岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > 市政情報 > まちづくり(都市計画・都市整備)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



190 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345678910次へ>>
ここから本文です。
2025年4月2日

岐阜公園Park-PFI html

田信長公が天下統一の拠点とした「岐阜城」、 その城下に誕生する現代の「楽市楽座」が、 このエリアにおける賑わいとおもてなしの象徴となり、 訪れる方々に「岐…

2025年3月12日

(4期目)岐阜市中心市街地活性化基本計画 html

庁舎による新たな集客拠点を形成する「つかさのまち」を核とする区域(約155ha)を中心市街地活性化基本計画区域に設定しました。 基本計画の策定経緯等 平…

2025年4月10日

再開発事業について html

(快適性)等、新たな拠点形成による地域の活性化を進めようとするものです。両事業の相違点 「市街地再開発事業」は、都市再開発法に基づいて進められるのに対し、「優…

2025年4月1日

「岐阜市型BRT」の導入 html

入やバス停、乗り継ぎ拠点の整備、連節バスの導入などを段階的に進めることが可能な、BRTの特徴を最大限に活かした整備を進めます。 連節バス車両について 平成2…

2025年3月12日

岐阜都市計画地区計画(柳津町上佐波西第2地区)の変更(岐阜市決定)について html

ンにおける産業・流通拠点の位置づけに基づき、企業ニーズを踏まえ、区域の拡大等をするため都市計画を変更しました。告示日・告示番号 令和7年3月12日 岐阜市告示…

2024年11月27日

金公園 html

しい金公園には、緑の拠点となる広大な芝生広場をはじめ、イベント空間や、公園全体を見渡すことができる「小高い空間」、訪れる人に潤いを提供する「噴水」、ほどよい広さ…

2024年8月7日

岐阜公園再整備事業 html

、山麓には本市の観光拠点である岐阜公園を有しており、市民をはじめ多くの方に親しまれています。 この金華山一帯は、昭和59年から実施している発掘調査などの成果に…

2024年12月19日

計画書 (PDF 198.7KB) pdf

。)に位置付け、産業拠点形成の促進に向けた企業誘致に努 めている。 本地区計画では、周辺の自然環境と調和した良好な工業団地を 計画的に形成することを目指…

2023年5月8日

「まちなか活性化活動拠点施設」及び「リノベーションまちづくり推進拠点 やながせRテラス」 html

「まちなか活性化活動拠点施設」及び「リノベーションまちづくり推進拠点 やながせRテラス」 ページ番号1008044  更…

2023年4月26日

第1期岐阜市中心市街地活性化基本計画 html

地区」と、新たな集客拠点を形成する「岐阜大学医学部等跡地周辺」を核とする約170haを中心市街地活性化基本計画区域に設定しました。 基本計画の策定経緯等 …

2023年4月26日

第2期岐阜市中心市街地活性化基本計画 html

地区」と、新たな集客拠点を形成する「岐大跡地周辺」を核とする約170haを中心市街地活性化基本計画区域に設定しました。 基本計画の策定経緯等 平成18年…

2023年7月7日

(3期目)岐阜市中心市街地活性化基本計画 html

地域」と、新たな集客拠点を形成する「つかさのまち」を核とする約155haを中心市街地活性化基本計画区域に設定しました。 基本計画の策定経緯等 平成18年…

2025年3月31日

都市再生整備計画 (PDF 804.2KB) pdf

  目標2:生活拠点として、地域の快適な生活環境づくりを進め、(都)長良糸貫線沿線に都市機能誘導施設の立地を促進する。   目標3:誰もが活動しやすい居住…

2023年12月1日

岐阜都市計画地区計画(柳津町上佐波西第2地区)の決定について html

「産業・流通拠点(岐阜市都市計画マスタープラン)」の位置付けに基づき、周辺環境と調和した工業団地を形成するため、市街化調整区域内での開発を可能とする都市…

2021年8月31日

都市再生緊急整備地域の概要 html

図るため、都市再生の拠点として、都市開発事業等を通じて、緊急かつ重点的に市街地の整備を推進する地域です。 2.都市再生緊急整備地域の指定 岐阜市においては、…

2023年9月7日

大学西地区地区計画の都市計画変更について (PDF 8.1MB) pdf

研究 拠点の形成を目指します。 3-2 地区計画の方針 土地利用の方針 ① 学術・開発研究機関や岐阜大学医学部附属病院の利用者に関…

2025年3月26日

都市再生整備計画 (PDF 2.5MB) pdf

間 9 大目標:各拠点のにぎわいに回遊性を持たせることで全体に波及させ、さらに新たな都市の魅力、住み心地の良い環境を創出することで、計画エリアの活性化を図る。…

2025年3月10日

10.中心市街地における都市機能の集積の促進を図るための措置に関する事項 (PDF 236.1KB) pdf

市街地と、身近な生活拠 点が適切に配置された日常生活圏とが、公共交通など総合的な交通体系により効 率的に連絡しあう、多様な地域核のある集約型都市」としている…

2025年3月10日

表紙・目次 (PDF 219.0KB) pdf

まちなか活性化活動拠点施設運営事業 7 (4) 106 岐阜駅周辺イルミネーション事業(駅とまちを光でつなぐ杜のイルミネーション) 7 (4) 107 メ…

2025年3月10日

7.中小小売商業高度化事業、特定商業施設等整備事業、民間中心市街地商業活性化事業、その他の経済活力の pdf

り、 広域的な商業拠点を形成してきた。しかし、モータリゼーションの進展や住宅の 郊外化による都市構造の変化、周辺市町における大型店やロードサイド店の進 出…

<<前へ 12345678910次へ>>