岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > 市政情報 > 附属機関カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



189 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345678910次へ>>
ここから本文です。
2025年9月16日

第2回岐阜市行財政改革推進会議(令和7年8月21日) html

をオンラインでやっていくというもの。 ●岐阜市はDXを非常に先進的に進めており、本日はさらにそれをアップデートした報告。個人的にはAI自動採点。私の中で画期的…

2025年4月1日

岐阜まつり文化財検討委員会の概要 html

明らかにし、保護していくとともに岐阜まつりを地域振興・観光振興に活かすことを目指し審議を行う。委員任期 令和7年4月1日から令和9年3月31日までの2年間委員…

2025年6月23日

第1回岐阜市行財政改革推進会議(令和7年5月29日) html

ツールの横展開をしていくという形で人材育成をしている。 また、昨年度からDX推進リーダーとして実績を重ねた職員によりさらにDXを進めていくということで、「DX…

2025年9月17日

議事概要 (PDF 183.1KB) pdf

出会いの機会を作っていくと良い。 ・ 分館の名称について 2 年後の 2027 年で 25 周年になるのを記念に公募で名称を決めて も面白い。 ・ …

2024年10月9日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和6年8月22日) html

市民の皆様に広がっていくとさらに良い結果に繋がると思うので、よろしくお願いしたい。   (飲食店の食べキリ協力について) ●最近は小盛対応してもらえる飲食…

2025年3月7日

第31回岐阜市広報評価委員会(令和7年2月12日) html

くだろうから拡充していくと良いのでは。 ・60代以上の利用が少ないという点では、介護のメニューを充実させれば良い。 ・(自分の)80代の母親も何年か前にスマ…

2025年2月18日

令和6年度 第1回岐阜市民病院経営強化プラン評価委員会(令和6年12月25日) html

けして、その後返していくという病院の連携を強化していくことを経営改善として考えている。   (2)岐阜市民病院経営強化プランに基づく行動計画 ●手術室の改…

2024年3月13日

第29回岐阜市広報評価委員会(令和6年2月21日) html

していくことができていくとより良い。岐阜市には自然もあるというところはPRポイントである。 (2)「広報ぎふ」のDX/アプリについて 紙ばかりでアプ…

2024年3月13日

第28回岐阜市広報評価委員会(令和5年10月12日) html

通じて伝統につないでいくと感じた。 地区の諸行事もとりあげていってほしい。同じ地区の人が興味を持たれるし、面白いかと思う。岐阜市は広く校区も多いので順番に ま…

2023年10月10日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和5年8月17日) html

をさらにまた利用していくということは、ダンボールコンポストでは規模が小さく、できた堆肥を家庭菜園とかで使ってもらうくらいしかないが、事業者とタイアップして、大き…

2023年11月24日

第3回岐阜市行財政改革推進会議(令和5年11月10日) html

事業者と関係を深めていくと共に、新しい技術やノウハウを持つ事業者にも門戸を広げていきたい。 ●競合他社が参入しづらくなることはないのか。 ➡基本的に連携事業…

2022年9月30日

第1回岐阜市教育委員会事務点検評価委員会(令和4年7月11日) html

スの成長につながっていくと良い。 ▼スクール・サポート・スタッフ配置事業 〇今後とも、スクール・サポート・スタッフの人材確保に努められたい。 ▼小中一貫・…

2023年11月21日

令和5年度 第2回委員会議事録 (PDF 312.6KB) pdf

いシステムが広がっていくとよい。 委員長 安否確認サービス事業(人体感知センサー)について、これによる救助などの実績 は出ているのか。 …

2023年11月21日

令和5年度 第3回委員会議事録 (PDF 341.7KB) pdf

きがいにつなげていくということに力を入れているが、こういったサービスにつなげ るにあたりどこで情報を発信されているか教えていただきたい。 また、フレイ…

2022年9月26日

第1回岐阜市個人情報保護審議会(令和4年6月22日) html

護はしつつも活用していくというものがある。そのために統一的なルールがなくては不都合であるということで今回の法改正が行われる。 会議録(全文)の有無有(詳細…

2022年10月3日

第3回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年8月29日) html

技術がどんどん進んでいくと、「排出されてしまうごみ」という言葉よりも、「資源化できるもの」というように、人々に伝えていく方が、資源化という言葉をしっかりわかって…

2022年12月23日

第4回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年11月17日) html

をしっかり後押ししていくということである。今回頂いた意見は、地域で雑がみ回収の取り組みをやっており、それを広く周知すれば、他の地域でも取り組んでいただけるのでは…

2024年8月1日

参考資料1 第3次岐阜市男女共同参画基本計画(改定版) (PDF 3.7MB) pdf

や機会を提供して いくとともに、高齢者に対しては、認知機能低下及び運動器症候群(ロコモティブシン ドローム 13 )、フレイル 14 等の予防のための取組に…

2025年8月13日

令和7年度 第1回岐阜市住民自治推進審議会 会議録 (PDF 407.4KB) pdf

、先導し て進めていくというような形で位置づけをしております。 委員ご指摘のように、議会事務局等、市民との接点が少ない部署含め、全部局から、1 名 ずつ…

2025年8月14日

参考資料1 第3次岐阜市男女共同参画基本計画(改定版) (PDF 2.9MB) pdf

や機会を提供して いくとともに、高齢者に対しては、認知機能低下及び運動器症候群(ロコモティブシン ドローム 13 )、フレイル 14 等の予防のための取組に…

<<前へ 12345678910次へ>>