岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > 市政情報 > 附属機関カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



96 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345次へ>>
ここから本文です。
2025年8月7日

岐阜市自然環境保全推進委員会の概要 html

賀男(大洞の里山つくろう会) 楠田 哲士(岐阜大学 応用生物科学部) 児島 利治(岐阜大学 環境社会共生体研究センター) 近藤 慎一(岐阜県植物研究会) …

2025年1月21日

第1回岐阜市教育委員会事務点検評価委員会(令和6年7月4日) html

「危険から子どもを守ろう」事業 見守り隊の方の高齢化により、継続して活動することが難しい状況もあるかと思う。安全に関わる取組のため、様々なネットワークを駆…

2025年3月7日

第31回岐阜市広報評価委員会(令和7年2月12日) html

な情報を載せたいのだろうが、それを削って少ない情報で的確に伝達することに苦心しているのがよくわかる。 ・色使いが良いのでぱっと目に入りとても見やすい。 ・市…

2025年8月28日

附属機関委員一覧(令和7年9月1日時点、委員名非公開除く) (PDF 1.0MB) pdf

カテゴリ市政情報 > 附属機関

賀男 大洞の里山つくろう会 副会長 岐阜市自然環境保全推進委員会 楠田 哲士 岐阜大学応用生物科学部 教授 岐阜市自然環境保全推進委員会 児島 利治 岐阜大…

2025年2月18日

令和6年度 第1回岐阜市民病院経営強化プラン評価委員会(令和6年12月25日) html

さんの安心に繋がるだろうと考えるため、しっかりと連携をしていきたい。 会議録(全文)の有無有(詳細は、事務局へお問い合わせください) より良…

2024年3月13日

第28回岐阜市広報評価委員会(令和5年10月12日) html

阜のことをちゃんと知ろうという特集は大変良いと思った。粟野には、大宝時代の三井田里(みいたり)の戸籍があるが、もう少し岐阜市に取り上げてもらっても良いのではない…

2023年12月5日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和5年10月20日) html

賜ってということになろうかと思う。中核市や県内市はかなり進んでいるため、それらの自治体がどういう手法で有料化に取り組んでいるのかは調査をしている。意見交換会など…

2023年11月21日

令和5年度 第3回委員会議事録 (PDF 341.7KB) pdf

たにそのサークルに入ろうとしてもなかなか入 りにくいという雰囲気があるということです。これは社協のいきいきふれあいサロン も同じ傾向ではないかという問題意識…

2022年12月23日

第4回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年11月17日) html

包装が必要なこともあろうかと思うが、それでもごみを減らす観点で、出来る限り過剰包装を少なくして、かつ、事業者の方が求めているレベルがどの程度なのか、事業所の方の…

2025年8月13日

令和7年度 第1回岐阜市住民自治推進審議会 会議録 (PDF 407.4KB) pdf

すが、これだけ市がやろうと言っていながら、市職員がこれほど少ないとい うのは、いかがでしょうか。目標で、まちづくり活動に参加している市職員の割合 75%と …

2025年8月14日

資料6 第3次岐阜市男女共同参画基本計画(改定版)令和6年度実績(主な取組)及び令和7年度実施計画( pdf

き方とお金について知ろう~  ②未定 講師:①大藪千穂氏 岐阜大学副学長、中川久枝氏 (一社)ビーエルエス協会 代表理事  ②未定 【女性のDXキャリア形成…

2025年8月14日

資料5 令和6年度事業実績及び令和7年度事業実施計画 (PDF 890.0KB) pdf

000冊) ・「守ろう人権 住みよい岐阜市」の作成・配布  (作成2,000部) ・「差別のないまちづくり No.69」の作成・配布  (作成3,000…

2025年8月15日

令和7年度第1回岐阜市立新大学準備委員会議事概要 (PDF 432.8KB) pdf

に付加価値になるのだろうかと思い ます。それがあるから新しい大学に入りたいとなるでしょうか。このようなこと を言うと市岐商には非常に申し訳ないかもしれません…

2025年3月22日

議事概要 (PDF 321.7KB) pdf

というのはど うだろうか。多様性を受け入れた応用ある言葉を考えてもよいのではないか。 ・ ショートショート発表会は非常によい事業だと思う。というのも図書館…

2025年3月25日

補助金の見直しに関する意見書 (PDF 9.7KB) pdf

も無駄もなくなるであろう。 ○全体として総枠を抑える「総量抑制」が必要であり、新規補助金につい てはスクラップ・アンド・ビルドの方式で行う。 ○補助金の見…

2025年5月14日

資料3 ごみ処理有料化制度(案)に対する意見まとめ (PDF 189.0KB) pdf

を配っても自治会に入ろうとは ならない。自治会とごみ問題は別に考えた方がよ い。 有料化制度は、ごみの減量・資源化の促進を目的 としており、その併用施策…

2022年3月1日

第4回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年1月17日) html

項目としてもらえるだろうと、業者としては考えている。   【環境教育】 ●改定指針(案)の中に、子ども達への教育に力を入れているという点が非常に反映されて…

2022年8月15日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年6月30日) html

くらい削減が出来るだろうと、客観的に積み上げている。また、人口減の削減見込みというのも、これからの人口がなだらかに落ちていくという考えから、この数値を出した。 …

2025年8月7日

資料2 岐阜市立女子短期大学の現状について (PDF 3.0MB) pdf

ショップ カラダを測ろうろう 公開講座開講数と参加者実数 年 度 R2 R3 R4 R5 R6 公開講座 講座数(件) 件数 2 8 12 14 …

2025年8月7日

参考資料 令和6年度第4回岐阜市公立大学法人評価委員会議事概要 (PDF 203.4KB) pdf

ンにも繋がるであ ろうという意見と、案の作成に係るご苦労に対するねぎらいの言葉をいただ いた。 ・大学側から何かご発言はあるか。 〇原学長 …

<<前へ 12345次へ>>