日の教育委員会定例会において、統合新設小学校の開校を平成28年4月から、1年延期することとし、平成29年4月開校とすることが決定されました。校名部会 平成28…
ここから本文です。 |
日の教育委員会定例会において、統合新設小学校の開校を平成28年4月から、1年延期することとし、平成29年4月開校とすることが決定されました。校名部会 平成28…
ています。特に旧市内においては急激な減少が顕著に見受けられます。また、近距離に学校が設置されていたり、校区を離れて中学校が設置されている等の状況があります。この…
ある。その審議の過程において、通学区域のあり方を単に旧市内の限られた地域の問題と してとらえるのではなく、21世紀を迎え、教育改革が叫ばれる今、「これからの学…
4 該当の校区においては、児童生徒の保護者や学校のみならず、広く住民相互による話し 合いの場が持たれ、理解が深められねばならない。 この結論…
めに、通学区域審議会において学校の再編の答申を受けまし た。それにつながり、平成 20 年度には金華小学校と京町小学校が 統合され、新たに岐阜小学校として開…
合準備委員会の皆さんにおいては、地域の代表として出席す る一方で、子どものためや街のためを思っての意見を、徹明だとか木 之本だとかいう垣根なく、討議していた…
。 前回の委員会において、規約を改正せずにPTAの代表として今ま で2名であったところを3名でお願いしたのですが、規約を改正して オブザーバーではなく、…
ます。 まず各団体において説明会や討論会などされていましたら報告をお願 いします。木之本小学校のPTAでは夏休み前にアンケートを行われた 結果はいかがです…
委員会が検討する段階においても誤解を受けたままにな ります。その点だけ注意をお願いしたいと思います。 学校を見学したときにそう感じたので意見として出たの…
を推進し、計画区域内において活性化を図ること としております。 当該小学校の統合については、本計画の事業として位置付けられてお らず、統廃合の結果が本計…
についてです。児童数においては、木 之本小が 240人程、徹明小が 100人を割り、木之本小の方が多いですが、 児童が少ないからという理由で、児童の多い小学…
民となり、高齢化社会において、市民の学びが子 どもたちに還元できるような施設をあそこで作って行けたらという夢 を描いている訳です。 ただし、1、2階を徹…
13回統合準備委員会において、部会の 立ち上げの承認を予定しております。 今後の予定については、1月 20日には木之本小、1月 22日には徹明 小学校で…
しかし、校名部会において、徹明地域の方々から「校名の中に徹明を 入れてほしい」という切実な思いを受けて、校名に「徹明」を入るとい う基本方針に同意いたし…
小学校、木之本小学校においても、複数学級を確保できない学年 が大半である。また、1 クラスの児童数も徹明小学校は 12 人から 20 人、木之本小学校は 20…
6日教育委員会定例会において、統合新設小学校の 校名を徹明さくら小学校と決定したこと、現在開会中の岐阜市議会において、岐阜市 立学校設置条例の改正議案を提出…
1時より長良西小学校において平成 28年度第 8回岐阜市教 育委員会定例会が開催され、統合新設小学校の校名が教育委員会として 決定されました。 平成 2…
校統合準備委 員会において、早期の統合が必要であると結論付けられましたが、通学先につ いては意見が分かれ、結論に至りませんでした。子どもたちと地域は深くつな…
は、どの小学校出身者においても「子どもたちが仲良く協力し合うこと」 や「地域の人が一つにまとまって学校を支えること」、「保護者が学校に協力していく こと」の…
ますので、3月定例会において行うことといたします。今回の会議録の署名 者につきましては、出席委員においてお願いします。 それではお手元にあります議事日程を…