で、信長公を中心に、稲葉山城・岐阜城の城主10人全てを取り上げます。 美濃国守護土岐氏の城づくりの技術を取り入れ、金華山に本格的な城を築いた斎藤道三公に始まり…
ここから本文です。 |
で、信長公を中心に、稲葉山城・岐阜城の城主10人全てを取り上げます。 美濃国守護土岐氏の城づくりの技術を取り入れ、金華山に本格的な城を築いた斎藤道三公に始まり…
。 ・ 絵図(「稲葉城趾之図 い な ば じ ょ う し の ず 」)に描かれる裏門周辺の石垣と 位置が対応。 ⇒水の手道沿いに信長期の巨石列(…
したが、そのときに「稲葉城趾之図」に描かれている信長公時代とみられる石垣を確認しました。 さらにそこで、円礫とかわらけが大量に出土したということで、山上にも庭…
守南通路の西側で、「稲葉城趾之図」に描かれている通路の石垣を確認いたしました。 さらにその前面で円礫やかわらけが出土したことから、山上にも庭を持つ饗応の場所が…
ざいます。 さらに稲葉山城収録セットの一部再現、及び稲葉山城城下町オープンセットのジオラマ展示をするということで、稲葉山城収録セットは非常にリアルな出来栄えに…
確認いたしました。「稲葉城趾之図」に描かれている裏門周辺の石垣と位置が対応しているとのことです。こうしたものについては、従来一ノ門だけではなくて裏門も巨石列によ…
麟がくる」推進協議会稲葉山城ワーキンググループに出席し、発言(岐阜県庁) 2020年のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公である、明智光秀公ゆかりの県内8市…
秀ゆかりのスポット(稲葉山城、大桑 おおが 城、道三塚等)をめぐりながら、 ・戦国時代に繰り広げられた歴史ドラマを追体験できるプログラム。 <…
査、そして江戸時代の稲葉城趾之図の絵図をもとに、位置や高さを復元しているものです。 また、天守南西部には、先ほどもお話をしましたが、令和5年度の調査成果がござ…
装などを展示 ・稲葉山城収録セットの一部再現及び稲葉山城城下町オープンセットのジオラマ展示 目玉展示 ⇒稲葉山城収録セットではリアルな出来栄えにドラ…
す。 こちらは、『稲葉城趾之図(いなばじょうしのず)』という伊奈波神社所蔵の古い絵図ですが、令和元年度に北西隅を調査し、このときに信長期の石垣が発見されたとい…
になっています。 稲葉城趾之図(いなばじょうしのず)には、この西側にも石垣があると描かれておりますが、これまでは樹木が繁茂しており、土もかぶさっておりましたの…
調査成果 『稲葉城趾之図』には、天守に向かう通路の 両側に2段の石垣が描かれている。現況では、 東側は2段、西側は上段のみ露出しており、 今…
いのは伊奈波神社蔵の稲葉城趾之図(いなばじょうしのず)という絵図がありますが、これは石垣の絵が描いてあります。いろいろな発掘をやっていますがここにヒントがありま…
です。 古い絵図の稲葉城趾之図(いなばじょうしのず)には、石垣が寸法を含めてかなり精緻(せいち)に記載されており、これまでの発掘調査でもこの絵図のとおりに石垣…
奈波神社所蔵の絵図『稲葉城趾之図 い な ば じ ょ う し の ず 』 今回、発見された石垣や平坦地が描かれていると判明。 今後も分…
て、1539年ごろに稲葉山城に居を構えた道三公が、町を取り囲む惣構(そうがまえ)を築き、それから街路を整備して人を集めるなど、本格的なまちの整備を行ったというこ…
信長公を中心に、稲葉山城、岐阜城の 城主10人すべてを取り上げる。 約40点の古文書や肖像画などから、 歴代城主の業績を紹介。 昨年度購入し…
山、岐阜公園の一帯を稲葉山城ゾーンとして周遊を促進してまいります。 また先月、大河ドラマ「麒麟がくる」岐阜実行委員会も行われましたけれども、商工会議所や観光関…
・江戸時代の絵図「稲葉城趾之図 い な ば じ ょ う し の ず 」に今回見つかった 石垣の場所に「天守臺(台)」と書かれている。 ・1600 年…