岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 附属機関カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



82 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345次へ>>
ここから本文です。
2022年3月1日

第25回岐阜市広報評価委員会(令和4年2月21日) html

シビックプライド出前講座 2.「広報ぎふ」での市政情報の発信強化について 出席委員山田敏弘委員長、松原竹夫副委員長、澤茂奈実委員、山本浩委員 …

2022年1月11日

第3回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和3年11月5日) html

】 ●小中学校での出前講座の状況はどうか。若い世代の啓発は重要なため、市内全部の小中学校で、雑がみの出前講座を、学校教育の中に入れるべきである。 ⇒出前講座

2025年1月29日

令和5年度第3回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 201.6KB) pdf

は何かということを、出前講座 等で体験する中で学んでいただき、認知度を高めていくことで、一人一人が生物多様性を守るため に取り組んでもらうことを願って、認知…

2021年9月30日

資料3 (PDF 156.2KB) pdf

・全国水生生物調査、出前講座、里山整備、こどもエコクラブ、アースレンジャー子ども会議、 学生環境会議、金華山学習会等の、環境教育関連事業を〇回実施、延べ〇〇〇…

2024年11月27日

資料1 令和6年度岐阜市環境基本計画評価報告書 (PDF 1.6MB) pdf

1.8% △ ②出前講座の開催回数 206 回 増加 194 回 △ ③子どもの環境意識 78.2% (令和4 年度) 増加 75.0% △ …

2025年5月14日

資料2 ごみ処理有料化制度(案) (PDF 1.6MB) pdf

み台紙 を作成し、出前講座等で配付しています。 雑がみ集めてグ ランプリの開催 雑がみを回収する意識の定着を図るため、一定期間内 で、資源分別回収…

2022年12月7日

資料4 ごみ減量・資源化指針アクションプラン(点検結果書) (PDF 2.8MB) pdf

必要がある。 ・出前講座の重要性は高く、子どもや地域等に向けて、さらに拡大していくべきである。 ・食品ロスの削減は、社会全体の問題として取り組んでいくべ…

2024年8月1日

資料5 令和5年度事業実績及び令和6年度事業実施計画 (PDF 1.0MB) pdf

11 防災に関する出前講座への 女性の参画率 都市防災政策課 対前年調査増減 年度別目標値 対前年調査増減 年度別目標値 50% 毎年1人以上…

2025年2月4日

資料4 ごみ減量・資源化指針アクションプラン年次報告書(点検結果書) (PDF 820.1KB) pdf

力を得て、環境学習や出前講座を積極的に開催し、学習教材にも工夫しながら、ご み減量を啓発します。また、開催の際には、親子参加等、啓発に効果がある手法を取り入れ…

2022年12月7日

資料5 第3次岐阜市男女共同参画基本計画令和3年度実績(主な取組)及び令和4年度実施計画(主な取組) pdf

長良川ガイドブック」出前講座メニューに掲載し周知啓発。随時開催。  参加人数:214人 【大学、短大との連携講座 (女性センター)】  男女共同参画課題に…

2021年12月3日

令和3年度第2回岐阜市環境審議会会議録 (PDF 224.1KB) pdf

ます。 ・また、出前講座等の人が集まるイベントが開催できないなど、生活様式の変化によって大きく影 響を受けている施策と、そうでない施策がありますので、それ…

2024年12月24日

資料2-2 第3次岐阜市男女共同参画基本計画(改定版)「評価指標」(令和6年度当初) (PDF 23 pdf

11 防災に関する出前講座への 女性の参画率 都市防災政策課 12 認知症サポーター養成講座 年間受講者数 「岐阜市高齢者福祉 計画」 (R6…

2023年8月15日

令和5年度 第1回岐阜市住民自治推進審議会 会議録 (PDF 386.7KB) pdf

た。講座だけではなく出前講座やリカレント教育も潤沢 であり、日程も参加しやすい土日開催のものが多く、様々な人に対応できるものとなってい ました。今後さらに参…

2025年1月31日

資料1-3 ごみ処理有料化制度(案) (PDF 1.9MB) pdf

み台紙 を作成し、出前講座等で配付しています。 雑がみ集めてグ ランプリの開催 雑がみを回収する意識の定着を図るため、一定期間内 で、資源分別回…

2024年8月1日

参考資料1 第3次岐阜市男女共同参画基本計画(改定版) (PDF 3.7MB) pdf

1 防災に関する出前講座への女性の 参画率 H29年度 R3年度 40% 30.0% 42.0% 5 管理的地位:主幹以上…

2023年8月23日

資料3ー1 第3次岐阜市男女共同参画基本計画進捗状況(令和4年度事業実績) (PDF 799.8KB pdf

11 防災に関する出前講座への 女性の参画率 H29年度 年度別目標値 ※マークの意味・・・△マイナス ↑増 ↓減 -増減なし 都市防災 政策課 …

2025年1月23日

資料1 令和6年度第1回協議会以降の取り組みについて (PDF 696.5KB) pdf

~る投稿 3. 出前講座で紹介 4. ごみ減量フォーラム入場者にリーフレット「ペットボトルは貴重な資源」 を配布(発行:清涼飲料自販機協議会) …

2024年7月18日

資料1 (PDF 1.2MB) pdf

、幅広い対象に向けた出前講座を地域で実施し、福祉教育を進める。 ●学校等で、福祉教育の推進を図るとともに、関係機関と連携し、地域の特徴を生かした福祉教育を進め…

2023年8月23日

資料3-2 第3次岐阜市男女共同参画基本計画進捗状況(令和5年度事業計画) (PDF 973.4KB pdf

長良川ガイドブック」出前講座メニューに掲載し周知啓発。 随時開催 ④関係機関との情報交換等による連携強化  岐阜県女性相談センター及び警察、岐阜地域DV防…

2022年12月7日

資料1-5 分野別個別計画との整合性について(指標) (PDF 304.9KB) pdf

の推進 小中学校向け出前講座(緩和と適応)の実施回数 公民館講座(緩和と適応)の実施回数 適応Ⅰ 農業・林業・水産業 農林水産事業者への周知啓発の実施回…

<<前へ 12345次へ>>