岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > 市政情報 > 附属機関カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



50 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2024年8月1日

参考資料1 第3次岐阜市男女共同参画基本計画(改定版) (PDF 3.7MB) pdf

を十分に発揮できる、誰もが生きやすい男女共同参画社会の実現を図る ことによって解決されると考えます。特に、男女が対等な立場に立って政策、方針決定過程に 関わ…

2023年8月31日

第2回岐阜市行財政改革推進会議(令和5年8月18日) html

区画でも、実態として誰も祭祀しないという区画が増えている。どのように実態把握を進めていくか重要な課題だと認識している。 ●合葬墓を整備する際は、気候に影響され…

2025年2月19日

資料3 (PDF 5.1MB) pdf

展開してまいります。誰もが住み慣 れた地域で心豊かに暮らせるよう、地域、活動団体、民間企業、福祉事業者の皆様と共に 取り組んでまいりますので、一層のご理解・…

2025年2月19日

資料1 (PDF 1.6MB) pdf

「手をつなごう 誰もが安心していきいきと 心豊かに暮らせる 市民が主役のまちづくり」 施策1-③︓地域組織・市民団体への活動支援 施策2-②︓生きる力…

2025年2月19日

資料4 (PDF 1.3MB) pdf

手をつなごう 誰もが安心していきいきと 心豊かに暮らせる 市民が主役のまちづくり 地域共生社会の実現を目指して 「地域共生社会」…

2025年3月26日

資料2 「岐阜市多文化共生推進基本計画-たぶんかマスタープラン2025~2029-」概要版(案) ( pdf

誰もが互いを認め合い、ともに活躍できる多文化共生社会をめざして 外国人市民が安心して暮らすことができる支援体制を充実するとともに、日本人…

2025年3月26日

資料3 「岐阜市多文化共生推進基本計画-たぶんかマスタープラン2025~2029-」(案) (PDF pdf

誰もが互いを認め合い、 ともに活躍できる多文化共生社会をめざして 本市では令和2(2020)年に「岐阜市多文化共生推進基本計画…

2024年7月18日

資料1 (PDF 1.2MB) pdf

針 手をつなごう 誰もが安心していきいきと 心豊かに暮らせる 市⺠が主役のまちづくり 2 計画の基本的な考え方 4 ▶ 基本理念 基本理念 ●前計…

2024年8月1日

資料5 令和5年度事業実績及び令和6年度事業実施計画 (PDF 1.0MB) pdf

やからだを大切にして誰もが自分らしく生きられ る社会を目指すための学習機会を提供する。 講座・セミナー の開催、情報の 提供 講座・セミナー の開催…

2024年8月1日

「岐阜市多文化共生推進基本計画-たぶんかマスタープラン2020~2024-」概要版 (PDF 835 pdf

誰もが互いに多様性を理解し合い、 ともに新たな魅力を創造するまちをめざして 岐阜市多文化共生推進基本計画 -たぶんかマスタープラ…

2024年8月1日

令和5年度第4回岐阜市市政モニター「ぎふCITYウォッチャーズ」調査結果 (PDF 1.3MB) pdf

進基本計画に基づき「誰もがお互い に多様性を理解し合い、ともに新たな魅力を創造するまち」を目指していくとともに、2024年度に 行う次期基本計画策定にも活用…

2024年8月1日

「岐阜市多文化共生推進基本計画-たぶんかマスタープラン2020~2024-」 (PDF 1.8MB) pdf

計画は、現計画から“誰もが互いに多様性を理解し合い、ともに新 たな魅⼒を創造するまちをめざして”の基本理念を継承し、外国⼈市⺠はともにまちづ くりを担う⼀員…

2024年8月1日

資料2令和6年度第1回岐阜市多文化共生推進会議 (PDF 611.8KB) pdf

計画 基本理念 誰もが互いに多様性を理解し合い、 ともに新たな魅力を創造するまちをめざして つたえる <重点目標> 外国人市民が必要な情報を 得ら…

2024年8月1日

資料3「岐阜市多文化共生推進基本計画-たぶんかマスタープラン2025~2029-」骨子(案) (PD pdf

生活環境の整備 誰もが互いを認め合い、 ともに活躍できる、 多文化共生社会を目指して 資料3 日本人市民と外国人市民が、交流、…

2024年8月27日

資料3 (PDF 1.6MB) pdf

ちづくり ・市民の誰もが住み続けたいと思う魅力あるまちを実現するため、道路や河川、公園、上下水道、ご み処理施設などを適切に整備し、都市環境や都市基盤の効率…

2024年10月8日

資料1 (PDF 1.3MB) pdf

4 重点施策(3)誰もが集える居場所づくりへの支援・・・・・・ ・・・ P11 5 重点施策(4)ひきこもり状態にある方への支援・・・・・・・ ・・・ P1…

2024年10月9日

水道料金あり方についての答申(案) 追加資料集 (PDF 1.4MB) pdf

ちづくり ・市民の誰もが住み続けたいと思う魅力あるまちを実現するため、道路や河川、公園、上下水道、ご み処理施設などを適切に整備し、都市環境や都市基盤の効率…

2024年10月10日

水道料金のあり方についての答申 追加資料集 (PDF 1.4MB) pdf

ちづくり ・市民の誰もが住み続けたいと思う魅力あるまちを実現するため、道路や河川、公園、上下水道、ご み処理施設などを適切に整備し、都市環境や都市基盤の効率…

2024年10月25日

議事概要 (PDF 504.0KB) pdf

ある。 委員 ・誰もが集える居場所づくりへの支援について、現在、児童館の数が少なく、利用 しづらい状況にある。ある児童館では利用者が少なく、ガラガラの状態…

2024年11月19日

資料1 (PDF 4.6MB) pdf

いる ➡ ●誰もが取り残されないよう寄り添った 支援ができる居場所を設置 ●事業継続できるよう金銭的な支援などの 実施 【成年後見】 …

<<前へ 123次へ>>