岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 30件ヒット
  • キーワード
  • [解除]ろう
  • カテゴリ
  • [解除]岐阜市教育振興基本計画
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > 子育て・教育 > 教育委員会 > 岐阜市教育振興基本計画カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



30 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年8月1日

第4期 岐阜市教育振興基本計画 html

は、どうしたらいいだろう?」、それを子どもたちと一緒に考える機会を持ち、 多くの方々にとって身近な、ノートをモチーフにした目を引くデザイン パソコンやタ…

2022年11月8日

会議録 (PDF 422.3KB) pdf

りやすくなってくるだろうと思います。 また、第4期岐阜市教育振興基本計画体系図と書いてあるすぐ下、「子どもたちの輝く命、未来を拓 く力を育む」というキャ…

2022年12月9日

会議録 (PDF 412.5KB) pdf

少し豊かさもあるのだろうなと思っています。4の中身として、身 近な生活や社会課題との関わりを通じた学び・体験機会の充実により豊かな感性も広がるだろうし、明 …

2023年2月10日

教員アンケート実施結果 (PDF 146.6KB) pdf

学校の中核を担うであろう中堅(12年目)教員と、柔軟な発 想を持っており、長く学校現場で子どもを育んでいく新規採用教員から、率直な意見をもら い、その後の計…

2023年3月30日

(参考資料)基本目標6にかかる取組 (PDF 647.7KB) pdf

「危険から自分を守ろう」事業 新しい時代の学びにつながる、教育システムの整備6 ▶▶▶ 安全・安心を保障する、誰もが居心地のよい学校環境の充実 11 …

2023年3月30日

(参考資料)基本目標7にかかる取組 (PDF 674.1KB) pdf

また、「決めて、守ろう!『我が家のルール運動』」をテーマとした家庭教育推進に関する作文を 児童生徒から募集し、優秀な作品を表彰するとともに、啓発用チラシに掲…

2022年7月7日

会議録 (PDF 625.7KB) pdf

い場所になっているだろうかということに対しての疑問 がございます。本市の子どもたちが将来に対しての夢や目標を持つ割合は、県平均、全国平均をなかな か上回るこ…

2022年8月22日

2.資料1 (PDF 1.6MB) pdf

に対して自分から関わろうとする力、考えて行動する力 ・ 多様な選択肢がある中、自らの意思で選択、決定していくことができる力 ・ 直面している状況を肯定的に受…

2022年8月22日

6.参考3 (PDF 377.8KB) pdf

学校の中核を担うであろう中堅(12年目)教員 と、柔軟な発想を持っており、長く学校現場で子どもを育んでいく新規採用教員から、率 直な意見をもらい、その後の計…

2022年9月29日

会議録 (PDF 429.5KB) pdf

れあい教室、決めて守ろう!我が家のルール運動などもその子たちの学びの土台の部分と考えられま すし、学びという言葉で、教育よりは少し柔らかい印象を出せないかとい…

2022年10月4日

2.資料1 (PDF 2.7MB) pdf

う力 ・社会に関わろうとする意欲 ・郷土への愛着 スキル ・コンテンツを活用した思考力、判断力、表現力 ・他人と交わり共に生活していく必要な力 【現…

2021年6月11日

第3回 資料3:計画骨子案の本編 (PDF 1.1MB) pdf

意欲 ○ 社会に関わろうとする意欲 ○ 郷土への愛着 etc… ▸ ス キ ル(Skill) ○ 基本的な知識や技能を活用した思考力や判断力、…

2021年6月11日

第3回 資料4:現行計画の全体像 (PDF 472.6KB) pdf

将来 遭遇するであろう危機 や危険に対処する力 を培う教育の推進 消費者教育の推進 地域の大人による見守り支援や交通安全教室などを推進(「危険から…

2021年6月11日

第4回 岐阜市教育振興基本計画検討委員会 会議録 (PDF 394.0KB) pdf

予算が必要なことをやろうとしています。国や県は推進を謳いま すが、具体的に現場に落とし込むには予算措置が必要です。我々は具体的な取組みをいく つか検討してい…

2021年6月11日

別紙 (PDF 1.1MB) pdf

「危険から自分を守ろう」事業 P56/35 (具体的な取組み) 35 目標8:放課後の居場所の確保と魅力の向上 ライフスタイルの多様…

2021年6月11日

第3回 資料1:事務局説明・提案 (PDF 793.4KB) pdf

もが将来遭遇するであろう危機や危険に対処する力を培う教育の推進 ② 障がいのある子ども一人ひとりの自立と社会参加を支援する教育の推進 ③ 経済的な困難を…

2021年6月11日

第2回 資料2-2:委員提供 (PDF 146.3KB) pdf

ことが重要ではないだろう か。 ○ 目標を立てるためには、大きな目的を要素に分解していく必要がある。分解した要素ご との目標値に対して、近づけば近づくほ…

2021年6月11日

第3期 岐阜市教育振興基本計画(素案) (PDF 1.1MB) pdf

意欲 ○ 社会に関わろうとする意欲 ○ 郷土への愛着 etc… ▸ ス キ ル(Skill) ○ 基本的な知識や技能を活用した思考力や判断力、…

2021年6月11日

参考1 (PDF 375.0KB) pdf

危険から自分を守ろう事業 【目標7】 ・各小学校において、児童の危機対応能力を高めるために、児童自らが地域を回 り、防犯、交通安全、防災の観点から危険…

2021年6月11日

参考2 (PDF 982.3KB) pdf

だ、親や先生の仕事だろうと思ったが、 関わってみると面白くなった。 ・学校の行事に参加すると子ども達から元気をもらえる。 ・外で会っても挨拶してく…

<<前へ 12次へ>>