岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 34件ヒット
  • キーワード
  • [解除]Japanese
  • カテゴリ
  • [解除]青少年健全育成・教育相談
[一括解除]

検索トップ > 子育て・教育 > 青少年健全育成・教育相談カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



34 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2022年3月18日

平成30年度夢プロジェクト「夢inモンゴル」 html

月22日(水曜) 日本人死亡者慰霊碑見学、記念植樹、第23番学校訪問・交流、ホームステイ 8月23日(木曜) ホストファミリーとお別れ昼食会、スー…

2025年4月4日

DVD内容別一覧 (Excel 55.5KB) excel

(北朝鮮による日本人拉致問題啓発アニメ)  昭和52年、当時中学1年生だった横田めぐみさんが、学校帰りに北朝鮮当局により拉致された事件を題材に、残された…

2025年7月9日

共に生き、共に育つために (PDF 609.6KB) pdf

つ子も持たない子も、日本語が話せない子も日本語を話す子も同じように授業が受けれるようにしてサポーターとのかか わりを見ることで、教え合う、助け合うとはどういう…

2025年7月9日

今を生きる全ての人へ (PDF 625.2KB) pdf

くもなる表現力の高い日本語を慎重に美しいまま使いたい。ここで話したことは絶対に忘れま せん。自分の言葉には必ず責任を取ります。これが私の変え方です。必ずしも誰…

2025年7月9日

HeySiri!私の未来は? (PDF 609.1KB) pdf

間に、AIは何十ヶ国語もマスターしてしまう。私が鏡の前で笑顔の練習をしているとき、AIは完璧な接客用スマイルをプログラム通 りに再現してしまう。 だけど…

2025年7月9日

私だからこそ救える世界 (PDF 762.0KB) pdf

ある日の授業で、国語の先生から、「国境なき医師団」というものを紹介していただきました。けれど「国境のない医師団って何? 聞いたことがない」と疑問しか生まれ…

2021年8月31日

令和元年度 第22次岐阜市少年友好訪中団 html

迎 中国語でのスピーチ発表 紙を切ったり、巻いたりした作品 美術の授業や生け花を体験 10月21日(月曜日)安吉…

2021年8月31日

平成29年度 第21次岐阜市少年友好訪中団 html

奏 中国語で岐阜紹介 大勢の方々に歓迎された交流会 10月18日(水曜日)杭州・上海見学 西冷印社にて(杭州市)…

2022年11月4日

2022通信No.10 (PDF 386.3KB) pdf

た い。参考までに国語の教科書にも出てきます。(体験・資料の引用・文末表現の工夫・話す 順序の工夫など) 4 ■ディベート研修 「結婚するなら愛か金…

2023年3月28日

第3次岐阜市・子ども若者生き生きプラン (PDF 728.8KB) pdf

庭などの子育て支援、日本語学習環境の 充実など 3 子ども・若者の健やかな成長を社会全体で支えるた めの環境を整備 ①家庭の教…

2023年7月11日

人との関わりで広がる世界 (PDF 468.4KB) pdf

住を決めたそうです。日本語は話せません。頼れる人は、父と、父の両親だけ。母の不安の大きさは私には想像す ることができません。いつも辞書を持ち歩き、すぐに調べて…

2023年7月11日

「私」を表現できる社会に (PDF 467.8KB) pdf

です。私だけでなく、日本人のほとんどが欧 米人に比べ、自己主張が苦手なのです。どうして日本人は自己主張が苦手な人が多いのでしょうか。自分なりに 調べていく中…

2023年7月11日

僕は「僕」 (PDF 468.5KB) pdf

授業をしていた時に、国語の先生が「昔は『漢字は男性が使うもの』で『女性はひらがなを使うもの』 だったんだよ。」と教えてくれました。僕は昔の日本には文字にさえも…

2022年7月12日

広島からの宿題 (PDF 853.9KB) pdf

はふと広島に行く前に国語の時間に学習した、石垣りんさんの「挨拶」という詩を思い出しました。 その中から僕は、一人一人の顔や心の中に戦争は存在し、いつも近くにあ…

2022年7月12日

THEポジティブ変換 (PDF 847.3KB) pdf

欧米人に比べ、私たち日本人は自己肯定感が極めて低く、長所はな かなか出てこないが、短所はいくらでも出てくるという人が多いのではないか。しかし、短所ばかりに目を…

2022年7月12日

今の世界を眺めて (PDF 937.6KB) pdf

を持つ国です。私たち日本人の生き方や考え方にも大きな影響を与え た国でもあります。国は人がつくります。完璧な人などいません。良いところも悪いところもあるはずで…

2022年7月12日

悲しみに寄り添える人になりたい (PDF 856.6KB) pdf

8月15日に終結し、日本人およそ310万人が亡くなりました。これが日本が参加した、 太平洋戦争の基本的な情報です。私はあの時曽祖母の話を聞くまで、戦争を身近に…

2022年7月12日

その言葉、大丈夫? (PDF 800.2KB) pdf

対して、「なんだか、日本 人の国民性を感じるよね。人のことは気にするのに、自分のことは棚に上げちゃう感じ……。」と言い、続けて、「陰 キャとか陽キャとか、一…

2022年7月12日

言葉一つで世界は変わる (PDF 968.2KB) pdf

ものだと感じました。国語の討論の時間です。議題は「宿題は必要か必要ではないか」 です。みなさんは必要ですか?それとも必要ないですか?考えてみてください。 …

2021年9月6日

『「私」と呼ばない自分 』 (PDF 97.0KB) pdf

何と呼んでいますか。日本語には一人称がたくさんあります。「私」「僕」「拙者」 「儂」、自分の名前など。一般的には男性は「俺」や「僕」、女性は「私」や「あたし」…

<<前へ 12次へ>>