岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 18件ヒット
  • キーワード
  • [解除]しま
  • カテゴリ
  • [解除]災害支援
[一括解除]

で絞り込み

※件数はおおよその値です

検索トップ > 健康・福祉 > 災害支援カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



18 件中 1 - 18 件目を表示中
ここから本文です。
2025年1月16日

令和6年能登半島地震にかかる岐阜市の被災地への支援状況について html

を行うため職員を派遣しました。 1月9日(火曜)~ 2名(石川県中能登町) 2月3日(土曜)~ 2名(石川県中能登町) 2月21日(水曜)~ 2名(石…

2025年1月16日

令和6年能登半島の豪雨にかかる岐阜市の被災地への支援状況について html

による給水活動を実施しました。 (輪島市) 給水車(2t)1台 9月30日(月曜)~ 10月4日(金曜) 3名(石川県輪島市) このページの先頭に戻る…

2025年2月14日

罹災証明(火災以外) html

カテゴリ健康・福祉 > 災害支援 > 罹災

、住民票等にて確認をします。 被害の状況が分かる写真(自己判定方式の場合は必須。)  ※撮影が困難な場合は、職員が現地調査にて実施します。片づけや修理は…

2025年3月6日

能登半島への災害支援 html

に緊急支援本部を設置しました。 現在は、復興支援本部に移行しています。岐阜市の支援について 被災地への支援について 市内へ避難されている方への支援…

2024年8月19日

災害弔慰金 html

カテゴリ健康・福祉 > 災害支援 > 罹災

族に災害弔慰金を支給します。 「災害」とは、暴風、豪雨、豪雪、洪水、地震、その他の異常な自然現象により被害が生ずることをいいます。 支給にあたっては、お亡く…

2024年3月7日

令和6年能登半島地震にかかる市内へ避難されている方への支援について html

により減免割合が決定します。(詳細はお尋ねください。) 必要書類 罹災証明書 等 担当課 福祉医療課 電話番号 058-214-2128このページの先…

2024年5月9日

ウクライナ人道危機救援金箱の設置について html

道危機救援金箱を設置します。日本赤十字社にお届けした救援金について 令和6年4月30日までにお寄せいただいた救援金の累計額は、1,693,948円です。  …

2022年7月21日

平成30年7月豪雨にかかる義援金 html

もちまして受付を終了しました。 お寄せいただいた義援金は、日本赤十字社を通じて被災者支援に充てられます。日本赤十字社にお届けした義援金について 令和4年6月…

2021年8月31日

災害見舞金 html

カテゴリ健康・福祉 > 災害支援 > 罹災

に、災害見舞金を支給します。 「災害」とは、震災、風水害、火災などの天災、人災で、市長が災害と認めたものをいいます。 支給にあたっては、消防本部からの連絡等…

2025年2月4日

罹災証明書の交付に関する要綱 (PDF 462.3KB) pdf

カテゴリ健康・福祉 > 災害支援 > 罹災

を利用することに同意します。  ※自己判定方式による被害の程度の判定は、「住家の被害の程度が一部の損壊」(住家全体に対する損害割合   が10%未満)に限ら…

2025年2月4日

罹災証明書交付申請書 (Excel 25.8KB) excel

カテゴリ健康・福祉 > 災害支援 > 罹災

を利用することに同意します。 …

2025年2月4日

委任状 (Word 16.8KB) word

カテゴリ健康・福祉 > 災害支援 > 罹災

付申請書の申請を委任します。 令和   年   月    日 (代理人) 住 所                                  氏 …

2025年2月4日

委任状 (PDF 76.0KB) pdf

カテゴリ健康・福祉 > 災害支援 > 罹災

付申請書の申請を委任します。 令和 年 月 日 (代理人) 住 所 …

2025年2月4日

罹災証明書交付申請書 (PDF 123.4KB) pdf

カテゴリ健康・福祉 > 災害支援 > 罹災

を利用することに同意します。  ※自己判定方式による被害の程度の判定は、「住家の被害の程度が一部の損壊」(住家全体に対する損害割合   が10%未満)に限ら…

2025年2月13日

【参考】必要書類フロー(局地的な災害による場合) (PDF 888.7KB) pdf

カテゴリ健康・福祉 > 災害支援 > 罹災

社、仏閣等は非住家とします。 ただし、これらの施設に、常時、人が居住している場合には、当該部分は住家とする。逆に、一見居住の用に供すると考えられる建物であっ…

2025年2月13日

【参考】必要書類フロー(大規模災害による場合) (PDF 893.6KB) pdf

カテゴリ健康・福祉 > 災害支援 > 罹災

社、仏閣等は非住家とします。 ただし、これらの施設に、常時、人が居住している場合には、当該部分は住家とする。逆に、一見居住の用に供すると考えられる建物であっ…

2023年10月30日

自己判定方式について (PDF 513.7KB) pdf

カテゴリ健康・福祉 > 災害支援 > 罹災

審査することを希望します。また、自己判定方式による被害の程度の判定は、「準半壊に至らな い(一部損壊)」(損害割合が 10%未満)に限られることについて同意…

2021年9月21日

住家が被害を受けたときに最初にすること (PDF 84.9KB) pdf

カテゴリ健康・福祉 > 災害支援 > 罹災

も様々な支援に動き出し ます。それらの支援も受けながら、一歩ずつ再建を進めていきましょう。 その支援を受けるためにも、被害状況を写真で撮るようお願いします。…