岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 28件ヒット
  • キーワード
  • [解除]自分
  • カテゴリ
  • [解除]特色ある取組
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > 子育て・教育 > 教育委員会 > 特色ある取組カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



28 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年3月25日

「国際社会と自分」(中学校2年生の実践) (PDF 655.4KB) pdf

生き方「国際社会と自分」 1 人権教育として育てたい三つの力 認識力 自己啓発力 行動力 ◎社会の中の外国につながりのある人々への差 別や偏見を…

2023年3月31日

「仕事と自分」(中学校2年生の実践) (PDF 240.0KB) pdf

1 単元名 仕事と自分 2 単元の目標 【分かる】世の中には多種多様の仕事があり、収入だけでない価値があることに気付き、様々な思いをもって仕事を…

2023年3月31日

「男女と自分」(中学校3年生の実践) (PDF 269.1KB) pdf

1 単元名 男女と自分 2 単元の目標 【分かる】男女にかかわる差別の存在や性的少数者に対する差別があり,実際に苦しんでいる人がいることが分かる…

2024年3月28日

自分の将来を見つめよう」 (小学校6年生の実践) (PDF 604.9KB) pdf

探究テーマ 自分の将来を見つめよう 単元名 身近な人はどんな仕事をしているだろう 単元のねらい ・身近な人がどんな仕事でどのように働…

2022年3月30日

「男女と自分」(中学校3年生の実践) (PDF 201.2KB) pdf

学年 生き方「男女と自分」 指導計画 単元の目標 【分かる】 男女にかかわる差別の存在や性的少数者に対する差別があり,実際に苦しんでいる人がいるこ…

2024年3月28日

「同和問題と自分」(中学校3年生の実践) (PDF 330.8KB) pdf

単元名 同和問題と自分 2 単元の目標 【分かる】同和問題(部落差別)がどのようなものであるかが分かり,これまでに差別に苦しみながらも対峙してき…

2022年3月30日

「同和問題と自分」(中学校3年生の実践) (PDF 227.4KB) pdf

生き方「同和問題と自分」 指導計画 単元の目標 【分かる】 同和問題(部落差別)がどのようなものであるかが分かり,これまでに差別に苦しみながらも…

2024年3月28日

「障がいのある人と自分」(中学校1年生の実践) (PDF 320.7KB) pdf

名 障がいのある人と自分 2 単元の目標 【分かる】障がいの種類や障がいのある人を取り巻く様々なバリア,障がいのある人たちが抱える生きにくさが分か…

2024年3月28日

「インターネットと自分」(中学校2年生の実践) (PDF 309.3KB) pdf

名 インターネットと自分 2 単元の目標 【分かる】インターネットや SNS等の間違った利用が人を苦しめ,辛い思いにさせ,重大な人権侵害を引き起こ…

2025年3月25日

人権教育 html

「男女と自分」(中学校3年生の実践) (PDF 201.2KB) 「同和問題と自分」(中学校3年生の実践) (PDF 227.4KB) …

2025年3月25日

「インターネットを悪用した人権侵害」(小学校4~6年生の実践) (PDF 1.3MB) pdf

人のうち、14 人が自分で自由に使え るスマートフォンを持っている。また、LINEやインスタグラ ム等のSNSを利用している児童は 22 人と、学級の 8 …

2025年3月25日

「インターネットに関わる人権問題について考えよう」(小学校6年生の実践) (PDF 119.5KB) pdf

りにくい言葉があり、自分の思 いとは違う意味で伝わってしまうことがある。 ・軽い気持ちになる理由は何かを考えさせる。 ① 顔が見えない匿名性 ② …

2025年3月25日

「いじめを許さない学級」(中学校1年生の実践) (PDF 530.7KB) pdf

く理解する力 ◎自分自身がいじめのない社会を実現するため の当事者であると自覚し,先入観や偏見を改め ようとする力 ◎様々な立場の人々と共に,互いに…

2025年3月25日

「障がいを理由とする偏見や差別をなくそう」(中学校1年生の実践) (PDF 818.7KB) pdf

うのかを仲間の考えと自分 の考えを比較しながら聞 き、お互いに気付くことが できなかった思いを共有す る。 相手の立場に立って、何に 困っているか…

2025年3月27日

岐阜市型コミュニティ・スクール (PDF 275.8KB) pdf

る。 【目標値】自分の住んでいる地域に愛着と誇りをもっている児童生徒の割合 ・令和6年度 47% ➡ 令和7年度目標値 50%

2024年3月28日

「外国人の人権」(中学校1年生の実践) (PDF 802.0KB) pdf

間・学級 のために自分がすべきことを考えて、誠実に行動したり、仲間の頑張り認めたりしていく意識を育 てる。 3 単元の目標 事例(動画…

2024年3月28日

「友だちになる」(小学校3年生の実践) (PDF 179.2KB) pdf

要 求する姿から、自分の中にある友 達観をみつめなおす。 《価値の本質に迫る場面》 クマとオオカミがもつ友達観の 違いを比較することで、友達とは …

2023年3月31日

「相手のことを理解する」(小学校4年生の実践) (PDF 153.1KB) pdf

互理解,寛容 自分の考えや意見を相手に伝えるとと もに,相手のことを理解し,自分と異なる 意見も大切にすること。 ◆内容項目から見た児童の実態(意…

2023年3月31日

「家族・仲間とのふれあい」(小学校1年生の実践) (PDF 186.8KB) pdf

りすることを通して、自分の家庭生活を 振り返り、生活を支えている周りの人々の存在やよさ、自分でできることなどを見つけていく。その 中で、家庭での生活は互いの…

2023年3月31日

「インターネットと人権」(中学校3年生の実践) (PDF 190.9KB) pdf

被害にあった子どもは自 分に対する誹謗中傷がネット上に記録されてしまうため,長い間,心の傷に苦しむことになる。またネットいじめ の恐ろしさは,あらゆる場所で…

<<前へ 12次へ>>