岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 20件ヒット
  • キーワード
  • [解除]夏場
  • カテゴリ
  • [解除]岐阜市少年の主張大会
[一括解除]

検索トップ > 子育て・教育 > 青少年健全育成・教育相談 > 岐阜市少年の主張大会カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



20 件中 1 - 20 件目を表示中
ここから本文です。
2024年7月8日

岐阜市少年の主張大会2024(終了) html

5MB) 東濃 羽 島中学校(3年) 命の大切さ (PDF 1.6MB) 井手 花 岩野田中学校(3年) ボランティアが教えてくれたこ…

2022年9月13日

岐阜市少年の主張大会2022(終了) html

.6KB) 桝谷 帆さん 藍川中学校(3年) 殺処分のない未来 (PDF 857.0KB) 後藤 菜々穂さん 三輪中学校(3年) 楽しみな…

2025年7月9日

未来への希望を育む (PDF 608.9KB) pdf

の言葉は、私が中1の休 みに職業体験をした時に、そこの保育園に通っていたある一人の女の子にかけてもらった言葉です。 私には保育士になりたいという夢があり…

2025年7月9日

信頼される存在へ (PDF 609.5KB) pdf

た僕は、1年生の時の休みが明けた頃、体育大会のリーダーの立候補を募るお知らせがあっ たので、チャレンジしてみることにしました。僕の学級では、定員が2名のとこ…

2025年7月9日

藍川ならではの関わり合い (PDF 609.3KB) pdf

います。毎日、雨でもでも冬でも同じ ところに立って笑顔で挨拶してくださいます。「気を付けてね。」や「今日暑いね。大丈夫。」など、こちらを気遣う言葉もかけてく…

2025年7月9日

夢へのスタートライン (PDF 609.0KB) pdf

ました。中学2年生の休みには毎日7時 間もテスト勉強をしました。しかし、休み後の中間テストでは思うような結果が出ず、悔しさと絶望の気持ちがあり、やっても意…

2025年7月9日

確かなこと、確かなもの (PDF 609.3KB) pdf

変える出来事が昨年の休みにありました。中学2年生のときの北方領土視察です。 北方領土問題とは、第二次世界大戦後、ソ連軍が日本の領土である北方四島に侵攻し、…

2025年7月9日

「夢の力」国際社会のより良い未来のために (PDF 609.2KB) pdf

。 中学2年生の、私はカンボジアに行きました。岐阜市の青少年国際教育事業「夢プロジェクト」で、中学生16人が派遣されま した。現地で驚いたのは、暮らしが…

2023年7月11日

音楽部から未来へ (PDF 469.5KB) pdf

ります。そして今年の、最後のNコン。最高の仲間と、岐阜県一番を狙います。 そして、自分達もしていただいた様に、後輩達に引き継ぎます。 今、受験生でこん…

2023年7月11日

人との関わりで広がる世界 (PDF 468.4KB) pdf

。 小学校の時、休みには中国で過ごしていました。いとこ達が通う学校に一緒に通い、現地の子どもたちと遊 んだり、漢詩の勉強をしたりしました。街を歩けば、み…

2023年7月11日

未来の担い手 (PDF 468.3KB) pdf

が私に安心感を与え、休みま ではとても楽しく生活することができていました。 そして休みが終わった初日。担任の先生はお休みでした。その時は「明日には元気…

2022年7月12日

私たちの未来を守っていく (PDF 948.7KB) pdf

。そこで、私は去年の休みに、実際に自分で 発電をしてみることにしました。この装置を見てください。これは発電床という装置です。私がやってみたのは、この 装置…

2022年7月12日

人が変わっていくために (PDF 952.1KB) pdf

ています。そして今、にある中体連の大会に向けてタイムを1秒でも縮めようと努力 を続けています。「もっと速く泳ぐには、どうすればいいのかな」と自分の泳ぎ方につ…

2022年7月12日

藍川の自然保護を考える (PDF 956.0KB) pdf

れた木を除去したり、 が近づくと除草作業をしたり、生物の住処となるアジサイなどを植えたりといった活動を普段からされているから です。 私はそういった活…

2022年7月12日

今の世界を眺めて (PDF 937.6KB) pdf

校 3 年 桝谷帆(ますや なつほ) ロシアによるウクライナへの軍事侵攻、中国のゼロコロナ政策、北京オリンピック開幕時に問われた人権問題 な…

2022年7月13日

支えるあなたを支えたい (PDF 122.1KB) pdf

にもあります。昨年の、母が地域の交通ボランティアとして働いているときに、 熱中症で倒れてしまいました。意識を失って、顔から倒れ込んだため、頬と鼻の骨を折る大…

2021年9月7日

『毎日の何気ないこと』 (PDF 349.1KB) pdf

かった。 昨年の、祖父が軽トラの中で気を失っていたことがあった。近所の方が気付いて教えてくれた。父 と祖母と僕は、急いで畑に向かった。祖父は意識もなく、…

2021年9月7日

『あたりまえの有難さ』 (PDF 322.3KB) pdf

の光景は、私が去年の、岐阜市夢プロジェクトの派遣生として8月17日から24日までの8日 間、カンボジア研修に行ったときに見たものです。 東南アジア最大の…

2021年9月6日

『小さな行動で世界を変えたい』 (PDF 117.8KB) pdf

私は中学 1 年生のにアメリカに一か月間ホームステイをしました。日本とは違う雰囲気、文化、物の大きさ、 価値観、様々な違いに戸惑う中、一番驚いたのは食文化の…

2021年9月6日

『コロナ禍で人とつながる』 (PDF 106.3KB) pdf

とても増えた。昨年の休み、私は聴覚障害者がコロナ禍でどんなことに困り、どんな工夫をしているの かを調べた。アンケートには「マスクで口元が見えないので、コミュ…