岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 約66件ヒット
  • キーワード
  • [解除]リング
  • カテゴリ
  • [解除]新庁舎建設に関する広報・広聴
[一括解除]

で絞り込み

※件数はおおよその値です

検索トップ > 市政情報 > 庁舎案内 > 新庁舎建設 > 新庁舎建設に関する広報・広聴カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



約66 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 1234次へ>>
ここから本文です。
2021年8月31日

広報ぎふ連載記事 html

)【テーマ】新庁舎の境に配慮したさまざまな設備や機能 第8回 (PDF 1.6MB) 第9回(平成31年2月1日号4面)【テーマ】新庁舎の…

2021年8月31日

新庁舎基本設計(案)に対するパブリックコメント手続の結果(平成28年3月29日) html

ックコメント手続の一として、「岐阜市新庁舎基本設計(案)」や新庁舎建設に対する市民の皆さまのご意見をお伺いする市民説明会を開催しました。 その結果、計4回の…

2021年8月31日

新庁舎基本設計(案)について市内の団体等に説明に伺っています html

ブリックコメントの一として、平成27年12月に市内3会場で計4回、市民説明会を開催しました。詳細は、市民説明会のホームページをご覧ください。 新庁舎基本設計…

2021年8月31日

新庁舎基本設計(案)に関する市民説明会 html

します。また、その一として、以下のとおり市民説明会を開催いたします。 皆さんでお誘い合わせのうえ、ぜひご参加しご意見をいただきますようお願いいたします。市民…

2021年8月31日

新庁舎基本設計に係る専門家からのご意見 html

名古屋産業大学 境情報ビジネス学部 教授 都市計画 伊藤 栄一 氏 特定非営利法人 森のなりわい研究所 代表理事・所長 緑化…

2021年8月31日

新庁舎基本設計市民ワークショップ html

例えば・・・周辺境や景観形成との調和、庁舎周辺の緑化や整備、など 2 開催日時・会場   日時 会場 第1回 8月…

2021年8月31日

新庁舎実施設計に係る専門家からのご意見 html

域科学部 准教授 境心理行動学 佐藤 八千子 氏 岐阜経済大学 地域経済研究所 特別研究員 (元岐阜経済大学 経済学部 教授) 社会福祉学 …

2021年8月31日

広報ぎふによるお知らせ(平成26年度) html

求められる機能「周辺境との調和、境負荷の低減」新庁舎建設事業の財源は? 平成26年9月15日号 (PDF 8.8MB) 「新庁舎を考える6」新庁舎に…

2021年6月9日

開催報告書 (PDF 495.0KB) pdf

になると考えられる競場の跡地に移 転したり、愛知県のように市役所と県庁を同 じ場所にするなど駐車場に入りやすいように してほしい。 駐車場は出来るだ…

2021年7月5日

岐阜市新庁舎基本設計(案)に対するパブリックコメント手続の結果について (PDF 811.5KB) pdf

しいデザインと 境・防災に配慮した庁舎の考え方 6 件 実施設計に関する意見(6%) 12 件 新庁舎の運用やルールに関する意見(4%) 9 …

2021年7月5日

パブリックコメントの結果 (PDF 679.6KB) pdf

うな時代ではなく、境やエネルギー問 題などが中心となる時代の要請に応え るものにするという基本理念が十分語 られているのかどうか。 ご指摘いただい…

2021年7月5日

市民説明会の結果 (PDF 285.1KB) pdf

しいモノづくり、生活境・社会づく りを行っていこうとする考え方です。対象 となる人を限定することなく様々な人に目 を向けた、バリアフリーよりも一歩進んだ…

2021年7月5日

資料:岐阜市新庁舎建設基本計画(案)の概要 (PDF 735.8KB) pdf

を取り巻く 様々な境の変化に対し、 柔軟に対応でき、 現世代及び将来世代の 負担を少しでも軽減できる 建物・設備をつくります。 市民に親しまれ、長…

2021年7月5日

意見募集時の資料:岐阜市新庁舎建設基本計画(案)の概要 (PDF 711.8KB) pdf

を取り巻く 様々な境の変化に対し、 柔軟に対応でき、 現世代及び将来世代の 負担を少しでも軽減できる 建物・設備をつくります。 市民に親しまれ、長…

2021年7月5日

第8回 (PDF 1.6MB) pdf

 を設け、快適な室内境にするとともに、   外気温が下がる夜間の空気を取り入れ(ナイ  トパージ)、翌朝の空調負荷を低減します。   一年を通じて温度変…

2021年7月5日

第3回 (PDF 1002.5KB) pdf

救助用スペース(ホバリングスペース)を設けます。  新庁舎建設事業は、本体工事の着工 から約3か月が経過しました。  近日中に掘削作業が完了し、建物の …

2021年7月5日

第1回 (PDF 720.2KB) pdf

水などに活用 し、境負荷の低減に努める計画としています。  地下水を汲み上げるため、建物の周囲に、深さ 30 mの井戸を4本設置しました。 ■工事用ク…

2021年7月5日

第7回 (PDF 1.1MB) pdf

舎が備えるさまざまな境への配 慮について紹介する予定です。  新庁舎開庁準備課( 214-2673・ 262-0512) 新庁舎建設 ダイジェスト⑦…

<<前へ 1234次へ>>