しみのある新市庁舎を考えよう市民ワークショップ」が、8月22日(土曜)の午後、市役所本庁舎大会議室で開催されました。 最終回となる今回は20名の出席をいただき…
ここから本文です。 |
しみのある新市庁舎を考えよう市民ワークショップ」が、8月22日(土曜)の午後、市役所本庁舎大会議室で開催されました。 最終回となる今回は20名の出席をいただき…
、お寄せいただいたご意見については、今後ホームページなどで紹介するとともに、新庁舎建設において、出来うる限り生かしてまいります。 開催の様子 12月12日 …
、お寄せいただいたご意見については、今後ホームページなどで紹介するとともに、新庁舎建設において、出来うる限り生かしてまいります。 開催の様子 8月25日 …
とに、市民の皆様のご意見を伺いながら、基本設計作業に取り組み、このたび、「岐阜市新庁舎基本設計(案)」をまとめました。 そして、この設計案について市民の皆様の…
るスペース 市民の意見が直に聞ける まちづくりのフラットな話し合い ・市民と職員が対等に話せる場 (長岡のナカドマのような) ・パーティションで区切ら…
街地 を面として考えた政策 庁舎と合わせて考えたい 将来に向けて庁舎の大きさ 庁舎と市民の思い 市民目線を大切に、情報を共有して、 継続的に市民と…
て、市民の皆様のご意見を伺ってまい りました。 1 パブリックコメント手続 [人数:342名、意見数:610件] 各種計画等の策…
来を担う子ども達との意見交換 同年8月 市民ワークショップ タウンミーティング 市政モニターアンケート 同年4月~9月 様々な媒体を活用した意見募集…
状等に関する検討会の意見 1 はじめに 岐阜市は百年の大計たる新庁舎建設事業を進めるにあたり、「窓口サービスな どの利便性の向上」をはじめ、「周…
の建物形状等に関する意見 岐阜市では、中心市街地に位置する岐阜大学医学部等跡地において事業を展 開している『つかさのまち夢プロジェクト』の第 1 期…
・新庁舎建設は我々が考えなければならない内容だと思うから ・市民にとっていい庁舎と言われるにはどんな内容が求められるかを考えたい ・子や孫に「岐阜に住ん…
(土) さまざまな意見を持った市民の皆さんが、グループに分かれてお互いの意見を出し合い、 少数意見も尊重しながらグループの意見をまとめていく、話し合いの手法…
」、「設計者」などが意見を出し合 えるワークショップの開催) ・市民が市庁舎建設に関わる機会作り (芝生貼り、植樹、カーペット貼りなど) ・市民の思い…
る 新市庁舎を 考えよう 平成27年 8月 岐阜市新庁舎建設基本設計 市民ワークショップ活動記録 目 次 Ⅰ.はじめに 1.ワークショップ…
とに、市民の皆様のご意見を伺いながら、基本設計作業に取り 組み、このたび、「岐阜市新庁舎基本設計(案)」をまとめました。 そして、この設計案について市民の…