0分 場所 旧徹明小学校 1階会議室(岐阜市金宝町4-1) 第2回 岐阜市教育振興基本計画検討委員会 会議録 (PDF 474.7KB) 会議資料 第2…
ここから本文です。 |
0分 場所 旧徹明小学校 1階会議室(岐阜市金宝町4-1) 第2回 岐阜市教育振興基本計画検討委員会 会議録 (PDF 474.7KB) 会議資料 第2…
ま ともひろ) 岐阜小学校学校運営協議会 会長 荒木 裕子(あらき ゆうこ) 臨床心理士 スクールカウンセラー 上松 英隆(うえまつ ひでたか) 岐阜市小中…
たします。私は、岐阜小学校学校運営協議会の会長をしてお りまして、もともと子どもが小学校のときに学校のPTA役員になり、その子どもは今年成人式を迎え 二十歳…
幼稚園だけでなく 小学校以降も持続していくような学びを先生たちにつくっていただきたい ・ 認知的な能力を個別に応じて学んでいくことも重要であるとしつつ、他者…
を持つことについて、小学校1年生に入った子が小学校5年生になるわ けです。私はかつて、途中一時的に離れてはいますが、小学校1年生で入学してきたときから中学校3…
語る動画を作成 →小学生、中学生の質問インタビューに答える動画 →リンク・QRコードで、計画書から見られるように 4-1. 計画の形態について 15 …
ま ともひろ) 岐阜小学校学校運営協議会 会長 荒木 裕子(あらき ゆうこ) 臨床心理士 スクールカウンセラー 上松 英隆(うえまつ ひでたか) 岐阜市小中…
木委員 私の子どもは小学生なのですが、タブレットの使い方を見ていると、もっと積極的に、 色々と使ってほしいと思うところです。もちろん、システムだったり環境その…
フルティーチャー」を小学校に5名、中学校に5名配置しました。 ・「ハートフルサポーター」を小学校に94名、中学校に32名配置しました。 ・「特別支援教育介助…
事業概要 市内小学校5年生及び中学校1年生(※中学1年生は令和5年度まで)を対象に、鵜飼観覧体験 事業を展開しています。ふるさとを愛する心情と態度を育成…
の活用に限らず、 小学校と中学校9年間の一貫した指導において、生かせるようにしていくことが大切です。 今後の方向性 このカリキュラムが常に、岐阜市の教育が…
専 門性を活かした小学校での授業)、小学6年生による中学校での週1回程度の学校生活の体験等 を行ってきました。その結果、児童生徒は小中ギャップの解消につなが…
和元年度と比 べ、小学校で12.4時間/月、中学校で23.6時間/月(いずれも6月の平均値比較)減少しました。 一方で、今後、学校の繁忙期(4月、6月、9~…
今後の方向性 小学校低学年において個別支援を要する児童が増加傾向にあり、対応の充実を図ります。 また、生徒指導サポーターの配置による効果検証を行うことで…
ため、 各幼稚園、小学校、中学校、特別支援学校の家庭教育学級に対し、開催マニュアルや情報を提供 する等の支援、啓発を行っています。 令和3年度は、105回…
ます。 一つは小学校低学年だったと記憶していますが、虫眼鏡を使った授業の後で 放課後に太陽の光を虫眼鏡で集めると紙が燃えることが面白くて新聞紙を燃や …
ュニティ・スクールは小学校ではうまくいくことが多いが、中学校では難しい。その理由として 親との距離ができたり、部活で忙しくなったりすることが考えられる。子ども…
中核として ・小学校は、社会教育の拠点になっていることを感じている。 ・学校が保護者や地域の接点としてハブ機能を果たすと様々な連携がうまくいくのかもし…
てほしい姿の明確化、小学校への接続の円滑化、子育て支援 ▼目標6:学校マネジメント力を発揮できる体制の構築 校長・園長のリーダーシップ、学校内外を見渡す…
周知期間を経て、小学校で平成32年度、中学校で平成33年度から全面実施される。 ◆ 第3期となる、平成30年度から5年間の岐阜市教育振興基本計画は、 …