岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 14件ヒット
  • キーワード
  • [解除]未来
  • カテゴリ
  • [解除]市長講話
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 市長の部屋 > 市長講話カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



14 件中 1 - 14 件目を表示中
ここから本文です。
2025年9月3日

仕事始めの式 市長訓示(令和7年1月6日) html

そして次世代も含めた未来、そのことに対して真に必要なことは、私たちはしっかりと決断をして、解決をし、それを実行するということに尽きるというふうに思っております。…

2025年9月3日

仕事納めの式 市長訓示(令和4年12月28日) html

そして、先日も子ども未来部の職員と現地の視察に行きましたが、様々な市民の方の困難、緊急時の対応のため、休みであろうがなかろうが、昼間であろうと夜中であろうと、電…

2025年9月3日

仕事納めの式 市長訓示(令和5年12月28日) html

決することを通じて、未来を切り開いていくこと、私たちは基礎自治体で公共サービスを担う者として、大変尊い使命ある仕事をさせていただいていると思います。 こうした…

2025年9月3日

仕事納めの式 市長訓示(令和3年12月28日) html

代の中にあって、常に未来に対するまちづくりを行っていく。 そのことが今を生きる子どもたちにとって、大変重要な意味を、あとになってそのことがわかっていただけるも…

2025年9月3日

令和7(2025)年度 新規採用職員辞令交付式(令和7年4月1日) html

子どものこと、子ども未来部とか教育委員会の話というふうに捉えるのではなくて、私がこどもファーストを不変の方針にしておりますのは、子どもを取り巻くあらゆる課題を解…

2024年10月21日

令和7(2025)年度予算編成方針説明会(令和6年10月16日) html

た取り組みを、まさに未来にしっかり投資をしてきたことを、継続して行っていくということが大変重要だというふうに思います。 この社会動態がプラスになることの大きな…

2023年11月10日

令和6(2024)年度予算編成方針説明会(令和5年10月11日) html

りました。 新たに未来への投資をし、まちづくりを行うことで、人の流れが変わるということが数字でも分かるわけです。 今後、岐阜を動かし続けていこうということで…

2022年10月25日

令和5(2023)年度予算編成方針説明会(令和4年10月12日) html

のかなど、しっかりと将来像を作り上げていただき、またDX化などを通じてそういった活動を我々が後押しをしていくことをやっていきたいと思います。 先ほど触れました…

2021年10月15日

令和4(2022)年度予算編成方針説明会(令和3年10月13日) html

心に『(仮称)岐阜市未来都市構想』を策定中でありますが、この考え方も土台としつつ、DXやSDGsの推進、多様性や変化への対応など、柔軟な未来を見据えた動きを加速…

2021年8月31日

平成31年度 予算編成方針説明会(平成30年10月9日) html

ます。この後、ぎふし未来地図については企画部長から説明をしていただきますので、内容はお譲りいたしますけれども、10年15年先を見据えながらの私たちのビジョンもま…

2021年8月31日

令和2(2020)年度予算編成方針説明会(令和元年10月11日) html

ません。 「ぎふし未来地図」や「まち・ひと・しごと創生総合戦略」等、我々はそれぞれにビジョンを持ち各部が取り組んでいるわけでございますけれども、こういった我々…

2021年8月31日

仕事始めの式 市長訓示(令和3年1月4日) html

節目のときに、今後、未来への投資といわれる再開発事業や鉄道高架事業、次期クリーンセンターの整備事業をはじめ、本市として市民の皆さまに岐阜が動いている、変化をして…

2021年8月31日

令和3(2021)年度予算編成方針説明会(令和2年10月13日) html

トコロナ」を見据えた未来への投資を進めること。 分野横断的に施策を展開すること。 スピード感をもって「一年勝負」で課題に対応すること。 まさにこの方針をも…

2021年8月31日

岐阜市長就任にあたっての職員訓示(平成30年2月26日) html

てています。子どもの未来や、あるいは子どもにとってこの施策が本当に有益なものかということを考えれば、それは子どもだけではなくて、高齢者も、障がいのある方も、外国…