岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > 市政情報 > 附属機関カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



164 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123456789次へ>>
ここから本文です。
2025年9月16日

第2回岐阜市行財政改革推進会議(令和7年8月21日) html

開庁時間の短縮を取り組むにあたって、フレックス勤務は考えたのか? ⇒開庁時間の短縮を導入したことにより、勤務時間の中で開庁しているので、開始前のように勤務時間…

2025年8月1日

岐阜市消費者教育推進地域協議会 html

の進捗を確認して取り組むべき課題について協議する。委員任期 令和6年2月1日から令和8年1月31日までの2年間委員数(定数) 15人(15) <男性:8人…

2025年8月4日

岐阜市人権教育・啓発推進協議会の概要 html

する事項のほか、取り組むべき人権課題について協議。委員任期 令和6年4月1日から令和8年3月31日までの2年間 (一部の委員は令和6年5月1日から令和8年4…

2025年8月8日

第1回岐阜市人権教育・啓発推進協議会(令和7年7月7日) html

(3)関係各課で取り組む各人権課題の取組実績及び計画 その他(委員による意見交流) 出席委員21名 会議の公開の可否 (非公開理由等)非公開…

2025年3月7日

第31回岐阜市広報評価委員会(令和7年2月12日) html

ポットを当てて特集を組むことで「選手は、こういう1日を過ごしているのか」、「食事ではこういったことに気を付けているのだ」というように、その人となりがわかり、選手…

2024年8月23日

第2回岐阜市行財政改革推進会議(令和6年8月6日) html

性向上」をセットで取組むことが必要である。 ●データを科学的に分析する姿勢も必要だと思う。部署別、職位別などのデータ用いて、組織機構の中でどう対応するのかが重…

2024年8月1日

参考資料1 第3次岐阜市男女共同参画基本計画(改定版) (PDF 3.7MB) pdf

本計画には、市の取り組むべき施策とともに、市民、事業者に期待される役割を掲げ ており、岐阜市の男女共同参画社会の実現に向け、市民と行政が一体となった取り組 …

2025年9月24日

R7第1回岐阜市自然環境保全推進委員会議事録 (PDF 348.5KB) pdf

組み、保全活動に取り組む担い手づくりを進めて ほしいと考えております。 今の意見を基に、アクションプランの点検・評価をまとめていただき、事務局より改めて…

2023年8月28日

第1回岐阜市行財政改革推進会議(令和5年6月7日) html

が自主的にDXに取り組む形に変わってきたことは大変良い。   会議録(全文)の有無無 担当課名行財政改革課 電話番号058-214-2069 …

2021年11月8日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和3年9月30日) html

出抑制もしっかり取り組むべきである。 ⇒ごみの排出抑制とともに、やむなく排出されたごみの有効な資源化方法について、周知等、しっかり取り組んでいく。   ●…

2025年5月14日

参考4 ごみ処理有料化制度(案)に対する環境審議会の意見まとめ (PDF 155.9KB) pdf

治会の体制強化に取り組むと良 い。 5 自治会加入者を対象とした有料指定ごみ袋を配布 することとし、他市の先進事例から地域の分断や 課題解決等について…

2025年5月15日

岐阜市水道事業基本計画(改定案) (PDF 6.0MB) pdf

ね 10 年間に取り組む実現 方策を示した計画です。 本市では、平成 25 年 3 月に国が策定した「新水道ビジョン」に掲げる「安全」「強 靭」「持続」…

2025年5月15日

岐阜市上下水道事業経営戦略(改定案) (PDF 3.6MB) pdf

来の見通し、 取り組むべき課題とその方向性を踏まえ、市民の安全で安心かつ快適な生活を今後も支え ていくため、「経営理念」、「基本方針」を次のとおり定めます。…

2025年5月14日

資料2 ごみ処理有料化制度(案) (PDF 1.6MB) pdf

べ残し等の削減に取り組む飲食店や宿泊施設 等の事業所を「3・3 プロジェクト 岐阜市食べキリ協 力店・協力企業」として認定し、その取り組みを市民 に紹介し…

2022年3月1日

第4回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年1月17日) html

同時にごみ問題に取り組むという姿勢が、非常に大切である。引き続き啓発していく。 ●私の住む地区では、町づくりの会がいくつかあり、秋になると、意識の高い中学…

2022年9月30日

第1回岐阜市教育委員会事務点検評価委員会(令和4年7月11日) html

観点から連携して取り組むことが必要である。 〇学校の給食費について、食材の価格が急騰しているが、できる限り保護者にその影響が及ばないように努められたい。 ▼…

2025年7月17日

(資料1別紙)各アクションプランにおける主な取り組み状況について (PDF 282.6KB) pdf

魅力の創出に取り 組む。特に、観光客の食に対するニーズは高く、世界農業遺産に認定された「清流長良 川の鮎」やブランドとして評価の高い枝豆・いちごなど、岐阜市…

2025年8月7日

資料4 岐阜市立女子短期大学将来構想 (PDF 680.7KB) pdf

踏まえ、新大学が取り組む新たな専門分野の方向性としては、地域経済活 性化という軸で、経営・起業に関する専門分野をデータ活用・分析に関するスキルを 交えながら…

2025年8月7日

資料2 岐阜市立女子短期大学の現状について (PDF 3.0MB) pdf

共生」「素材から取り組む本 物志向」「人々を動かす力の向上」を軸に、デザインの思想や意義と地域産業 への理解を深め、共感と協調に基づいて社会生活における諸課…

2025年8月7日

資料5-2 新大学検討 企業等ヒアリング結果概要 (PDF 1.6MB) pdf

ARC)の推進に取り組むことで、地域社会の発展と課題 解決に寄与する ● 令和5年11月20日設立 事務局は岐阜大学 SPARCーGIFU地域連携プラット…

<<前へ 123456789次へ>>