岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > 市政情報 > 市長の部屋カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



61 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 1234次へ>>
ここから本文です。
2021年9月1日

(1)コロナ禍における女性と社会のつながりサポート事業の開始 (PDF 218.0KB) pdf

における女性と社会のつながりサポート事業の開始 コロナ禍における女性と社会のつながりサポート事業を、9月 1日(水)から開始する。 (1)事業の背…

2021年9月1日

(1)コロナ禍における女性と社会のつながりサポート事業の開始(参考資料1) (PDF 803.5KB pdf

① あんしんつながりステーション 岐阜駅東 橋本町1丁目 ハートフルスクエアーG1階、 岐阜市女性センター内 <開設>火~土の週5日 <運営…

2021年9月1日

(1)コロナ禍における女性と社会のつながりサポート事業の開始(参考資料2) (PDF 3.3MB) pdf

された… あんしんつながり相談はじめました 生理用品は毎月使う大切なものです。長びくコロナ禍において、 購入の負担が大きいと感じる女性を支援するため、 …

2025年3月5日

令和7年3月定例会 市長提案説明 html

、長期欠席者が学びにつながり続けることができる大切な居場所としても有効であることから、新年度(令和7年度)には草潤中を除く、未設置の全中学校及び義務教育学校に拡…

2025年6月11日

令和7年6月定例会 市長提案説明 html

りながら「人とまちがつながり支え合う地域コミュニティ」の形成と「官民連携によるまちづくり」を推進してまいりたいと考えております。 それでは、今期定例会に提案い…

2024年10月10日

令和6年9月27日 市長定例記者会見 html

ちと地元の人たちの「つながり」を紐解こうということで、連歌や俳諧、漢詩など、交流を通して育まれた文化活動に焦点を当てます。 また、旅人たちが残した紀行文や絵画…

2023年11月30日

令和4年11月定例会 市長提案説明 html

で、人とまちの新たなつながりが生まれ、まちの活性化の原動力となる、との考えに基づき、本市の未来のまちづくり構想では、シビックプライドの醸成を、まちづくりの基本的…

2024年2月29日

令和6年3月定例会 市長提案説明 html

共有し、目標に向け「つながり、連帯」し課題に取り組むことにより、一体感が醸成されるとともに、相互のノウハウや特性を活かした相乗効果が生まれるなど、市政運営におい…

2023年11月10日

令和6(2024)年度予算編成方針説明会(令和5年10月11日) html

ナ禍を通じてあんしんつながりステーションを作り、まずはご相談に駆け込んでいただいて、ご相談にのっていくという支援をしてきました。 そして子ども見守り宅食支援事…

2024年6月7日

令和6年6月定例会 市長提案説明 html

私たちの日々の活力につながり、ひいては、まちの賑わいやまちづくりの原動力となるものと、改めて実感したところであります。 また、まちの賑わいづくりの基盤となる観…

2024年1月31日

令和6年1月5日 市長定例記者会見 html

代表企業と、地域とのつながりが深いNPO法人、さらにはPark-PFIの事業実績がある企業などで構成されております。 なお、選定委員会における評価は110点満…

2024年3月14日

令和6年2月14日 市長記者会見 html

設置をした「あんしんつながりステーション」を継続して開設をしておりますし、「こどもサポート総合センター」も、岐阜県や県警、そして岐阜市の教育委員会、子ども未来部…

2023年3月3日

令和5年3月定例会 市長提案説明 html

人と人、人とまちとのつながりを一層高めることにより、まちづくりの原動力となる、シビックプライドのさらなる醸成につながるよう、引き続き、政策のベクトルを中心とした…

2022年10月6日

令和4年9月28日 市長定例記者会見 html

受付センターの電話のつながりにくさを軽減するために粗大ごみオンライン受付システムを導入することといたしました。 令和4年10月1日土曜日から、ご自宅のパソコン…

2022年10月25日

令和5(2023)年度予算編成方針説明会(令和4年10月12日) html

DXを活用して地域のつながりを高めたり、地域コミュニティの様々な活動を活発にしたりすることが大事ではないかと考えています。 もうひとつの注目項目として、男女が…

2022年11月29日

令和4年11月22日 市長定例記者会見 html

ックプライドの向上につながりますので、これからもそういう観点で様々な施策をやっていきたいというふうに思っています。 【記者】 引き続き、ぎふ信長まつりのこと…

2022年11月5日

令和4年10月20日 市長定例記者会見 html

すけれども、今のバスつながりで一緒かと思いますが、通園バスの置き去りについてですね、政府は新たに補助するという報道もありますが、現状、岐阜市内の通園バスの現状と…

2023年1月26日

令和5年1月6日 市長定例記者会見 html

、親と子、人と人とのつながりを大切にしていく様子を表現しています。 中保健センターについても触れておきたいと思います。 この3階・4階は公共床であり、この「…

2021年8月31日

令和3年6月定例会 市長提案説明 html

女性が、社会との絆・つながりを回復することができるよう、NPO団体等の知見を活用して、居場所づくりや個別相談のほか、必要に応じて訪問支援(アウトリーチ型支援)等…

2023年3月10日

令和5年2月15日 市長記者会見 html

でいただいたりというつながりが期待できます。 そのため、この中保健センターというものがとても重要だと私は思っていますし、どのようにしっかりと機能してくるかを注…

<<前へ 1234次へ>>