岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 広聴カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



22 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2021年8月31日

第3回「岐阜市の歴史文化(文化財・歴史的遺産)に関する調査」 html

高齢化により税収が減少するなか総花的ではなく、岐阜市にしかない物を一点集中で創る事が重要。 文化財や遺産はなくなれば終わりだから、もっと予算をつけるべき。 …

2025年3月7日

R4 提案2 都市開発について html

2 本市では、人口減少や高齢化の進展など社会経済状況が大きく変化する中、本市が持続的発展するために必要不可欠である中心市街地の活性化に取り組んでおります。 …

2025年3月10日

R4 提案1 市政全般について html

。 回答1 人口減少、少子高齢化の進展、自然災害や感染症リスクなど、様々な課題が山積する中、各自治体では地理的、歴史文化的背景などの特色を生かしながら、持続…

2021年8月31日

第6回「ぎふしの水道・下水道広報紙「水のこえ」に関する調査」 html

下水料金にも人口減少の影響があると知った。老朽化による改修等は下水に限らず様々なところで影響があり、岐阜市の財政についても、市民がもっと興味を持つべきだと思…

2021年8月31日

第4回『(仮称)岐阜市未来ビジョン策定に向けた、「岐阜市の将来」に関する意見について』 html

全体 人口減少を避けるために魅力ある都市づくりをしていかないといけない。そのためにはやはり「福祉や医療が充実し、健康で暮らせるまち」を目指さないといけ…

2021年8月31日

第3回「ぎふベジ及び岐阜市農業振興ビジョン策定に関するアンケート調査」 html

作の場合は、受取量が減少します。また、農産物セットの受け取りは、決められた日時に、消費者が所定の場所に取りに行きます。 農産物の生産や地域と農家との交流が促進…

2021年10月1日

第4回「ぎふベジ及び食育に関する意識調査について」 html

加」や「塩分摂取量の減少」が挙げられます。今回の調査結果をこれらの課題に対する効果的な施策を立案するための貴重な資料とさせていただきます。 今回の調査結果から…

2021年8月31日

第6回「ぎふしの水道・下水道広報紙「水のこえ」及び自然環境保全に関する調査」 html

水の使用量が5.5%減少したこと。 審議会で議論された現状と課題について。老朽化施設の増加問題、人口減少による水需要の減少。 岐阜市の水道は、長良川の伏流水…

2021年10月25日

第2回「ぎふベジに関する意識調査」 html

農業を仕事にする人を減少させずに済むと思うので、もっと岐阜の農産物の知名度をあげてもらいたいです。 スーパーにもっとわかりやすいPOPなどがあるといいのになと…

2025年1月9日

第4回岐阜市市政モニター「ぎふベジ・ぎふ~どに関する意識調査」 (PDF 1.7MB) pdf

ら 4 ポ イント減少しました。 質問9から、市外で「ぎふベジ」を周知する際のイベント開催地として良いと思う場所は、「中部 圏」が 64%と最も高く、近…

2021年10月25日

第1回「食と健康に関する意識調査」 html

加」や「塩分摂取量の減少」が挙げられます。今回の調査結果につきましては、これらの目標の実現に向けた各種施策を立案するための貴重な資料とさせていただきます。  …

2025年3月27日

"第6回岐阜市市政モニター ""ぎふしの水道・下水道広報紙「水のこえ」""について 及び 「広報ぎふ」につ",新しいウィンドウで開きます pdf

3%に比べ5ポイント減少したことから認知度が向上していることが分かりました。 質問3「『水のこえ』の情報量」についての問いに対して、「多い」と回答された割合…

2024年10月10日

第2回市政モニター「岐阜市のシティプロモーションに関する調査」 (PDF 1.9MB) pdf

fu.jp 人口減少、少子高齢化が急速に進展する現代社会において、本市が「選ばれる都市」となるため、 本市の強みと課題を意識し、ターゲットに対して必要な情…

2024年11月6日

第3回市政モニター「環境に関するアンケート」 (PDF 870.6KB) pdf

に比べて、若 干の減少はありますが、いずれも 9割以上を維持しており、関心の高さが見受けられました。 また、「岐阜市の環境」について、「自然豊か」とのイメ…

2023年8月4日

第1回市政モニター「こころの健康に関する意識調査」に関する調査 (PDF 4.9MB) pdf

(令和 3 年)より減少しているのに対して、『直接会って相談する』 について「相談したことがある」・「相談すると思う」と回答した人は前回調査(令和 3 年)で…

2023年9月13日

第2回岐阜市市政モニター「ぎふベジに関する意識調査」に関する調査 (PDF 1.8MB) pdf

37%からわずかに減少し、更なる認知度向上 の取組の必要性を感じております。一方、ぎふベジの市町連携については、認知度は 26%と、昨年 度の 18%から…

2023年11月27日

第4回岐阜市市政モニター「岐阜市の多文化共生について」に関する調査 (PDF 1.1MB) pdf

影響で、交流の機会が減少したことも要因として考えられ ますが、外国人市民の人口は新型コロナウイルス感染症の水際対策の終了後、増加を続け、現在で は 1 万人…

2024年3月19日

第6回岐阜市市政モニター ″ぎふしの水道・下水道広報紙「水のこえ」″について及び岐阜市の喫茶文化に対 pdf

市と連携するのは人口減少が続くなかで有益であると思ったか らです。 3.(P.4)[特集]上下水道案内板 市民意見交換会及び施設見学会の開催報告につ…

2022年10月12日

第2回市政モニター「ごみの減量・資源化について」に関する調査 (PDF 911.6KB) pdf

の翌年度にごみの量が減少しているとのことです。ごみ処理の有料化は、ごみの減量の意識につなが ると思いますか。 質問8.ごみの減量・資源化は、なぜ必要…

2023年1月13日

岐阜市の動物愛護事業に関する調査及びぎふベジに関する意識調査 (PDF 2.6MB) pdf

につながる引取り数の減少や譲渡促 進の取組みが 47%、45%と上位を占め、ついで、猫のフン尿被害対策 39%や飼い主のいない猫を減 らす取組み 38%と生…

<<前へ 12次へ>>