岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > 市政情報 > 附属機関カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



92 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345次へ>>
ここから本文です。
2025年5月27日

令和7年度第1回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 189.5KB) pdf

か。この制度に至った流れが不透明であるがゆえに、市民から不満が 出たり、不公平感が出てしまうのではないかと思うので、情報の整理をしていただきたい。 ・ごみ…

2023年10月10日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和5年8月17日) html

会の資源物も、民間に流れる場合もあるので、今後どのようにバランスを取っていくのかお伺いしたい。 ⇒・参考資料1の「ごみ減量・資源化指針」8ページの中段の表は、…

2023年11月28日

第2回岐阜市民病院地域医療支援委員会(令和5年11月1日) html

 事務局より、運用の流れについて説明し、新たに登録希望の医療  機関があった場合は登録を受け付けている旨を回答した。 2) その他  (1)地域の医療従事…

2022年9月26日

第1回岐阜市個人情報保護審議会(令和4年6月22日) html

請もあり、社会全体の流れとして、個人情報について必要な保護はしつつも活用していくというものがある。そのために統一的なルールがなくては不都合であるということで今回…

2023年3月8日

第27回岐阜市広報評価委員会(令和5年2月22日) html

で統一するのも一つの流れなのかもしれない。 行事が中止になるになることは広報には載せられないのか。   <事務局>  リアルタイムとなると、ホームペ…

2025年5月14日

参考2 「ごみ処理有料化制度についての意見交換会」の結果 (PDF 369.3KB) pdf

・有料化は時代の流れからやむを得ないものと思う。 ・ごみ袋自体が指定でなく、手数料が無料であったのは奇跡だと思う。他自治体で は、当たり前のように有料…

2023年3月27日

第1回岐阜市行財政改革推進会議(令和4年4月18日) html

の事業としては廃止の流れになると思う。 (まとめ) ・現状のマトリクスは16分割になっていて分かりづらく、それぞれ施設の位置づけが明確ではない。4分割、多く…

2023年3月31日

令和4年度 第4回 岐阜市障害者総合支援協議会(令和5年2月28日) html

における氷塊・検証の流れ(案)について承認を得た。  会議録(概要)は有(詳細は、事務局へお問合せください。) より良いホームページにするた…

2024年12月17日

審議概要 (PDF 180.7KB) pdf

来で締めくくるという流れが非常に素敵。 ・市民参加型のワークショップで得た内容が反映されるとのことだが、ワークショップに行 きたくても行けないような外出困…

2024年12月26日

報告書 (PDF 3.0MB) pdf

3 (4)検討の流れ(経過) 3 2 諮問事項にかかる検討内容 (5)岐阜市の現状 4 (6)岐阜市の観光施策の…

2021年9月22日

第5回岐阜市行財政改革推進会議(令和2年2月21日) html

集開始の手続きという流れであるため、取り組みのスピード感に問題はないと考える。 行財政改革大綱及び行財政改革プランについて ●他自治体では、重要ポストについ…

2025年3月6日

資料3 岐阜市の地球温暖化対策の進捗状況について (PDF 3.0MB) pdf

はじめ、多くの河川が流れており、良好な水質と豊かな 生態系を育んでいます。また、水道水源には、長良川から涵養される豊富で良 質な伏流水及び地下水を使用してお…

2025年3月6日

令和6年度 第2回岐阜市住民自治推進審議会 会議録 (PDF 514.4KB) pdf

。 どんどん人の流れが変わってきています。集う場所を作ればいいわけではなく、閉 店されるなら閉店されるということで、それをまた支援するサポート体制を導入し…

2025年3月14日

資料2-1 岐阜市の地下水汚染地区の見直しについて(南部地区) (PDF 543.1KB) pdf

地下水の流れにより南に移動しながら 希釈されている 4.結論 汚染範囲1は多くの地点で基準を超過していることから現状…

2025年3月10日

令和6年度第3回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 301.9KB) pdf

、地下水が北から南へ流れ ているため、汚染も薄くなりながら北から南に流れている状況で、地点 1、2 の減少分がそのまま 地点 3 から 6 の数値の上昇に反…

2025年3月22日

議事概要 (PDF 321.7KB) pdf

積をしている。 「流れていくもの」と「溜まっているもの」の違いはあるが、実は同じように「新 しいもの」はある。しかし溜まる総量の中では「これが新しい」という…

2022年4月28日

第5回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年3月29日) html

貢献しているといった流れで発信してもらえると良い。「何万トン削減した」ということも大切だが、家庭で地道に食事を作っている人にとっては、「これだけ節約できた。これ…

2022年6月10日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年4月18日) html

ノだけでなく、お金の流れ方もだいぶ変わっている。コロナが通常化して、過去の資料だけで全てが類推できず、わかりにくい部分が表面化してきていると思う。ごみの発生量で…

2024年6月10日

議事概要 (PDF 532.1KB) pdf

いう話題もニュースで流れているが、ボランティア でなにかやるという時にも、ボランティアの数は減ってきているように感じる。 親御さんも会社等で頼りにされる年代…

<<前へ 12345次へ>>