岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > 市政情報 > 附属機関カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



23 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年4月28日

第4回岐阜市民病院地域医療支援委員会(令和7年2月16日) html

救急搬送の件数は右肩上がりの状況。救急隊員の研修も受け入れて  いただき感謝している。#7119は令和6年は3800件のところ8000件を超え  た。受診相…

2025年8月7日

資料5-2 新大学検討 企業等ヒアリング結果概要 (PDF 1.6MB) pdf

期待 ・ハードルが上がりすぎると受験しにくい ・経済的な面で、短期大学部も需要がある ・商業科なので、経営・起業系の学部はよい ・専門科に対する指定枠を…

2023年8月28日

第1回岐阜市行財政改革推進会議(令和5年6月7日) html

ことで市民の認知度が上がり、民間のキャッシュレス決済導入の呼び水になると考えている。 ●窓口でキャッシュレス決済端末が使えず、現金払いをした事例があった。 …

2023年12月5日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和5年10月20日) html

40%くらいにまでに上がり、電話の受付がもっとスムーズになればいいと思う。     (粗大ごみの出し方について) ●少し話がズレるが、粗大ごみの捨て方で…

2022年8月15日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年6月30日) html

で、非常に物価等も値上がりし、経済社会情勢も厳しい状況であり、そういった事も考えていかなければならない。 あくまで、指針の中では令和7年度までに10万t以下に…

2022年10月3日

第3回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年8月29日) html

すると、値段が一気に上がり、一般家庭ではすぐに買える値段ではないため、貸出制度があるとよいと思う。 また、実際使ってみて、本当に生ごみの減量効果が高いと思った…

2025年7月17日

【資料1】岐阜市観光ビジョン 重点アクションプラン改定に向けて (PDF 1.5MB) pdf

成果は入込客数(盛り上がり) 【これから】 あらゆるスティークホルダーが関わる未来の岐阜ツーリズム会議で合意形成 + DMOのマーケティング分析をベースに…

2022年3月1日

第25回岐阜市広報評価委員会(令和4年2月21日) html

き続き、おしゃれな仕上がり。前回の委員会で「改行の時に一マス開けた方がよい」と話した点が反映されており、読みやすくなったと感じている人も一定数いるのではと思う。…

2025年3月25日

行政と民間の役割分担のあり方について (PDF 25.7KB) pdf

つ て の 右 肩 上 が り の 経 済 成 長 を 背 景 に「公 共サービス (*3 )= 行 政 サービス (* 4 )」 を 前 提 と し て 拡…

2024年8月27日

資料3 (PDF 1.6MB) pdf

のために利用料金が値上がりするのは致し方ないと思い ました。 ⑥ 市民の生活にはライフラインの維持は必須です。必要な費用はしっかり確保し、事 業を継続する…

2024年10月9日

水道料金あり方についての答申(案) 追加資料集 (PDF 1.4MB) pdf

のために利用料金が値上がりするのは致し方ないと思い ました。 ⑥ 市民の生活にはライフラインの維持は必須です。必要な費用はしっかり確保し、事 業を継続する…

2024年10月10日

水道料金のあり方についての答申 追加資料集 (PDF 1.4MB) pdf

のために利用料金が値上がりするのは致し方ないと思い ました。 ⑥ 市民の生活にはライフラインの維持は必須です。必要な費用はしっかり確保し、事 業を継続する…

2023年11月14日

【資料3】「上下水道事業に関する市民意見交換会」開催結果 (PDF 329.3KB) pdf

のために利用料金が値上がりするのは致し方ないと思い ました。 ⑥ 市民の生活にはライフラインの維持は必須です。必要な費用はしっかり確保し、事 業を継続する…

2024年1月10日

下水料金のあり方について(令和6年1月11日) (PDF 3.4MB) pdf

のために利用料金が値上がりするのは致し方ないと思い ました。 ⑥ 市民の生活にはライフラインの維持は必須です。必要な費用はしっかり確保し、事 業を継続する…

2024年2月19日

令和5年度 第2回岐阜市住民自治推進審議会 会議録 (PDF 451.9KB) pdf

場合50万円に補助が上がりました が、50万円では中々活動ができない。自治会連合会や社協からも活動資金をもらって 活動しており、もう少し、まちづくり協議会が…

2021年9月30日

資料2 (PDF 140.1KB) pdf

ると、山や川の価値が上がり、地域の生物多様性保全に繋がる。 ・子どもの頃に身近な生きものを学ぶ体験等をすると自然の大切さを理解できるし、親も子ど もと一緒…

2022年4月28日

第3回自然環境保全推進委員会議事録 (PDF 383.7KB) pdf

、エネ ルギーの値上がりですとか、物価の値上がりに関心がいっているのかと思います。ドイツなども また火力発電を出してくるといった、せっかく気候変動といった自…

2021年5月21日

議事概要 (PDF 349.2KB) pdf

ーを設置したら料金が上がり、一方は他人にも使わせているような人もいるのは、 何かよい方策はないのかと思う。3割設置されていれば、たいしたものだと思うが、5割程…

2021年7月25日

平成24年度第1回岐阜市立小学校及び中学校通学区域審議会(平成25年2月12日) 市役所西別館3階  pdf

4 年 1 月に立ち上がり、統合校の設 置場所や跡地活用について検討いただいております。 委員と致しましては両自治会連合会から 2 名ずつ、両校 PTA …

2021年7月25日

令和2年度第1回岐阜市立小学校及び中学校通学区域審議会(令和2年7月8日)市役所低層部4階 全員協議 pdf

が、急にバス代が跳ね上がりますので、そう いった措置があると大変助かると思います。 そのほか、いかがでしょうか。 ○委員 自転車通学は最初から…

<<前へ 12次へ>>