岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 市長の部屋カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



15 件中 1 - 15 件目を表示中
ここから本文です。
2021年6月14日

上下水道施設に係る災害時の応援協定の締結について (PDF 200.8KB) pdf

(1) 給水用資機材、応急復旧用 資機材等の貸与又は提供 (2) 応急給水 (3) 水道施設の応急復旧 2 水道 災害時における 応急復…

2025年2月26日

令和7年2月18日 市長記者会見 html

から、福祉避難所の資機材についても緊急に配備をするということで取り組んでまいります。 建築物等耐震化促進事業は昨年度(令和5年度)と同様でございまして、昨年度…

2024年3月14日

令和6年2月14日 市長記者会見 html

指定福祉避難所用資機材整備ということで、これまでも3つのコミュニティセンターを福祉避難所に指定してまいりました。 令和6年度は、残り5つのコミュニティセンタ…

2021年8月31日

平成31年1月7日~1月13日 市長の活動リポート html

活環境向上にかかる資機材等の提供に関する協定締結式に出席し、あいさつ及び署名 当協会はカーペットタイルの再生洗浄の施工及び普及活動を行う全国組織であり、災害時…

2021年8月31日

令和2年5月28日 市長定例記者会見 html

確保するために防災資機材、例えば間仕切り用テント等を活用すること、発熱や体調不良者のための専用スペースの確保などが求められております。また「避難所運営時の対策」…

2021年8月31日

令和2年9月定例会 市長提案説明 html

加えて、感染防止用資機材の取り扱いや避難所において感染の疑いが発生した場合の対処方法など、より詳細な対応を明記した手順書を新たに作成いたしました。これらについて…

2023年3月10日

令和5年2月15日 市長記者会見 html

、指定福祉避難所用資機材整備です。 今回新たに北部・南部・長森のコミュニティセンターを福祉避難所に指定します。 要配慮が必要な方々の避難先の確保という課題に…

2021年8月31日

令和2年3月定例会 市長提案説明 html

続き防災士の育成や資機材の購入、研修会、防災訓練などへの支援により、地域との顔の見える関係を築きながら、地域防災力の強化を図るなど、「自助」、「共助」、「公助」…

2021年8月31日

令和2年6月定例会 市長提案説明 html

が防災活動に必要な資機材を整備するための助成金、200万円を補正するものであります。続いて、教育費の小学校建設費及び中学校建設費につきましては、小中学校の体育館…

2021年8月31日

令和元年6月定例会 市長提案説明 html

が防災活動に必要な資機材を整備するための助成金200万円を補正するものであります。次に、教育費の文化財保護費につきましては、史跡岐阜城跡における信長公居館跡に発…

2021年6月14日

平成30年7月豪雨への対応の検証及び災害対策強化について (PDF 184.3KB) pdf

(1)水防活動用資機材の配置箇所の検証 (2)交通規制体制の強化(資機材、消水防団協力) 7 河川施設関係 (1)十道川・福富川の内水対策を県へ要…

2021年8月31日

平成30年12月19日 市長の記者会見 html

のは、災害に備えた資機材の共同備蓄等々、緊急性の高い項目を優先して協議をされているとお聞きしております。今後料金収入が減っていく中での経費縮減に資するような様々…

2024年6月7日

令和6年6月定例会 市長提案説明 html

災隊の活動に必要な資機材整備に対する助成費300余万円を、補正するものであります。 以上、一般会計の補正総額は、23億6,813万3千円となり、 財源内訳と…

2021年6月14日

避難所における新型コロナウイルス対策について (PDF 168.9KB) pdf

確保するために防災資機材(間仕切り用テン ト等)を活用 ・発熱や体調不良者のための専用スペースの確保 「避難所運営時の対策」 ・基本的な感染症…

2021年8月31日

令和元年11月定例会 市長提案説明 html

目的として、救助用資機材を消防分団本部等に配備するための購入費650万円を補正するものであります。 このほか、諸支出金につきましては、国民健康保険事業特別会計…