岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 子育て・教育 > 教育委員会 > 幼児教育カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



41 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2024年10月24日

岐阜市内の小学校に入学するお子さんをもつ保護者のみなさんへ html

岐阜市内の小学校に入学するお子さんをもつ保護者のみなさんへ ページ番号1029445  更新日 令和6年10月24日 …

2024年10月24日

岐阜市の小学校に入学するお子さんをもつ保護者のみなさんへ(チラシ) (PDF 332.1KB) pdf

岐阜市の小学校に入学するお子さんをもつ保護者のみなさんへ 入学式までの流れについて …

2025年2月21日

幼小パートナーシップ協議会 html

分場所:徹明さくら小学校分室「岐阜市幼保小接続協議会(第3回)」を開催しました 日時:令和2年2月17日(月曜日)13時30分~15時30分場所:岐阜市役所西…

2025年1月17日

岐阜市幼児教育推進プラン(2021~2029)策定経緯 html

場所:徹明さくら小学校分室 第3回会議次第 (PDF 34.6KB) 第3回資料1 (PDF 368.4KB) 第3回資料2 (PD…

2025年1月17日

幼児教育振興指針等 html

園・保育所(園)と小学校の連携の推進 幼稚園・保育所(園)の特別支援教育・保育の推進 幼稚園と保育所(園)の連携の推進 2 家庭教育及び地域社会における子…

2024年7月16日

令和6年度 幼小合同研修会 html

園、保育園(所)、小学校、特別支援学校職員等の希望者第2回幼小合同研修会 日時:令和6年12月5日 15時半~16時45分 場所:教育研究所 講師:西川正…

2024年3月6日

幼児教育人材ネットワーク登録事業 html

登録対象者 学校教育法(昭和22年法律第26号)に規定する幼稚園教諭の免許もしくは児童福祉法(昭和22年法律第164号)に規定する保育士の資格を有する方…

2023年11月10日

令和4年度 幼小合同研修会 html

しい姿」をふまえた小学校教育とは ~遊びから学習へのグラデーション~ 講師:西川 正晃氏(岐阜聖徳学園大学 教育学部 教授)   研修会はyoutubeで…

2022年12月28日

幼保小接続実践研究会 html

(火曜日)に、三里小学校にて幼小接続実践研究会を開催しました。令和4年度 幼小接続実践研究会 三里小学校令和元年10月24日(木曜日)に、黒野こども園にて幼保小…

2025年1月17日

岐阜市幼児教育検討委員会要綱 (PDF 48.7KB) pdf

本市の 3歳から小学校就学の始期に達するまでの幼児の健全な育成を図ることを目的とし て、幼児教育のあり方に関する基本的な考え方を検討するため、岐阜市幼児教育…

2025年1月17日

3.価値の共創に向けた3つのアプローチ_家庭教育を応援する (PDF 2.4MB) pdf

ち  子どもの小学校入学に際しては、 岐阜市の保護者の多くが様々な不安 を感じています。特に、登下校の安全 や新しい生活への移行については、 6割を…

2025年1月17日

3.価値の共創に向けた3つのアプローチ_実践研究を推進する (PDF 1.5MB) pdf

ち  子どもの小学校入学に際しては、 岐阜市の保護者の多くが様々な不安 を感じています。特に、登下校の安全 や新しい生活への移行については、 6割を…

2025年1月17日

3.価値の共創に向けた3つのアプローチ_具体的な取り組み (PDF 879.2KB) pdf

園、こども園などや小学校の教職員が、子どもの実態を通じて育んだ指導観を 共有することで、より深い子ども理解につながります。幼児教育関係者が相互交流を図ること …

2025年1月17日

参考 (PDF 1.3MB) pdf

究員) 岐阜市小中学校長会(小学校長) 岐阜市立幼稚園長会(幼稚園長) 岐阜市立幼稚園PTA連絡協議会(副会長) NPO法人グッドライフ・サポートセンタ…

2025年1月17日

探究心を育む岐阜市の幼児教育 (PDF 9.1MB) pdf

を幼児期と児童期(小学校)を指すものとして、「つなぐ」という言葉を接続(カリキュラムや 実践のつながり)と連携(教職員同士のつながり(幼児・児童の交流を含む)…

2025年1月17日

1.今を見つめて_岐阜市の概況 (PDF 2.1MB) pdf

024.5.1時点(学校基本調査)、その他の施設は2024.4.1時点(子ども未来部)、該当年齢人口は 2024.4.1時点(市統計)のものです。  推計未…

2025年1月17日

2.大切にしたい3つのことに関わって (PDF 2.6MB) pdf

育・保育 要領、小学校学習指導要領において、「幼児期の終わ りまでに育ってほしい姿」が明記され、幼稚園や保育 園、こども園などの教育・保育施設や小学校が同…

2025年1月17日

3.価値の共創に向けた3つのアプローチ_幼小をつなぐ (PDF 2.5MB) pdf

児期の学びを経て、小学校教育における学びに移行し、大人へと成長していきます。 幼児期から小学校教育へのつながりを考える上で重要なことの一つは、子どもに関わる者…

2025年1月17日

第1回議事録 (PDF 556.0KB) pdf

保育要領、そして、小学校の学習指 導要領が改定されたということで、いずれの施設においても幼児教育を充実させるととも に、幼児期の教育で育まれた資質や能力を踏…

2025年1月17日

第2回議事録 (PDF 453.5KB) pdf

学習の効果は、既に小学校1・2年生の段 階で失われてしまうといったことをお聞きしております。 幼児教育の部分について、時代も変わってきておりますし、最新…

<<前へ 123次へ>>