岐阜市トップ 本文へ



検索の使い方
更新日検索



63 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 1234次へ>>
ここから本文です。
2025年1月6日

建築基準法・建築物省エネ法の改正について(令和7年4月1日施行) html

取扱いは、下図に示す通りとなります。  建築士の設計監理による場合の旧4号(特例あり)から新2号になる木造建築物の取扱い 建築確認を円滑に進めるため、事…

2024年5月16日

宅地開発等申請の手引き html

造成工事 第4章 道路 第5章 公園、緑地、広場 第6章 緩衝緑地 第7章 給水施設 第8章 排水施設 第9章 公益的施設 第10章 資料 立地…

2025年4月1日

各種手続き様式 html

1ha以上・建設する道路の延長が1km以上・市長が必要と認める場合) 様式名称 Word形式 PDF形式 【要綱様式第1号】土地開発事業事前…

2025年3月31日

一定規模以上の盛土等は事前に許可が必要です (PDF 1.0MB) pdf

要)です。 ◎ 道路・公園・河川などの公共施設用地内で行われる工事 ◎ 工事の施行に付随して行われる土石の堆積で、「当該工事に使用する土石」・「当該工事…

2025年3月31日

宅地造成及び特定盛土等規制法に基づく岐阜市盛土等許可申請の手引き[様式編] (PDF 5.4MB) pdf

・ 建 設 す る 道 路 の 延 長 が 1 k m 以 上 ・ 市 長 が 必 要 と 認 め る 場 合 ) 7 0 5 土地開発事業事前協議申出書…

2025年3月31日

宅地造成及び特定盛土等規制法に基づく岐阜市盛土等許可申請の手引き[本編] (PDF 2.9MB) pdf

公共施設用地 道路、公園、河川、公共の用に供する施設の用に供されている土地で政令第2条で定められ ているものをいう。 農地等 農地、採草放牧地及び森…

2025年3月29日

宅地造成及び特定盛土等規制法に基づく岐阜市届出の手引き (PDF 672.1KB) pdf

公共施設用地 道路、公園、河川、公共の用に供する施設の用に供されている土地で政令第2条で定めら れているものをいう。 農地等 農地、採草放牧地及び森…

2025年3月29日

盛土規制法に関する技術的基準ガイドライン (PDF 1.7MB) pdf

月 (東日本高速道路(株)・中日本高速道路(株)・西日本高速道路(株)) 図 1-9 盛土内排水層の設置例 参考:盛土等防災マニュアルの解説(…

2024年9月26日

岐阜市における建築物に附置する駐車施設に関する条例 html

で、路上駐車の解消や道路交通の円滑化を図ることを目的としています。  本市では、特定の区域内において、建築物の新築、増築又は用途変更を行う場合に、条例に定める…

2024年4月2日

市街化調整区域等の基準(建蔽率、容積率等) html

率 建蔽率 前面道路幅員による容積率制限の乗数 前面道路による高さ制限の乗数 隣地境界線による高さ制限の乗数 日影制限 200% …

2023年4月1日

位置指定道路について html

位置指定道路について ページ番号1002520  更新日 令和5年4月1日 印刷大きな文字で印刷 位置指定…

2023年4月3日

駐車場法による路外駐車場の届出 html

) ※路外駐車場…道路の路面外に設置される自動車の駐車のための施設であって一般公共の用に供されるもの2.路外駐車場の届出 届出の流れ 書面(正・副2部)の…

2023年4月3日

岐阜市自転車等駐車場附置義務条例 html

265-3906 道路計画係、施設・駐車場係:058-214-2380 ファクス番号 058-214-2381 都市計画課へのお問い合わ…

2023年4月1日

道路の位置の指定申請書 html

道路の位置の指定申請書 ページ番号1002523  更新日 令和5年4月1日 印刷大きな文字で印刷 概要 …

2021年8月31日

建物の高さ制限 html

するため、用途地域・道路幅員・隣地境界線からの距離などによって制限されます。1.高さの限度 (都市計画において定める) 岐阜市都市計画情報の検索 第…

2021年8月31日

2.開発許可基準 html

第2号 道路等公共空地の確保等 ○ 居住用:× 業務用:○ ○ ○ 第3号 排水施設 ○ ○ ○ ○ 第4号…

2021年8月31日

道路位置指定におけるフロー図 html

道路位置指定におけるフロー図 ページ番号1002521  更新日 令和3年8月31日 印刷大きな文字で印刷 …

2021年8月31日

建築協定 みんなでつくるまちづくりルール html

観とする外壁の位置を道路からの距離で定める 4.建築物の位置を定めて、プライバシーを守りたい 隣地との後退距離を定める5.日照をできるだけ確保したい 日照…

<<前へ 1234次へ>>