さらに、南側に「上台所」と呼ばれるところがございますが、この平坦地付近(天守南通路西側(2))を発掘しましたところ、今回の発掘調査で新たな成果を得ることがで…
| ここから本文です。 |
さらに、南側に「上台所」と呼ばれるところがございますが、この平坦地付近(天守南通路西側(2))を発掘しましたところ、今回の発掘調査で新たな成果を得ることがで…
①一つ目は「上台所」付近で、道三公時代の巨石石垣と石垣を確認。 道三公が、上台所への動線上にも「城門」を構築していた 可能性 …
おります。 また、上台所と通路の接続部にあたる場所ですが、「稲葉城趾之図」に石垣が描かれていない部分ですけれども、現地には石材が見られますので、石垣の有無を確…
る遺物を確認 ②上台所 か み だ い ど こ ろ と通路の接続部にあたる場所。「稲葉城趾之図」に石垣が 描かれていない部分について、現地には石材が…