岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > くらし・手続きカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



26 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年6月30日

令和7年度岐阜市定額減税補足給付金(不足額給付) html

い。1.不足額給付の概要 令和6年度に実施した定額減税補足給付金(以下「当初給付」という。)において、支給額に不足が生じた方等に対し、給付金を支給します。2.…

2025年6月30日

令和6年度岐阜市定額減税補足給付金 html

定額減税補足給付金の概要令和6年分所得税および令和6年度分個人住民税において定額減税が実施されるのに伴い、定額減税の対象者で、定額減税可能額が減税前税額を上回る…

2024年10月9日

振込方法の変更のお知らせ html

法の変更について 概要 令和6年10月1日からの公金振込手数料の有料化に伴い、岐阜市水道事業及び下水道事業管理者からの振込について、同一支払日に同一口座への…

2025年4月1日

軽JNKS・軽OSSについて html

納付確認システム)の概要  令和5年1月から全国の軽自動車検査協会で、軽自動車税(種別割)の納付情報が確認できる「軽JNKS」がスタートしました。軽JNKSに…

2023年12月14日

新築住宅等に対する固定資産税の減額申告書 html

な文字で印刷 概要 令和6年3月31日までに新築された住宅については、条件を満たす場合、新築後新たに課税される年度から3年度分(3階建以上の準耐火構造及…

2023年12月14日

長期優良住宅に対する固定資産税の減額申告書 html

な文字で印刷 概要 令和6年3月31日までに新築された住宅については、条件を満たす場合、新築後新たに課税される年度から5年度分(3階建以上の準耐火構造及…

2024年9月19日

令和6年度第1回上下水道モニター 鏡岩水源地施設見学会 html

施設見学会の概要 令和6年8月25日(日曜日)、令和6年度第1回の施設見学会を鏡岩水源地にて実施しました。 岐阜市では、地下水が良質で豊富なため、井…

2024年11月1日

令和6年度第2回上下水道モニター 北部プラント施設見学会 html

施設見学会の概要 令和6年10月20日(日曜日)、令和6年度第2回の施設見学会を北部プラントにて実施しました。 岐阜市内の各プラントの汚水処理過程で…

2023年8月30日

令和5年度第1回上下水道モニター 中部プラント施設見学会 html

施設見学会の概要 令和5年8月20日(日曜日)、令和5年度第1回の施設見学会を中部プラントにて実施しました。 岐阜市で最初に供用を開始した中部プラン…

2022年9月26日

令和4年度第1回上下水道モニター 鏡岩水源地施設見学会 html

施設見学会の概要 令和4年8月21日(日曜日)、令和4年度第1回の施設見学会を鏡岩水源地にて実施しました。 岐阜市では、地下水が良質で豊富なため、井…

2021年8月31日

金属による食中毒に注意しましょう html

で、ご注意ください。概要 令和2年7月、やかんで作ったスポーツ飲料を飲んだ高齢者13名が吐き気、嘔吐などの症状を呈しました。やかんは水道水をわかす際に使用して…

2023年3月11日

令和4年度第2回上下水道モニター 北部プラント施設見学会 html

施設見学会の概要 令和4年10月23日(日曜日)、令和4年度第2回の施設見学会を北部プラントにて実施しました。 岐阜市内の各プラントの汚水処理過程で…

2024年5月27日

定額減税 html

な文字で印刷 概要 令和6年度税制改正により、賃金上昇が物価高に追い付いていない国民の負担を緩和するため、デフレ脱却のための一時的な措置として、令和6年…

2023年11月9日

令和5年度第2回上下水道モニター 南部プラント施設見学会 html

施設見学会の概要 令和5年10月22日(日曜日)、令和5年度第2回の施設見学会を南部プラントにて実施しました。 南部プラントは、県庁を中心に急速に市…

2025年3月24日

令和6年度自治会長アンケート調査結果報告書(概要版) (PDF 258.5KB) pdf

アンケート調査結果の概要 令和7年3月 岐阜市 市民協働推進部 …

2024年1月11日

上下水道事業に関する市民意見交換会を開催しました html

を開催しました。開催概要 令和5年7月から10月にかけて、職員が公民館やコミュニティセンターへ出向き、資料に基づいて上下水道の施設整備等に関する現状と取組みに…

2025年6月20日

岐阜市水道事業基本計画 (PDF 7.3MB) pdf

④ 水道管路の概要 令和 5 年度末における水道管路の延長は、約 2,424km あります。管種別では、 耐震管※が約 2割、塩化ビニル管※が…

<<前へ 12次へ>>