岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 子育て・教育 > 教育委員会カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



42 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2023年3月31日

「仕事と自分」(中学校2年生の実践) (PDF 240.0KB) pdf

•収入が安定してそうだから。 •楽しそうだから。 •かっこよさそうだから。 •将来の夢だから。 (やりたくない仕事) •めんどくさそ…

2024年11月13日

令和6年度 第2回岐阜市総合教育会議 議事録(7月22日開催) (PDF 328.1KB) pdf

。特に、小規模校ではそうだ。子どもがコミュニケー ションを図れる場を意図的に作るにはどうしたらよいか。また、学校の雰囲気を教員と子どもが一 緒になってつくる…

2021年6月11日

第3回 報告2:「学校における働き方改革」に関する中学生の意見 (PDF 84.7KB) pdf

●(「先生たちは忙しそうだと思うか」との問いに対して)9割程度の 生徒が挙手。 (先生の 1日を確認して思ったこと) ● 先生は学校でやることが…

2023年9月22日

令和5年度 第2回岐阜市総合教育会議 議事録(7月19日開催) (PDF 416.2KB) pdf

前は宿泊研修もあったそう だが、例えばそこで夜遅くまで話したことは、深く思い出に残り、今後の人生の 糧になるはずだ。オンラインにはオンラインのよさがあるが、…

2023年11月27日

令和5年度 第4回岐阜市総合教育会議 議事録(10月16日開催) (PDF 317.8KB) pdf

ている地域 もあるそうだ。このような仕組みであれば、活動に対する子ども同士の温度差からく るいざこざも起こりにくいだろう。 保護者の中には、スポーツ熱の…

2024年7月10日

令和6年度 第1回岐阜市総合教育会議 議事録(5月24日開催) (PDF 270.9KB) pdf

教員の中 には大変そうだなと思う方もいらっしゃるかもしれない。そういった思いに対してど のように対応、あるいはサポートしていくとよいかという視点から述べる。…

2025年3月4日

令和6年度 第5回岐阜市総合教育会議 議事録(11月21日開催) (PDF 437.9KB) pdf

いくというのは本当にそうだと思う。学校にいても一人で勉強や試作することも 大事だし、大人数で合唱など力を合わせて行う体験もやはり必要だと思う。 最終的にウ…

2022年10月24日

資料1 (PDF 806.3KB) pdf

た。 「先生が忙しそうだから話せない」と子どもたちに思わせるような学校、 教職員であってはならない。 教職員の業務量の適切な管理を行い、時間外在校等時間が…

2021年7月28日

令和元年度 第3回 岐阜市総合教育会議 議事録(12月25日開催) (PDF 525.4KB) pdf

もう 一つ、ああ、そうだなと思うんですけれども、いじめを解決するのは難しいと、子どもた ちが一番よく知っているんです。その中で、何とかしなくちゃいけないと思…

2023年7月14日

令和5年度 第1回岐阜市総合教育会議 議事録(5月26日開催) (PDF 309.9KB) pdf

子どもに限らず大人もそうだが、常にゴールを決め、そのために日々を過 ごすことが当たり前の世の中になってしまっており、それが閉塞感を感じさせる大 きな要因にな…

2023年10月23日

令和5年度 第3回岐阜市総合教育会議 議事録(8月29日開催) (PDF 324.5KB) pdf

いると思う。私自身もそうだったが、仲間 -4- ができるということはとても大事なことである。学校に行っていなかったという 点では同じなのだが、き…

2025年3月5日

令和6年度 第6回岐阜市総合教育会議 議事録(1月27日開催) (PDF 548.6KB) pdf

AIや DC 教育もそうだが、まだ少し時期が 早いという意見もある。だからこそ、きちんと理解して勉強していくようなやり方でいきたいと思 っている。 一定…

2024年8月16日

第6回岐阜市教育委員会定例会議事録(抜粋) (PDF 133.8KB) pdf

こういう方向性になりそうだ という情報共有があるのか。 【事務局】 全くの独自。県が作成した資料があり、参考にするが、委員同士の交流は一切 ない。…

2021年6月11日

第2回 岐阜市教育振興基本計画検討委員会 会議録 (PDF 474.7KB) pdf

○小森委員 私もそうだと思います。保護者がおかしいなと思ったときに、すぐに学校に 行くのではなく自分の親や他の家庭などに相談できると、「ちゃんと学校も考え…

2025年3月17日

通学路ワークショップ(WS)対策個所一覧(令和6年度) (PDF 8.2MB) pdf

児童が帰宅時に接触しそうだった。 ・カーブミラー 市 R7年度以降 D1 自転車(特に高校生)が多く、スピードが出ていて危険。 ・安全教育 高校 R7年度以降…

2024年10月4日

第2回岐阜市義務教育諸学校教科用図書採択検討委員会議事録 (PDF 875.1KB) pdf

あるなら子どもたちもそうだろうな と実感した。個人的に、右端にある年表的なものも、教科書を開いたときに色がどん どん移っていくことがわかり、自分で次へ進めて…

2021年6月9日

第8回徹明小・木之本小統合準備委員会 (PDF 447.1KB) pdf

員会ですよね。前回もそうだったの ですが統合することで両校がどこをどう良くするとか、子どもたちが主 役になっていない気がして、何か大人たちの都市計画だの跡地…

2021年12月23日

令和3年度 第2回 総合教育会議 議事録(8月30日開催) (PDF 674.3KB) pdf

校務支援システムが、そうだと思います。 一方で、今クラウド対応しているものの一例としては、モチベーションワークスという 会社の「BLEND」があります。こ…

2021年7月20日

平成24年度点検評価報告書 (PDF 1.5MB) pdf

活 用して、「あ、そうだそうだ」と思えるような研修内容にするとよいのではないでしょうか。 いずれにしても、社会の情報化の速度が速く、数年前の情報教育の内容…

2021年6月11日

第3回 岐阜市教育振興基本計画検討委員会 会議録 (PDF 417.3KB) pdf

っていて、 でも、そうだよなと思うことを文章にしてもいいような気がしています。 ○杉田委員 教育振興基本計画検討委員会の答申の骨子の段階ですので、言…

<<前へ 123次へ>>