岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > 市政情報 > 市長の部屋カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



55 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2024年3月14日

令和6年2月14日 市長記者会見 html

に取り組むためには「ひきこもり」、さらにその前の段階の「不登校」の問題にしっかり取り組まなければいけないということで、この不登校ひきこもり、8050問題を1つ…

2024年10月21日

令和7(2025)年度予算編成方針説明会(令和6年10月16日) html

おいては、これまでも不登校の問題に取り組んできました。 皆さんのご協力のおかげで、昨年度(令和5年度)は一昨年度(令和4年度)と比べて横ばいということで、コロ…

2025年2月26日

令和7年2月18日 市長記者会見 html

らにはいじめの問題やひきこもりなど、さまざまな私たちの社会課題があるわけですけれども、まず基本となる家庭での親子のコミュニケーションというところを大切にしながら…

2023年6月6日

令和5年5月26日 市長定例記者会見 html

次に伴走型支援のひきこもり相談室について発表をいたします。 令和5年度、ひきこもりについて相談しやすい環境整備をして、支援の充実を図るため福祉部に「ひきこ…

2021年8月31日

令和2年2月19日 市長の記者会見 html

す。 はじめに、「不登校特例校」設置推進事業として、令和3年4月に徹明小学校の跡地において不登校生徒を対象に多様な個性を受け入れ、一人ひとりに個別最適化された…

2021年8月31日

内外情勢調査会11月例会 市長講演(令和元年11月6日) html

じめの問題と同時に、不登校ということも大変大きな課題でありますけれども、中学生における不登校の生徒は2017年に400人ということで、これは中学校における不登校

2024年7月31日

令和6年7月25日 市長定例記者会見 html

表項目 本市のひきこもり支援の現状について HPVワクチン予防接種について 岐阜市歴史博物館企画展「火の用心!~岐阜の消防400年のあゆみ~」開催につ…

2023年11月10日

令和6(2024)年度予算編成方針説明会(令和5年10月11日) html

えておられる中で、「不登校」、「ひきこもり」、「8050問題」を一連のものとしてとらえながら、「寄り添う福祉」の施策を打とうということでやってきました。 例え…

2022年11月1日

内外情勢調査会11月例会 市長講演(令和3年11月16日) html

大きな課題というのは不登校の問題ではないかと思います。様々な地域の首長の皆さまと意見交換しますが、コロナ禍においてやはり不登校の生徒が増えているといったことを率…

2024年2月22日

令和6年1月31日 市長定例記者会見 html

て 伴走型の支援~ひきこもり相談について 配布資料 令和6年1月31日 市長定例記者会見 配布資料 (PDF 1.2MB) 発言趣旨 【市長】 それ…

2023年3月10日

令和5年2月15日 市長記者会見 html

ことです。 例えば不登校の対策に取り組むことは、ひきこもりの予防や、将来の8050問題の解消につながるということであり、いじめの問題に取り組むことはハラスメン…

2022年3月3日

令和4年2月16日 市長記者会見 html

ば、社会的孤立であるひきこもりというところからこの「こどもファースト」を話したいと思いますが、今、社会の大きな問題としてこの8050問題という、高齢社会において…

2022年2月25日

市長のあいさつ html

スト」では、いじめや不登校問題など子どもたちを取り巻く課題を早期に解決することが、社会課題解決のための突破口であるとの想いで取り組みを進めてまいりました。  …

2023年3月3日

令和5年3月定例会 市長提案説明 html

す。 いじめ問題や不登校への取り組みなど、子どもたちを取り巻く様々な課題に着実に対応することが、その先にある、いわゆる8050問題や、地域社会の担い手確保など…

2025年3月5日

令和7年3月定例会 市長提案説明 html

おります。 一方、不登校対策の取り組みについては、草潤中学校の分教室ともいうべき「校内フリースペース」を、昨年度(令和5年度)から本年度(令和6年度)にかけて…

2021年8月31日

令和2年3月定例会 市長提案説明 html

本市の中学校における不登校出現率は3.81%と、全国平均より高い状態にあるほか、生活や子育てに困難を抱えるひとり親家庭も数多い状況にあります。 こうした現状を…

2021年10月15日

令和4(2022)年度予算編成方針説明会(令和3年10月13日) html

この4月に開校して、不登校の子どもたちにしっかり光を当てていく。 さらには、フリースクール等の連携も教育委員会にしていただきながら、子どもたちの多様な学びを支…

2023年8月24日

令和5年7月3日~7月9日 市長の活動リポート html

演会・シンポジウム「不登校ひきこもり(8050問題)について考える」に出席し、あいさつ及びパネルディスカッション(みんなの森 ぎふメディアコスモス)午後3時0…

2024年2月29日

令和6年3月定例会 市長提案説明 html

いります。 また、不登校への取り組みについては、草潤中学校の分教室ともいうべき校内フリースペースを、令和6年度、さらに中学校5校に設置するとともに、家庭にいな…

2021年6月14日

草潤中学校応援寄附の募集開始について (PDF 889.3KB) pdf

海地区初となる公立の不登校特例校 岐阜市立草潤中学校 応援寄附を募集します 岐阜市では、子どもに学校が合わせ、学びの多様性を確保するもう一つの学校として、…

<<前へ 123次へ>>