岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 12件ヒット
  • キーワード
  • [解除]人権教育
  • カテゴリ
  • [解除]特色ある取組
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > 子育て・教育 > 教育委員会 > 特色ある取組カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



12 件中 1 - 12 件目を表示中
ここから本文です。
2025年3月25日

人権教育 html

人権教育 ページ番号1003990  更新日 令和7年3月25日 印刷大きな文字で印刷 人権教育(令和元年…

2025年3月25日

「いじめを許さない学級」(中学校1年生の実践) (PDF 530.7KB) pdf

ない学級」 1 人権教育として育てたい三つの力 認識力 自己啓発力 行動力 ◎社会の中のいじめを引き起こす差別や偏見を 見抜く力 ◎人権課題に…

2025年3月25日

「国際社会と自分」(中学校2年生の実践) (PDF 655.4KB) pdf

会と自分」 1 人権教育として育てたい三つの力 認識力 自己啓発力 行動力 ◎社会の中の外国につながりのある人々への差 別や偏見を見抜く力 ◎…

2024年3月28日

「友だちになる」(小学校3年生の実践) (PDF 179.2KB) pdf

を考える。 ◆ 人権教育との関わり方 ・相手の気持ちを考え、互いに理解し合うこと。【認識力】 ・思い込みで相手を決めつけるのではなく、相手の気持ちや…

2024年3月28日

「自分の将来を見つめよう」 (小学校6年生の実践) (PDF 604.9KB) pdf

究 過程 時 人権教育付けたい力 見つめ直す視点 主な学習活動 評価 課題 設定 1 認識力(確かな根拠 に基づく科学的思 考) …

2023年3月31日

「相手のことを理解する」(小学校4年生の実践) (PDF 153.1KB) pdf

をまとめる。 ♦人権教育との関わり方 ・互いに相手のことを理解し合うことや,ものごとを一面的に判断するので はなく,視野を広げて考えることのよさを知る…

2022年3月30日

謙虚な心で(小学校5年生 道徳の実践) (PDF 179.1KB) pdf

人権教育との関わりから ・相手の立場に立ってものごとを考え、だれに対しても謙虚な心で接してい こうとすることで、「自己啓発力」を高める…

2022年3月30日

さまざまな人権【職業】(小学校6年生の実践) (PDF 376.8KB) pdf

指導援助 人権教育の観点に関わって つ か む 追 求 す る 深 …

2023年3月31日

「家族・仲間とのふれあい」(小学校1年生の実践) (PDF 186.8KB) pdf

理解している。 人権教育の視点 家の人はいろいろな役割を 担ってくれていること、家族 のためにやってくれているこ と、自分は家族の一員である こ…

2023年3月31日

「インターネットと人権」(中学校3年生の実践) (PDF 190.9KB) pdf

人権教育の観点 <自己啓発力> 自分の内面的な弱さ に気づき,その弱さを 乗り越え,常に相手の 気持ちを考え続けて行 動をし…

2021年7月28日

子どもの人権【いじめ問題(1)】(中学校1年生の実践) (PDF 307.5KB) pdf

させる。 人権教育の観点 <付けたい力>【自己啓発力】 傍観者の視点からいじめについて 考えることを通して,人間の弱さを克 服し,自らの…

2021年7月28日

同和問題(小学校6年生の実践)令和元年 (PDF 262.0KB) pdf

発言・ノート) 人権教育の観点【自己啓発力】 複数の立場から考える ことを通して,多角的に ものを見たり,考えたり しようとしている。 〈手…