岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > 市政情報 > 広報カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



102 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123456次へ>>
ここから本文です。
2025年3月27日

能登半島地震復興支援に関する奉仕活動について報告するため 社会福祉法人 英集会設立15周年記念事業実行委員会様ほかが 市長を表敬訪問します html

能登半島地震復興支援に関する奉仕活動について報告するため 社会福祉法人 英集会設立15周年記念事業実行委員会様ほかが 市長を表敬訪問します …

2025年6月11日

令和7年度 第56回岐阜市水防連合演習を実施します html

豪雨災害・南海トラフ地震など複合災害に備える地域全体での取り組みとする訓練を実施 より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。…

2025年7月15日

令和7年度第二回岐阜市災害対策本部図上訓練を実施します html

における最大震度7の地震を想定し、発災直後の訓練を実施 災害対策本部において大量の通報がある場合の対応訓練実施 災害時の窓口受付(罹災証明書交付)の訓練を初…

2024年9月20日

岐阜市防災フェア2024を開催します html

概要 能登半島地震の教訓を踏まえた市民の防災意識を高めるため、4回目となる岐阜市防災フェア2024を、カワボウ株式会社をはじめとする各種協力団体の協力を得…

2024年12月27日

2024年 岐阜市の1年を振り返る html

令和6年能登半島地震被災地へ各種支援を実施【写真】 史跡岐阜城跡発掘調査において、信長公時代とみられる石垣の下段を確認。また通路と考えている場所が饗応(き…

2024年10月16日

市庁舎消防訓練を実施します html

表概要 大規模地震が発生し、庁舎内で出火した想定による消防訓練を実施 自衛消防組織(初期消火班、応急救護班)を対象とした部分訓練も実施 より良…

2024年10月21日

岐阜シティ・タワー43にて防災合同訓練を実施します html

表概要 南海トラフ地震臨時情報の発令や能登半島豪雨土砂災害への緊急消防援助隊派遣等を踏まえ、大規模な災害等に対する当市の消防・防災力の向上を目的とし、合同訓練…

2024年12月9日

市庁舎消防訓練を実施します(令和6年10月23日延期分) html

表概要 大規模地震が発生し、庁舎内で出火した想定による消防訓練を実施 自衛消防組織(初期消火班、応急救護班)を対象とした部分訓練も実施 より良…

2025年2月4日

市民病院で能登半島地震の経験を生かした災害訓練を実施します html

市民病院で能登半島地震の経験を生かした災害訓練を実施します ページ番号1030956  更新日 令和7年2月4日 …

2025年2月10日

企画展示「岐阜のみなさ~ん!!地震のそなえ、何しとる~?」 を開催しています html

岐阜のみなさ~ん!!地震のそなえ、何しとる~?」 を開催しています ページ番号1031050  更新日 令和7年2月1…

2025年2月25日

令和6年度災害対策本部事務室運用図上訓練を開催します html

令和6年能登半島地震を踏まえ、本市の受援支援体制を強化するため、災害対策本部事務室の班を再編成 今回の訓練で検証し、より実効性の高い運用規定とする。 …

2025年2月26日

物資支援に関する協定を締結する企業団体との 意見交換会を開催します html

今後、南海トラフ地震などの大規模災害が発生した場合における、本市への支援内容について、本市と災害時応援協定を締結する企業団体と対面での意見交換を実施すること…

2024年8月15日

岐阜治水会30周年記念事業「治水・防災シンポジウム in ぎふ」を開催します html

催 VR浸水体験や地震疑似体験ができる防災フェアを信長ゆめ広場で開催 より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。 …

2024年8月21日

石川県七尾市の復興支援に係る寄付のため、 寄付申込者(岐阜市内の水道関連事業者5社)が岐阜市長を訪問します html

令和6年能登半島地震で被災した石川県七尾市に対し、事業者から寄付の申し入れがあり、日本水道協会岐阜県支部にて七尾市へ寄付金の受け渡し(代理受領)を行うことと…

2024年8月21日

第2回岐阜市災害対策検討会議を開催します html

令和6年能登半島地震を教訓とした本市の防災対策の今後の方向性を定めるため、 第2回岐阜市災害対策検討会議を開催 より良いホームページにするために、…

2025年3月31日

第2期岐阜市シティプロモーション戦略 (PDF 6.7MB) pdf

人 ●南海トラフ地震などの災害への防災意識や、安全・安心な生活環境を求めて 本市に転入する人 ●近隣の他市町にはない産業や交通など県都として…

2025年4月8日

4月15日号 (PDF 3.7MB) pdf

カテゴリ市政情報 > 広報 > 広報ぎふ

レーカーの設置  地震の際に発生する火災の多くが電気火災です。過去には、地震の揺れや停 電からの復旧に伴い、電気機器から出火し、火災が発生しています。「感震…

2025年5月8日

5月15日号 (PDF 8.3MB) pdf

カテゴリ市政情報 > 広報 > 広報ぎふ

月に、南海トラフ巨大地震の新被害想定が公表されました。 大規模災害時には、公助だけではカバーしきれないことから、自助と 共助が重要です。共助では、自治会によ…

2025年5月26日

6月1日号 (PDF 8.6MB) pdf

カテゴリ市政情報 > 広報 > 広報ぎふ

目指しています。 地震や大雨による自然災害は、私たちの暮らしと常に隣り合わせにあります。今起きるかもしれない災害に備え、家の安全対策、家 庭での備蓄、ぎふ防…

2024年9月25日

10月1日号 (PDF 7.9MB) pdf

カテゴリ市政情報 > 広報 > 広報ぎふ

◆内容・講師 講演「地震や洪水への備え」=宇野仁 (都市防災政策課)  ◆定員 70人  ◆申込・  10月8日㈫~23日㈬に電話で濃尾震災 紀念堂保存…

<<前へ 123456次へ>>