岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 19件ヒット
  • キーワード
  • [解除]スイ
  • カテゴリ
  • [解除]岐阜市少年の主張大会
[一括解除]

検索トップ > 子育て・教育 > 青少年健全育成・教育相談 > 岐阜市少年の主張大会カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



19 件中 1 - 19 件目を表示中
ここから本文です。
2023年7月11日

岐阜市少年の主張大会2023(終了) html

がいのある人も生きやすい社会へ (PDF 467.8KB) 伴野 衣咲さん 岐北中学校(3年) 行動する勇気 (PDF 467.5KB) 野口 真…

2025年7月9日

幸せになるために欠かせないもの (PDF 608.8KB) pdf

りも3倍記憶に残りやすい、と聞いたことがあります。私も、今でも忘 れられない、たった一言の心ない言葉があります。今でも思い出すと、胸が痛くなります。 感染…

2023年7月11日

障がいのある人も生きやすい社会へ (PDF 467.8KB) pdf

がいのある人も生きやすい社会へ 岐阜市立岐北中学校 3年 伴野 衣咲(ばんの いさき) 私は、「障がいがある」ことは、その人の個性であると考え…

2023年7月11日

あなたの一歩で「みんなが幸せな社会」に (PDF 469.0KB) pdf

して、みんなが覚えやすい予防法の歌を作る事にしました。しかし、協力してく れる委員は少数で、反対する委員がほとんどでした。それでも「早く対策をしなくては」とい…

2023年7月11日

流行と個性 (PDF 468.1KB) pdf

ると、実は ルミナスイエローらしいのです。ルミナスって何でしょう。今の流行など、皆さんはどれだけ把握していますか。世間 や学校では何がはやっているのか、私は…

2022年7月12日

人が変わっていくために (PDF 952.1KB) pdf

るか、どちらが覚えやすいと思いますか。もちろん実験をする方だと答える人が多 いと思います。私たちは中学校に入学してからずっとコロナ禍で学習してきました。そのた…

2022年7月12日

藍川の自然保護を考える (PDF 956.0KB) pdf

、様々な生物が住みやすい環境を作る活動をし たいと思うようになりました。 最近、SDGs という単語を見たり聞いたりすることが多くなっています。皆さんは …

2022年7月12日

THEポジティブ変換 (PDF 847.3KB) pdf

聞き上手で話しや すいと言われた。えっ、それは私のことなの!思いもしなかった言葉に驚き、そしてはっとした。短所と長所は表裏一 体なのではないか。つまり短所を…

2022年7月12日

あなたの勇気があの子を救う (PDF 931.2KB) pdf

るいじめ。物を隠すいじめ。ネットを使ったいじめなどがあります。些細なことであってもその人が苦しいと感じたら、 それはいじめになります。また、いじめのニュー…

2022年7月12日

あなたは自分の故郷が好きですか? (PDF 788.7KB) pdf

つ利便性もある住みやす い都市なのだと気が付きました。 このように活動していく中で、いつの間にか私の中の「岐阜市はつまらない」という概念は消えていました。…

2021年9月6日

『先生へ』 (PDF 102.6KB) pdf

家族の方が相談しやすいですよね。これだけでも心は家に向いていますし、先生と話すという事はなくなります。ま た、先生のせいで友達まで信用できなくなってしまうか…

2021年9月6日

『いじめで悲しむ人を減らすために』 (PDF 109.2KB) pdf

言が苦手な子が話しやすいように話題を振ったりして、行動に移しています。他 にも生徒会の取組に「円恕囲(エンジョイ)タイム」というものがあります。これは、ランダ…

2021年9月6日

『身近なことから取り組む環境問題』 (PDF 102.8KB) pdf

な簡潔かつ、分かりやすい放送をしました。その結果、全校生徒や先生 方が協力してくださり、2か月間という短い期間の中で約1500個ものカイロが集まりました。学級…

2021年9月6日

『家族の時間は子ども達の未来のために』 (PDF 105.4KB) pdf

言動を敏感に受けやすいと思います。 私は、中学2年生時、家出を体験しました。周りにいる人たちからの言葉に棘を感じるようになったので、それを 家族に相談し…

2021年9月7日

『野生動物と共存する未来へ』 (PDF 376.1KB) pdf

す。河原にはたばこのすいがらも捨てられています。私たちの地 域の用水路には、飲みきれなくなった飲み物が流されていました。あなたが捨てたゴミが、不注意で飛 ば…

2021年9月7日

『命を守るために』 (PDF 391.7KB) pdf

るほど事故を起こしやすいというのが事実です。 このような死亡事故を防ぐためには、免許の返納をするべきだと思います。この行動は自らの命を守 るだけでなく、周…

2021年9月7日

『戦争と核兵器に対して』 (PDF 382.0KB) pdf

のか ら、投下しやすい小型のものまで、今地球上には一万五千基もの核爆弾が存在しています。 もしそれらが使用されれば、必ず人類に甚大な被害が出ます。それを…

2021年9月7日

『平和への一歩』 (PDF 358.9KB) pdf

してきた子が分かりやすいように説明をしたり声をかけたりもでき ます。違いや異なる意見があっても一緒に考えることで、お互いに学び合ったり違いを認め合ったりし …

2021年9月6日

『コロナ禍で人とつながる』 (PDF 106.3KB) pdf

くださるのでわかりやすい。でも、地域の学校に通う難聴の子どもたちは、先生の口も 友達の口も見えず、困っている人が多い。また、聞こえる人であっても、マスクや仕切…