岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > 子育て・教育 > 教育委員会カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



265 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345678910次へ>>
ここから本文です。
2025年8月1日

第4期 岐阜市教育振興基本計画 html

 今回出来上がったこの計画は、「市民の皆さんが手に取りやすい、親しみやすい計画とするためには、どうしたらいいだろう?」、それを子どもたちと一緒に考える機会を…

2025年9月3日

7 社会・青少年教育 (PDF 1.1MB) pdf

とが大切です。そうしたことか ら、自主的・主体的に活動する社会教育関係団体である、PTAや女性活動団体、視聴覚教育団体などへ 助成を行い、活動の推進を図って…

2025年9月2日

資料1 (PDF 2.3MB) pdf

力等の基礎 気付いたこと、できるようになったことを使い、 考えたり、試したり、工夫したり、表現したりする ◆学びに向かう力、人間性等 心情、意欲、態度が…

2025年9月2日

資料2 (PDF 2.0MB) pdf

質問文について感じたことがある頻度を「全くない(0点)」「ほとんど感じない/1年に数回以下(1 点)」「めったに感じない/1ヶ月に1回以下(2点)」「時々感…

2021年9月21日

ドキュメンテーション 5歳児 html

情報を交流するといったことを通して遊びが深まる。(5)玉入れの後・・・ 2チームに分かれて玉入れごっこをした。いつも赤が勝つ。“なんでかな?”「玉の数が違うん…

2021年9月21日

ドキュメンテーション 4歳児 html

人に伝えたくなる。したこと、見たこと、聞いたこと、感じたこと、考えたこと等を伝える中で、どう表現すればよいかを理解し、学んでいく。遊び切る中で、その喜びや満足感…

2021年9月22日

ドキュメンテーション 3歳児 html

ると、そこには、できたことへの達成感や大きくなった自分への喜びが待ち受けていた。体を動かす気持ちよさを感じ、のびのびと遊ぶことで心が育つ。心が育つとまた、次への…

2025年8月18日

第8回岐阜市教育委員会定例会議事録(抜粋) (PDF 154.6KB) pdf

わって、先ほど説明したことの根拠となる法令を掲載している。 2点目。令和7年3月27日付け令和8年度使用教科書の採択事務処理についての文部科 学省からの通…

2025年3月25日

「障がいを理由とする偏見や差別をなくそう」(中学校1年生の実践) (PDF 818.7KB) pdf

・内容を見て、気付いたことをメモする。 4 動画の内容について交流する。(学習班 ⇒ 全体) (1)学習班で交流する。 ・動画を見て「偏見や差…

2025年3月25日

「いじめを許さない学級」(中学校1年生の実践) (PDF 530.7KB) pdf

いて考え続 けてきたことによって,自らの行為が未来社会 に深く関わっていることに気付いている。 ①いじめ問題と向き合いながら,課題解決への見 通しをも…

2025年3月25日

「国際社会と自分」(中学校2年生の実践) (PDF 655.4KB) pdf

ついて考え続けてきたことによって,自らの行 為が未来社会に深く関わっていることに気付 いている。 ①外国人に対する人権課題と向き合いながら,課 題解…

2025年3月19日

1人1台端末の利活用に係る計画 (PDF 2.6MB) pdf

積極的に行っ てきたことがある。また、授業支援ソフトロイロノートの認定自治体に全国2番目に登録さ れ、デジタルを効果的に活用した授業の設計・実践ができる教員…

2025年3月19日

校務DX計画 (PDF 1.6MB) pdf

を選ばず情報共有できたことやペーパーレス化に繋がったことなど、教職員と保護者間の連絡のデ ジタル化は、着実に進んでいる。 …

2025年3月25日

「インターネットに関わる人権問題について考えよう」(小学校6年生の実践) (PDF 119.5KB) pdf

グループごとにまとめたことを発表する。 ・顔や制服が写っていた写真を、見も知らぬ人々が見 ることができるということを考えずに SNS にアッ プしてしま…

2025年3月17日

通学路ワークショップ(WS)対策個所一覧(令和6年度) (PDF 8.2MB) pdf

かず女子がはまっていたことがある ・転落防止柵 ・草刈り 市 R7年度以降 C1 橋の下りなので車のスピードが速い。見通し悪い。 ・カラー舗装(路肩)…

2025年3月25日

「インターネットを悪用した人権侵害」(小学校4~6年生の実践) (PDF 1.3MB) pdf

てトラ ブルに会ったことのある児童は 5 人いた。嫌な言葉を送り 合ったり、無断で写真をインターネット上にアップしたりす るなどと、これまでにもいくつかS…

2025年3月31日

令和6年度 帰国・外国人児童生徒等教委の推進支援事業 報告書 (PDF 215.8KB) pdf

とにもつながった。またこの場で、外 国籍児童生徒等対応指導員との関係作りを開始することで、心理的サポートにも関与することができた。 ○「教育委員会-指導員…

2025年6月6日

令和6年第13回定例会会議録(12月18日開催) (PDF 441.1KB) pdf

の対応に限界がきていたこともあり、今年度 4月から 10 年ぶり に改定させていただきました。 今後は、物価動向を見ながら、3年程度で改定の要否を確認し、…

2025年6月6日

令和7年第2回定例会会議録(2月12日開催) (PDF 348.6KB) pdf

にも人によっては聞いたことのないような 言葉があったりと思うので、「ここだけはおさえておいてほしい」というような簡略版があ ると、現場におろしたときにわかり…

2025年6月6日

令和6年第12回定例会会議録(11月18日開催) (PDF 382.7KB) pdf

えば、知識 を知ったことによって探究する心が芽生えて、継続的に一つのことに取り組むといった 7 非認知能力の育ちがあるという考え方に基づいて、認知…

<<前へ 12345678910次へ>>