岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 子育て・教育 > 教育委員会カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



196 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345678910次へ>>
ここから本文です。
2025年6月26日

資料2 (PDF 1.3MB) pdf

自己を認識し、自らの選択と行動によって幸せな未来をつくり出せる力を育む 中学校から小学校への活動の広がり 中学校から小学校へ活動報告 小学校での活動を全校へ…

2025年6月26日

令和7年度 第1回岐阜市総合教育会議 議事録(5月22日開催) (PDF 394.1KB) pdf

う一度復習するという選択肢を用意して調査したところ、ベテラ ンの先生ほどそのまま進んでしまうという結果が出た。加えて、同じ単元を 5 回以上やった先生ほ ど…

2025年6月23日

R7義務教育学校ニュース(第5号) (PDF 721.7KB) pdf

年を超えた学習内容の選択 ③ 単元内個別進度学習の導入 ・全ての教職員が、全ての児童生徒とつながる教育 ① 学校全体が「おおきなファミリー」として機能 …

2025年6月26日

資料3 (PDF 963.1KB) pdf

ント事案にみる 「選択的道徳不活性化理論」 •道徳規範と実際の行動の間の調整ができなくなる(不 活性化する) •さまざまな理由づけ •道徳的正当化:社…

2024年11月13日

参考1 (PDF 658.1KB) pdf

自己を認識し、自らの選択と行動によって 幸せな未来をつくり出せる力を育む 教職員が高い専門性を発揮しつつ、チームとして子どもと向き合い続け、 子どもも教職…

2025年1月17日

第1回資料2 調査結果の概要 (PDF 978.9KB) pdf

活動ですか。 (複数選択)Q 年長児の母親の22%は、地域の小 学校との交流について「したことが ない」「わからない」と回答。交流活 動の中では「小学生…

2025年1月23日

資料2 (PDF 142.6KB) pdf

する教育のデザイン(選択と行動を核とするカリマネ) □ 学ぶ時・場・人を圧倒的に拡張する、「スクール・コミュニティ」の新構築 □ 学習指導要領の教科横断…

2025年1月17日

第3回岐阜市幼児教育検討委員会議事概要(平成20年1月31日開催) (PDF 214.0KB) pdf

にとって は多様な選択権を有することができている状況にとって、好ましい 環境づくりにつながる。保護者にとっては選択の幅やバランスの良 さを感じられるといっ…

2025年1月23日

資料1 (PDF 2.7MB) pdf

頼できる大人」 「選択と行動」という支援のポイント。 ・学校の風土について、子どもが評価したものを、第三者の客観的視点を踏 まえながら改善。 ・一人一人…

2025年1月17日

第3回議事録 (PDF 418.6KB) pdf

定こども園化は1つの選択肢ではありますが、そのことが 全てというわけでもございません。 ○鈴木委員 書きぶりも、今日ある程度修正がなければこのような…

2025年2月17日

第2次 岐阜市GIGAスクール推進計画 (PDF 8.9MB) pdf

授業が展開され、個の選択や行動によって学びが進む姿が見られるようになると共に、子ども自身 が自己の学びを俯瞰し、自己のよりよい学びを創り出す姿も数多くみられる…

2025年2月17日

第2次 岐阜市GIGAスクール推進計画 概要 (PDF 2.4MB) pdf

。 【児童生徒】・選択した課題、過程、形態で追究・・・・・・・・「あてはまる」 ・単元の学びを見直し、よりよい学びを実現・・・・「あてはまる」 【教職員】…

2025年2月13日

令和6年第10回定例会会議録(10月2日開催) (PDF 221.5KB) pdf

とかも念頭におき取捨選 択していくというのが中間報告に定められています。今のところ議論は停滞しているところ もありますが、流れに従い一つ一つのプールにつきま…

2025年3月4日

令和6年度 第5回岐阜市総合教育会議 議事録(11月21日開催) (PDF 437.9KB) pdf

子どもたちなら、自己選択、自己決定ができる機会を増やさないといけないと思った。岐阜県内 の高校で、制服を廃止する高校がでてきて、受験時の倍率がたかくなりました…

2025年3月5日

資料2 (PDF 925.9KB) pdf

「信頼できる大人」「選択と行動」の視点から、全国学 力・学習状況調査の質問などから学校の風土を見ていく。 ② ○学校で学級という枠を超えてコミュニケーショ…

2025年3月5日

資料1 (PDF 6.7MB) pdf

児童生徒が「自己選択」できるような授業か 当てはまる どちらかといえば、当てはまる どちらかといえば、当てはまらない 当てはまらない 13.5 37…

2025年3月5日

令和6年度 第6回岐阜市総合教育会議 議事録(1月27日開催) (PDF 548.6KB) pdf

る居場所の確保」、「選択と行動のプログラム」の 3つについては、非常に効果があ り、草潤中学校の子どもたちがエネルギーを持ち始めているところに繋がっている。来…

2025年3月19日

1人1台端末の利活用に係る計画 (PDF 2.6MB) pdf

とまりにおいて、自己選択や自己調整を大切にした問題解決の学習過 程をくり返すことで、見方・考え方を豊かにし、自ら求める探究的な学びを生み出す児 童・生徒…

2025年3月25日

「国際社会と自分」(中学校2年生の実践) (PDF 655.4KB) pdf

個人】 ・「職業選択」,「交際・結婚」,「サービス拒否」,「ヘイト スピーチ」,「地域とのつながり」,「留学生」,「その他」 のテーマの中から,興味や関…

2025年4月10日

新しいウィンドウで開きます pdf

自分の状況に合わせて選択できるようなプログラムを用意し、学校に登 校しづらい子どもたちが安心して参加できるような環境を整えています。 (3)心と体の…

<<前へ 12345678910次へ>>