岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > 市政情報 > 附属機関カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



69 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 1234次へ>>
ここから本文です。
2025年4月28日

岐阜市個人情報保護審議会及びその活動状況 html

活衛生課が、岐阜県が県内各市町村に対して実施する特定の犬種の飼い主に対するアンケート調査について、岐阜県からの求めに応じ、アンケート用紙を調査対象者に発送するた…

2025年5月15日

岐阜市水道事業基本計画(改定案) (PDF 6.0MB) pdf

進プラン」を策定し、県内の水道 事業の方向性等について定めていま す。これを踏まえ、近隣水道事業者と の広域化について、薬品の共同購入・ 料金徴収・水質…

2025年2月18日

令和6年度 第1回岐阜市民病院経営強化プラン評価委員会(令和6年12月25日) html

い実績となっている。県内の市町村の病院と比較しても岐阜市民病院は上位に位置しており、岐阜県としても一定の評価ができるものであると考えている。近年は物価高騰により…

2025年5月15日

岐阜市上下水道事業経営戦略(改定案) (PDF 3.6MB) pdf

ラン」 を策定し、県内の水道事業の方向性等について定めています。 これを踏まえ、近隣水道事業者との広域化について、薬品の共同購入・料金徴収・水質管 理・…

2024年10月9日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和6年8月22日) html

て頂きたい。 ⇒・県内の市町村では本市と岐南町のみが有料化していないが、岐南町はすでに令和9年4月までに有料化を実施すると表明している。 ・平成24年の環境…

2023年10月10日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和5年8月17日) html

して頂きたい。 ・県内で製品プラ分別の収集をやっているのは実は非常に少ない。一部やっているところもあるが、小さな町村である。そういったことも含めて、今後引き続…

2023年12月5日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和5年10月20日) html

のところで、中核市、県内市町村のうち、岐阜市だけが有料化されていないということである。一般ごみを有料化するにあたり、事業系ごみを有料化するのは、セットで考えるべ…

2022年6月10日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年4月18日) html

はなぜか。また、岐阜県内だと岐阜市含め2自治体しか有料化をしていないということだが、どうしてこのような極端な数字になっているのか。 ⇒中核市は一定以上の人口を…

2022年8月15日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年6月30日) html

理の有料化について、県内の市町村の95.2%が実施していると書かれている。このことからみた場合、課題は有料化しているということではないのか。ただし全国では65.…

2023年3月10日

第178回岐阜市都市計画審議会(令和4年10月31日) html

からの提案に基づき、県内初となる、生産緑地地区の都市計画決定について審議しました。 審議の結果 原案のとおり可決しました。 協議事項 岐…

2021年9月30日

第1回岐阜市教育委員会事務点検評価委員会(令和3年7月2日) html

把握しながら、市内、県内、全国に発信できるようにしてほしい。 ・注目される学校がゆえに、子どもたちの静穏な学習環境を確保することにも留意されたい。 ●いじめ…

2024年12月26日

報告書 (PDF 3.0MB) pdf

年12月20日に岐阜県内の高山市、下呂市の両市議会で、宿泊税に関する条例案が可 決され、ともに令和7年10月施行を目指し手続等を進められるとのことである。現在…

2025年1月31日

資料1-3 ごみ処理有料化制度(案) (PDF 1.9MB) pdf

年 4 月現在、岐阜県内の 42 市町村のうち 40 市町村が家庭系ごみ を有料化しており、有料化実施率は 95.2%です。なお、有料化していない 岐南町も…

2025年1月29日

令和6年度第1回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 229.1KB) pdf

の有料化は、岐阜市が県内最後と伺い、どうせ最後なら、思い切ったというか、さすが岐阜市 だなと思われるような方法を取っていただきたいと思う。

2025年2月21日

岐阜市上下水道事業経営戦略改定案 (PDF 3.3MB) pdf

ラン」 を策定し、県内の水道事業の方向性等について定めています。 これを踏まえ、近隣水道事業者との広域化について、薬品の共同購入・料金徴収・水質管 理・…

2022年1月11日

第3回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和3年11月5日) html

頂きたい。 全国や県内市では有料化が進んでいるが、それらの自治体では、将来のごみの減量についての予測や市民への十分な周知等をして、至っているとのことである。こ…

2022年2月15日

第6回岐阜市個人情報保護審議会(令和4年1月18日) html

活衛生課が、岐阜県が県内各市町村に対して実施する特定の犬種の飼い主に対するアンケート調査について、岐阜県からの求めに応じ、アンケート用紙を調査対象者に発送するた…

2022年3月22日

第2回岐阜市民病院改革プラン評価委員会(令和4年2月21日) html

ロン株の流行により、県内でも、病院内でクラスターが発生し、病棟閉鎖、診療制限、救急車受入れ停止などを行った病院が多く発生している。こうした社会資源としての病院の…

2024年8月1日

令和6年度第1回岐阜市公立大学法人評価委員会 議事録(概要) (PDF 199.4KB) pdf

・入学者数に占める県内入学者の割合と、県内に残る卒業生の割合が奇しくも同 じ 23%であり、一定の役割は果たせているのではないかと思う。ただし、こ の割合…

2024年8月1日

資料5 令和5年度事業実績及び令和6年度事業実施計画 (PDF 1.0MB) pdf

助成) 場所:県内医療機関(県外医療機関及び助産所の受診者に対しては、 妊婦健診の費用の助成(償還払)を行う。 (B型肝炎母子感染予防事業)  母子…

<<前へ 1234次へ>>