岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 子育て・教育 > 教育委員会カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



245 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345678910次へ>>
ここから本文です。
2023年3月31日

第4期 岐阜市教育振興基本計画 html

子どもたちの書いたイラストがたくさん載った、見て楽しいページづくり こうした子どもたちが出してくれたアイディアを、随所に取り込んで作成しました。 第4期…

2023年11月10日

令和4年度 幼小合同研修会 html

内容:「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」をふまえた小学校教育とは ~遊びから学習へのグラデーション~ 講師:西川 正晃氏(岐阜聖徳学園大学 教育学部 …

2025年4月25日

R7義務教育学校ニュース(第1号) (PDF 1.9MB) pdf

閉式の辞で、式 は終わりました。その後、来賓の方は校 舎見学をされました。2~9年生はその まま着任式、始業式を行った後、新しい 教室で学級活動を行いま…

2021年12月6日

学校規模適正化事業―「市中心部の小中学校再編について」 html

1KB) 最終答申(平成14年5月1日) (PDF 167.2KB) 答申内容の骨子 金華、京町、明徳、本郷の各校区の生徒の中学校を川南地区(…

2021年9月21日

ドキュメンテーション 5歳児 html

硬くてもあきらめず、最後まで粘り強く掘り進めたずっと先には、「届かない~。」って、全身を使って手を伸ばしても届かないくらいの穴があいた。自分たちの頑張りが穴の深…

2024年11月14日

令和6年度 第3回岐阜市総合教育会議 議事録 (8月26日開催) (PDF 434.3KB) pdf

たいと思った。 最後に、子どもたちも努力していると思うが、先生方も昔ながらではなく、本当に教え方もどん どんアップデートしているので、やはりその時代、子ど…

2024年11月13日

令和6年度 第2回岐阜市総合教育会議 議事録(7月22日開催) (PDF 328.1KB) pdf

ことができた。 最後に、岡本委員が非常に重要かつセンシティブな領域の話をされたと思っている。私や小森委 員が子どもの頃は、家庭訪問があったが、今、確実に家…

2024年12月5日

令和6年度 第4回岐阜市総合教育会議 議事録(10月15日開催) (PDF 393.2KB) pdf

いくつか質問したが、最後に一点。子どもたちは iPad を毎日持って帰ってくるが、正直今は時 間割を見るしか家での使い方がないので、自宅でのタブレットの使い方…

2025年1月17日

第4回資料1 (PDF 659.6KB) pdf

子検討 ・案検討 ・最終調整 3 済み 済み 済み 済み 済み 済み 4 該当ページ 議事・協議の概要 教育委員会定例会 5月29日 ・プラ…

2025年1月17日

第3回資料1 (PDF 368.4KB) pdf

の流れを踏まえつつ、最終アウトプットに近い形態(冊子・20 ページ程度)に編集した。 4P下段 非認知能力に関する説明を追記した。 6P下段 多様な育ち…

2025年1月17日

第2回資料1 (PDF 654.2KB) pdf

子検討 ・案検討 ・最終調整 17 18 幼保小接続協議会の概要 ○幼児教育課が事務局となり、令和元年度(4月)から要綱に基づき設置した。 ○幼児期の…

2025年1月17日

第1回資料1 (PDF 614.1KB) pdf

子検討 ・案検討 ・最終調整 16 17 本日の協議について ○ 大きく2部構成としております。 1.本市の幼児教育推進に関する事務局…

2025年1月17日

第2回資料2 (PDF 1.3MB) pdf

された「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」(10の姿)には、非認知能力に関わる内容が多く盛り込ま れています。これからの幼児教育では、日常的な遊びや生活…

2025年1月17日

第3回議事録 (PDF 418.6KB) pdf

子どもが遊んでいるイラストを描き、そうした遊びの中で子どもが 考える力や人とかかわる力、体力などを身につけているといったことを補足的に記載する のが、一般の…

2025年1月17日

第2回議事録 (PDF 453.5KB) pdf

予定だと11時半に終わります。時間が結構ありますので、たっぷり議論をして、また次の 方向性を示していきたいと思います。皆さんの言いたいことを出し合って、固め…

2025年1月17日

第1回議事録 (PDF 556.0KB) pdf

おります。 最後になりますが、プラン策定に当たりまして、委員の皆様の各専門分野からのご意見 やご指導を賜りましてよりよいものにしていきたいと考えており…

2025年1月17日

3.価値の共創に向けた3つのアプローチ_幼小をつなぐ (PDF 2.5MB) pdf

育施設は、「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」を手掛 かりに、連携しながら幼児教育に取り組むことが求められます。 1.幼小をつなぐ 1 幼小をつなぐ …

2025年1月17日

2.大切にしたい3つのことに関わって (PDF 2.6MB) pdf

の多様性 幼児期の終わりまでに育ってほしい姿 子どもの権利条約・条例 早期発見と適切で切れ目ない支援  2017年に告示・改訂された幼稚園教育要領や保 …

2025年1月17日

探究心を育む岐阜市の幼児教育 (PDF 9.1MB) pdf

ちや、 「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」へとつながっていきます。  探究心を育む教育を主軸として、子どもに関わる全ての大人が連携し、オール岐阜の幼児教…

2025年1月17日

3.価値の共創に向けた3つのアプローチ_具体的な取り組み (PDF 879.2KB) pdf

ます。 「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」は、幼小の教育関係者の共通言語としての役割を 果たします。更なる理解促進と普及のために、研修会を開催し、本プラ…

<<前へ 12345678910次へ>>