1.岐阜城石垣マップ及び山上部模型の作成 これまでの岐阜城に関する発掘調査や分布調査などの成果を紹介するグッズとして、 岐阜城石垣マップ…
ここから本文です。 |
1.岐阜城石垣マップ及び山上部模型の作成 これまでの岐阜城に関する発掘調査や分布調査などの成果を紹介するグッズとして、 岐阜城石垣マップ…
グッズとして、岐阜城石垣マップと山上部模型をこのたび作成いたしました。 まずお手元に配布資料といたしました、石垣マップ「史跡岐阜城跡石垣発見伝」のパンフレット…
もこの岐阜城の様々な石垣等の遺構が見えるようにしていきます。まさに、まちの中から見えるように景観を復元することがひとつ大きな柱になっています。もう少し山上に触れ…
っている 東面の石垣が見つかり、石垣の位置が判明。 また、遺物では石垣の上に造られた建物に 使用されたと考えられる瓦が出土。 …
は、大正期の絵葉書に石垣が築かれていた様子が写っております。 調査では、石垣の痕跡を調べて、石垣の構造や築城時期について迫ってまいりたいと考えております。 …
は、大正期の絵葉書に石垣が築かれていた様子が 写っている。調査では石垣の痕跡を調べ、 石垣の構造や築造時期に迫る。 ⇒斎藤道三公や織田信長公が…
見ながら発掘をすると石垣が出てくると、こうした先人のご努力に感謝したいなと思っております。 次に、岐阜大仏3D映像の公開について、であります。 令和元年度及…
して道三・信長時代の石垣も確認でき、まさに戦国時代の城郭が見えてきました。その成果を踏まえて、昨年12月に史跡岐阜城跡整備基本計画を作りました。この計画のポイン…