岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 子育て・教育 > 教育委員会 > 特色ある取組カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



24 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年3月25日

「国際社会と自分」(中学校2年生の実践) (PDF 655.4KB) pdf

した側の悪意の有無ではなく,「自 分たちとは違う。」という感覚が朴さんを苦しめている ことに気付かせる。 ・④では,「『担当を外されるほうがよっぽどしん…

2025年3月25日

「いじめを許さない学級」(中学校1年生の実践) (PDF 530.7KB) pdf

⑤では,自分のことではないが嫌な気持ちになり,許さ れない行為だと気付きながらも何もできない自分がいる かもしれないことに気付かせる。 ○写真「休み時間…

2025年3月25日

「障がいを理由とする偏見や差別をなくそう」(中学校1年生の実践) (PDF 818.7KB) pdf

すべてを助ける必要はなく、自主的にできることは尊重すること)」を考え、交流を通して理解を深 めるとともに、よりよい人間関係を築こうとする意識を育てる。 …

2025年3月25日

「インターネットを悪用した人権侵害」(小学校4~6年生の実践) (PDF 1.3MB) pdf

いうあいまいな言葉ではなく、「楽しかった」 と、みんながわかる言葉を使えばよかった。 ・好きなスタンプを使うのではなく、それを見る相手の気持ちを考え れ…

2024年3月28日

「同和問題と自分」(中学校3年生の実践) (PDF 330.8KB) pdf

論を書くためのものではなく,自分を見つめた 結果,どんな考えに至ったのかなどを書けるよう にする。 ○作文用紙 11 課題:自分の思いや考えを伝…

2024年3月28日

「障がいのある人と自分」(中学校1年生の実践) (PDF 320.7KB) pdf

しまったりするのはなぜだろう。」 ・頭では分かっていても,実際に対面したときに,そ の人のことを「何しているの。」とか「なんでできな いの。」な…

2024年3月28日

「インターネットと自分」(中学校2年生の実践) (PDF 309.3KB) pdf

まったりすることはないかを考えて書く。 【個人】 ③書いた内容を交流する。 【グループ】 ④ホワイトボードを黒板に貼り,交流する。 【全…

2024年3月28日

「外国人の人権」(中学校1年生の実践) (PDF 802.0KB) pdf

、資料の中の出来事ではなく、日常の場面の当事者として考えを深め、仲間・学級 のために自分がすべきことを考えて、誠実に行動したり、仲間の頑張り認めたりしていく意…

2024年3月28日

「友だちになる」(小学校3年生の実践) (PDF 179.2KB) pdf

相手を決めつけるのではなく、相手の気持ちや友達に対する考 え方を知ることで、よりよい友達関係をつくろうとする。【自己啓発力】 ・学んだことを通して、今後の…

2023年3月31日

「仕事と自分」(中学校2年生の実践) (PDF 240.0KB) pdf

指し ていたわけではないことをおさえる。 ★個人追究やグループ交流では、汚れに対する 思い・人に対する思い・自分自身に対する思 いなど、新津さんの思い…

2023年3月31日

「インターネットと人権」(中学校3年生の実践) (PDF 190.9KB) pdf

いても本人が見ることはないから,書いてしまうかもしれない。 ・書かないと今度は自分がいじめにあうかもしれない。本人が見ていないならあ たりさわりのないこと…

2023年3月31日

「家族・仲間とのふれあい」(小学校1年生の実践) (PDF 186.8KB) pdf

人がやって当たり前ではな く、みんなそれぞれの仕事や役 割を果たしているからこそ、今 の自分の生活があることに気付 けるようにするために、家の人 の話…

2023年3月31日

「男女と自分」(中学校3年生の実践) (PDF 269.1KB) pdf

る。 課題:陽菜はなぜ悩んでいるのだろうか? ①ビデオの内容を確認する。【全体】 ②陽菜が悩む原因を考えて書く。【個人】 ③書いた内容を交流し,…

2023年3月31日

「相手のことを理解する」(小学校4年生の実践) (PDF 153.1KB) pdf

人を判断 するのではなく,相手のことをよ く知り,理解することの大切さに 気付かせていく。 ・ものごとを一面的に判断するの ではなく,視野を広げて考…

2022年3月30日

さまざまな人権【職業】(小学校6年生の実践) (PDF 376.8KB) pdf

ための糧となるだけではなく,一寸先でさ えも予想ができない時代を生き抜く力になるからである。そのために,様々な職業の人の話を聞いた り,仕事の様子を見たりす…

2022年3月30日

「同和問題と自分」(中学校3年生の実践) (PDF 227.4KB) pdf

ただ防御線を張るのではなく,そ の情報が本当に正しいのかを考えるこ とで,批評的思考(クリティカルシンキング)を 培えるようにしていく。 ○タブレッ…

2022年3月30日

同和問題(中学校3年生の実践) (PDF 444.3KB) pdf

聴する。 ★差別はなくなっていな いことを理解させる。 4 わ か る 同和問題の現状を知ることを通し て、今もなお差別と立ち向かってい …

2022年3月30日

謙虚な心で(小学校5年生 道徳の実践) (PDF 179.1KB) pdf

○陽菜さんはなぜグループトークに書 き込みをしてしまったのでしょうか。 ○結衣さんの事情を知った時、陽菜さ んはどんなことを考えたでしょう …

2022年3月30日

「男女と自分」(中学校3年生の実践) (PDF 201.2KB) pdf

課題:「陽菜」はなぜ悩んでいるのだろ うか? ①ビデオの内容を確認する。【全体】 ②「陽菜」が悩む原因を考えて書く。 【個人】 ③書いた内…

2021年7月28日

子どもの人権【いじめ問題(2)】(中学校1年生の実践) (PDF 252.0KB) pdf

も何か言ってくるのではないか と考えた。 ・言わなければいけないのは分かっていたけれど,自分だけが問題にしても みんなは真剣に考えてくれないと思った。 …

<<前へ 12次へ>>