飲料水などをできる限り…

2023年3月30日

岐阜市国土強靱化地域計画(令和5年度~令和9年度)(本編) (PDF 1.9MB) pdf

であり、地域ぐるみで自分たちの まちは自分たちで守るための「共助」の取り組みを行っている自主防災組織が市内 50地 域すべてに組織され、訓練等様々な防災活動…

<<前へ 12次へ>>