岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 36件ヒット
  • キーワード
  • [解除]小学
  • カテゴリ
  • [解除]岐阜市少年の主張大会
[一括解除]

検索トップ > 子育て・教育 > 青少年健全育成・教育相談 > 岐阜市少年の主張大会カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



36 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年7月10日

家族を大切にしよう (PDF 352.6KB) pdf

く受け止めます。私は小学生の頃自分は絶対反抗期にならない と確信し続けていました。しかし、中学生になると何故か親を忌むことが多くなり、気づけば反抗期の最中です…

2025年7月9日

一歩を踏み出す (PDF 609.1KB) pdf

目を気にしてしまう。小学校4年生ごろから、学級での話し合いで、手を挙げて発表すると、みんなにどう思われるだ ろうかと不安になるようになった。 きっと、傍観…

2025年7月9日

笑いは世界を救う (PDF 609.5KB) pdf

でした。 僕は、小学4年生の時に小学校の「落語クラブ」に所属したのをきっかけに、今日まで、佐和山佐吉という高座名で落語を披露し てきました。丁度その頃、策…

2025年7月9日

「夢の力」国際社会のより良い未来のために (PDF 609.2KB) pdf

ています。 私は小学校から中学1年生までIBスクールに通っていました。学校の教育方針では、これからの時代に必要な力を育てることが 重視されていました。つま…

2025年7月9日

かけがえのない家族のかたち (PDF 610.1KB) pdf

「かぞく」と呼ばれる小学1年生から中学3年生の縦割り班があります。年齢を 超えて活動をしたり、遊んだりすることで、相手を思い合うこと、助け合うことの本当の温か…

2025年7月9日

信頼される存在へ (PDF 609.5KB) pdf

あります。 僕は小学校3年生の時に学級委員を務めました。その後も、高学年になると、学級委員だけでなく、委員長や児童会長も務めま した。学級や全校のために働…

2025年7月9日

私だからこそ救える世界 (PDF 762.0KB) pdf

ナル・スクールという小学校を卒業しました。聞 いたことありますか? サニーサイドでの学習は、ちょっと変わっています。オールイングリッシュの授業もあります。…

2025年7月9日

言葉の重み (PDF 608.9KB) pdf

るようになったのは、小学生の頃のある体育の授業がきっかけでした。リレーで上手く走れず転んだ 私を見て「ださ」「真面目にやれよ」と笑う声が聞こえてきました。その…

2025年7月9日

共に生き、共に育つために (PDF 609.6KB) pdf

私は海外と日本の小学校の両方に通いました。そこで、インクルーシブ教育について海外と日本では大きな差があると感じまし た。その差とはインクルーシブ教育は大人…

2025年7月9日

藍川ならではの関わり合い (PDF 609.3KB) pdf

人数が少なかった藍川小学校と藍川北中学校が1つになり、今年 から義務教育学校の藍川北学園となりました。しかし、全員が顔見知りというほどの人数ではないし、それほ…

2025年7月9日

音楽の力 (PDF 608.3KB) pdf

聴いて育った。 小学3年生の終わり頃。私は、吹奏楽を実際にやってみたい、と地域のジュニア吹奏楽団に入団した。すごく楽しいだけのイメー ジを持っていたが、自…

2025年7月9日

夢へのスタートライン (PDF 609.0KB) pdf

トや毎日の授業など、小学校のときとは違う大変さを感じました。中学2年生の夏休みには毎日7時 間もテスト勉強をしました。しかし、夏休み後の中間テストでは思うよう…

2023年7月11日

一つの声で社会が変わる (PDF 467.8KB) pdf

ります。 でも、小学生の頃、飲食店で席が空いていなくて困っている親子がいたとき、席を譲ると、「ありがとう」と、と ても感謝されました。この時、「なんで今ま…

2023年7月11日

次の時代、美しい海になっているだろうか? (PDF 468.2KB) pdf

なのです。 僕が小学生の時、福井県の海に釣りに行ったことがあります。とても美しい海で、アジやイワシなど大量の魚を 釣った覚えがあります。その時は、魚はとて…

2023年7月11日

僕は「僕」 (PDF 468.5KB) pdf

また、最近では小学生のランドセルには様々な色が使われています。男子は黒で、女子は赤という色の固定観 念がなくなってきた良い例だと思います。 こんな風…

2023年7月11日

「スロースターター」 (PDF 153.7KB) pdf

時は退院をして地元の小学校に通うことができたものの、すぐに病気が再燃。愛知 県にある小児病院に転院することになりました。その後1年で退院することができたため、…

2023年7月11日

地元のきずな 絶やしません (PDF 468.4KB) pdf

だどう様 私は、小学5年生から、「本荘雨乞い踊りを育てる会」の一員です。今は、太鼓担当を卒業して、横笛に挑戦し ています。 「本荘雨乞い踊り」は、戦国…

2023年7月11日

人との関わりで広がる世界 (PDF 468.4KB) pdf

敬しています。 小学校の時、夏休みには中国で過ごしていました。いとこ達が通う学校に一緒に通い、現地の子どもたちと遊 んだり、漢詩の勉強をしたりしました。街…

2023年7月11日

愛で溢れた笑顔のために (PDF 491.9KB) pdf

ってみたい。』 小学生の頃の私の夢は、保育士になることでした。でも、そう口にすると〝保育士はやめておいた方がいい〟と 大抵の人は私に言います。なんでなんだ…

2023年7月11日

音楽部から未来へ (PDF 469.5KB) pdf

ゆ) 私が小学5年生の時コロナ禍となり、私達は今まで経験したことない様な不安の中、各行事も中止、縮小。 思い描いていたものとは違う小学校時代の2年間…

<<前へ 12次へ>>