岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > 市政情報 > 附属機関カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



119 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123456次へ>>
ここから本文です。
2025年1月21日

第1回岐阜市教育委員会事務点検評価委員会(令和6年7月4日) html

後の子どもたちへの関わりや実際の仕事へ広がることが大切である。 ○ICTを活用した「子どもの健康」サポート推進事業 子どもたちの多様性を認める学級経…

2024年10月9日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和6年8月22日) html

もある。作り手のこだわりでもあり、同じ作り手としてその気持ちも分かるため、何か良い方法があると良いと思うが、課題が多い部分だと思っている。 ●今後もいろいろな…

2024年8月1日

参考資料1 第3次岐阜市男女共同参画基本計画(改定版) (PDF 3.7MB) pdf

ち合い、 性別に関わりなく、その個性と能力を十分に発揮することができる男女共同参画社会の実現を、 21世紀における最重要課題として位置づけています。市町村に…

2024年3月13日

第28回岐阜市広報評価委員会(令和5年10月12日) html

量の方が情報として伝わりやすく適切である。これ以上増やすと読まれなくなったり、どこがポイントなのかわからなくなったりする。欲を言うとこれでもまだ文字が多いかもし…

2023年10月23日

第1回岐阜市民病院地域医療支援委員会(令和5年7月25日) html

ということが誤って伝わり  お金がまったくかからないと思っている方がいた。  ・前回委員会で、保健所がコロナの入院調整機能を持たなくなることに  懸念して…

2024年3月22日

第4回岐阜市行財政改革推進会議(令和6年2月16日) html

ティバスを廃止する代わりに、その地域の住民の要望で公民館の改修ができないか。 ⇒各部で地域の意見を聞きながら事業の必要性を判断している。各地域の判断で異なる分…

2022年9月30日

第1回岐阜市教育委員会事務点検評価委員会(令和4年7月11日) html

の子どもたちへのかかわりにうまくつなげるように進めてほしい。 〇GIGAスクール構想やコロナ禍での学習環境の変化により、学校の存在意義があらためて問われている…

2022年10月3日

第3回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年8月29日) html

については、これで終わりでなくこれから色々なツールを考えていかなければならないと思う。 3..「作戦2 紙ごみを減らす」(資料1、資料2) <決定事項>…

2021年8月31日

第1回岐阜市中央卸売市場開設運営協議会(令和2年9月29日) html

務局より視察中止の代わりに視察予定であった横浜南部市場の紹介を行った。 PPP/PFI手法導入可能性調査検討業務委託について 事務局にてPPP/PFI手法導…

2021年10月28日

第24回岐阜市広報評価委員会(令和3年10月15日) html

景で岐阜市の良さが伝わり、おしゃれで大変良くできている。 アースカラーで配色するなど、雑誌のコンセプトである20~30代の女性を意識しており読みやすい。 岐…

2024年11月19日

資料1 (PDF 4.6MB) pdf

、地域福祉計画とかかわりの深い、「成年後見制度利用促進計画(成年後 見制度の利用の促進に関する法律第14条)」と、「再犯防止推進計画(再犯防止等の推進に 関…

2024年12月11日

第3回岐阜市観光振興検討委員会資料 (PDF 1.3MB) pdf

行政サービスに 変わりはなく、かつなるべく簡素な制度とするため。 27 (2)財源検討部会からの報告 ③宿泊税の制度設計(税額(率)、免税点) 免税点…

2025年1月7日

資料3 「岐阜市多文化共生推進基本計画-たぶんかマスタープラン2025~2029-」(案) (PDF pdf

民が、日常生活での関わり、文化交流、災害時の支援など、様々な場 面や方法で日本人との関わりを望んでいることがわかります。 図表2-25 日本人と交流希望(…

2024年12月25日

【資料1】 (PDF 755.9KB) pdf

りの煩雑さが発生するわりに、 税収は約500万円程度の差しか生じない。 「5,000円未満100円、5,000円以上200円」の案に見直し 12 制度の…

2024年12月26日

報告書 (PDF 3.0MB) pdf

0 4 おわりに (参考)岐阜市観光振興検討委員会の概要 31 (参考)諮問書 3…

2021年10月20日

令和3年第1回岐阜市自然環境保全推進委員会(令和3年6月23日) html

環境や生物多様性の関わりの伝え方の検討やその実施は重要である。しかし、コロナ禍において、暮らしの周りの自然環境の劣化が、行政や市民にとって重要な社会課題であると…

2025年2月4日

資料4 ごみ減量・資源化指針アクションプラン年次報告書(点検結果書) (PDF 820.1KB) pdf

す。 ⑩情報が伝わりにくい自治会未加入者や外国人に対して情報発信を強化します。 ⑪ごみを排出する機会の多い主婦や高齢者世帯を対象に、説明会を実施すること…

2025年1月29日

令和5年度第4回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 305.4KB) pdf

災や福祉のこととも関わりがあるので、大切であると考えている。私たちは、 自治会の加入非加入によって、ステーションにごみを出してはいけない、収集することはできな…

2025年1月29日

令和6年度第1回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 229.1KB) pdf

市民の皆様の意識が変わり、それ以外の 5千トンの減少になっ たのかと思う。 市の政策によって、ごみ減量が進み、市民の皆様の意識も変わるということで、こうい…

2025年2月20日

議事概要 (PDF 516.3KB) pdf

解決に至らないが、関わり続けて決して繋がりを絶たな いというところが一番重要だと考え、取り組んでいる。 委員 ・成年後見制度の相談件数に対し、後見制度につ…

<<前へ 123456次へ>>