岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > 市政情報 > 附属機関カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



77 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 1234次へ>>
ここから本文です。
2025年3月7日

第31回岐阜市広報評価委員会(令和7年2月12日) html

スマートフォンを使い始めた。80代の皆さんもスマートフォンはお持ちだと思うので必要な情報が載っていればご覧になるのではないか。 ・自分自身も数か月前にダウンロ…

2025年1月23日

第3回岐阜市民病院地域医療支援委員会(令和6年11月13日) html

支援セ  ンターを始め、相談体制が目に見えて充実してきたこと。3つめは、医師  会から無理難題もあげたかもしれないが、かかりつけ医への連絡という  取り組…

2024年5月1日

第4回岐阜市民病院地域医療支援委員会(令和6年3月27日) html

はデイタイム救急隊を始める。また、9月にはマイナンバ  ーカードの運用も始める。  ・活発に活動されていると思う。勉強会等にも参加したいし、案内  してい…

2024年8月22日

第1回岐阜市民病院地域医療支援委員会(令和6年5月22日) html

やかに回答する運用を始めた。下り搬送  は救急搬送のうち比較的軽症の方を周辺病院に受けていただくことを  想定している。  ・地域包括ケアシステムにおける…

2023年10月10日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和5年8月17日) html

、良いことだからやり始めても、1回限りで終わってしまう方も多い。 ・また、1人家庭では、片手で持てる程度の生ごみの量であり、ダンボールの量ほど生ごみが貯まらな…

2024年3月22日

第4回岐阜市行財政改革推進会議(令和6年2月16日) html

な仕事を省くことから始めてほしい。 ●数値的な目標を設定し、具体的なビジョンを持って事業を実施することで成果が上がるのではないか。 ●数値化や根拠はとても重…

2025年3月26日

資料3 「岐阜市多文化共生推進基本計画-たぶんかマスタープラン2025~2029-」(案) (PDF pdf

ら、特に、日本に住み始めて間もない外国人市民に対 しては、体験型の生活オリエンテーション講座の実施など、日常生活における基本的 な情報を一括して知ることがで…

2023年11月21日

令和5年度 第2回委員会議事録 (PDF 312.6KB) pdf

のではないか。稼働し始めたばかりのシステムで難しいところもあるとは 思うが、岐阜市として何か検討していることがあれば教えていただきたい。 事務局 …

2025年3月12日

R6第2回岐阜市自然環境保全推進委員会議事録 (PDF 302.2KB) pdf

全推進委員会」 を始めさせていただきます。 私は、本日の司会を務めさせていただきます。よろしくお願いいたします。 それでは、開会にあたりまして、環境部…

2022年12月23日

第4回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年11月17日) html

年度からは、12月の始めにあるので、各地域でボランティアに切り替えて活動をやっている。ボランティアだと集まったり集まらなかったりと色々なことがあり、なかなか難し…

2024年11月6日

参考資料 令和6年度第2回岐阜市公立大学法人評価委員会議事概要 (PDF 200.1KB) pdf

に「(1)新薬開発を始めとする研究力の向上」とあ る。「新薬開発においては」というくだりがあるのでこのままでもよいかもし 7 れないが、薬学研究と…

2024年11月22日

議事概要 (PDF 541.7KB) pdf

呼び掛けるところから始めていきたいと いうことが、目的の1つでもある。 委員 ・CSW の活動をモデル事業的にやっていくというところは、大変興味がある。 …

2025年1月7日

資料3 「岐阜市多文化共生推進基本計画-たぶんかマスタープラン2025~2029-」(案) (PDF pdf

ら、特に、日本に住み始めて間もない外国人市民に対 しては、体験型の生活オリエンテーション講座の実施など、日常生活における基本的 な情報を一括して知ることがで…

2024年12月26日

報告書 (PDF 3.0MB) pdf

なりうる要素を顧慮し始めると、税 種の規模がどんどん小さくなってしまうので、区切りを決める必要がある。 ・入湯税の対象となっている施設は全体からすると少数…

2025年1月29日

令和5年度第3回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 201.6KB) pdf

容器包装の分別回収を始めた。当初は 2,000 トンの資源化ができ ると見込んでいたが、市民の方々のご協力もあって、4,000トンの資源化が進んでいる。 …

2025年2月19日

資料1 (PDF 1.6MB) pdf

験 ボランティアを始めよう︕ ※ 成年後見制度について 日常生活自立支援事業について ※〈取組事例〉○金華支部 R2 金華地区の課題についてアンケート…

2025年3月6日

令和6年度 第2回岐阜市住民自治推進審議会 会議録 (PDF 514.4KB) pdf

域の居場所を自ら作り始めています。何かというと、喫茶店で す。今喫茶店を個人でやるとみんな潰れてしまい、地域をまたいで皆さん車で行かれ ますが、地域には手押…

2024年8月13日

R6第1回岐阜市自然環境保全推進委員会議事録 (PDF 342.1KB) pdf

全推進委員会」 を始めさせていただきます。 私は、本日の司会を務めさせていただきます、環境保全課の奥田と申します。よろしくお願い いたします。 それ…

2024年8月1日

資料5 令和5年度事業実績及び令和6年度事業実施計画 (PDF 1.0MB) pdf

て、女性の人 権を始めとする人権課題の教育・啓発を推進する。    <協議会名> 岐阜市人権教育・啓発推進協議会 2回開催  各種募集、催し案内等、男女…

2024年8月1日

資料6 第3次岐阜市男女共同参画基本計画(改定版)令和5年度実績(主な取組)と令和6年度実施計画(主 pdf

〇目的:離乳食の始め方や進め方について助言・指導を行い、離乳食に関する正しい知識を身に付け、子どもの発育発達に合わせた 離乳食の提供や、乳児の正しい食生活…

<<前へ 1234次へ>>